オリガ・スミルノワのジゼル in cinemaの検索結果、合計55728(0.001158秒かかります)。

yjjkeyuのレビュー:あ・うん

3 years ago
富司純子、宮本信子、山口美江、富田靖子、この四人の色気の艶がキュートで優しい。 昔の女性の恋愛はピュアだった。 大滝秀治の旅館の番頭、屋台での三木のり平が良かった。 富司純子の銀幕復帰が降旗映画てのが嬉しいね。

Releafnbutailuのレビュー:若き獅子たち

3 years ago
この映画は「Young Lions」の直訳。ナチスドイツの悩み多き青年将校と、連合国軍のユダヤ人の青年と、元歌手のアメリカ人。3人はそれぞれの人生を歩む。そして最後に交わる。感動の巨編・・1958年のアメリカ映画。

qwcoczのレビュー:マタンゴ

3 years ago
この日本の特撮ホラーを見たら、 ♪ きのこのこのこ げんきのこ なんて呑気な唄を、歌っていられなくなるのではないか。
3 years ago
フェリーニの青春群像はイタリアの田舎の海辺の保養地の5人組だった 本作はニューヨークのイーストサイドにあるイタリア人街リトルイタリーを舞台にしてイタリア系の3人組の青春群像を描く ミーンストリートとはヤバい街の意味 主人公の叔父はマフィアの顔役 つるむ仲間もろくでもないばかりだ 公開は1973年の10月3日だから、撮影はその9月だろうか、それとも前年の9月...
6 months ago
リリ役の女の子の演技がうますぎる 大人に告白した後のあの表情
3 years ago
モテない29歳のサラリィマンが主人公のコメディタッチ。 同僚の女の子に恋して、うまくいきそうになるが、その女の子の隣人の女性の部屋にいるところを女の子に発見されてしまう。 主人公の競合他社に努めるリア充のモテ男子と仲良くなるが、その女の子を取られてしまい、女の子は中絶してしまう。主人公は女の子のために、その男子をぶちのめそうとボクシングを教わるが。。 ...
3 years ago
言葉に言い表せないほど圧倒的な映像世界にテレンス・マリックの本領を見た。 その凄すぎるカメラワークによって一気に"ガダルカナル島の戦い"の追体験へ引きずり込まれる。 多くの戦争映画の中でも戦地での"人間"を描き出した特に優れた作品だ。 戦争という極限を体験する人間を嘲笑うかのようにガダルカナル島の大自然はその太古からの営みを変わることなく続ける。 このまま...

ymbtxcのレビュー:ミツバチのささやき

3 years ago
小さな女の子の姉妹。そのお父さん役の俳優・フェルナンド・フェルナン・ゴメスは「蝶の舌」の学校の先生を演じていた人だ。 スペインの内戦が少年の心に深い傷を与える「蝶の舌」。 そして、この「ミツバチのささやき」も、同じくスペイン内戦が少女の心に大きな影を落とす。 どちらも静かに、しかし心の深い場所を揺り動かす映画体験を与えてくれる。
3 years ago
この主人公の父の牧師の最後の説教の言葉が本作のテーマを表していると思います 冒頭で川の岩は5億年前にできた、しかしその前から岩の下には神の言葉があったのだと父は兄弟が子供の頃に教える そしてラストシーンでは、老人となった主人公がその岩の下には言葉があり、その幾つかは岩のものだと語る 様々な人生があり長い時が流れ、土が岩に変わるようにいつしか自分の人生も川の...
2 years ago
F1チャンピオンのジャッキー・スチュワートと友人のロマン・ポランスキーが、1971年のモナコグランプリを振り返るとともに、その後のモータースポーツ界について語る。 当時の有名レーサーが数多く顔を出しているのは懐かしい。 日本の自動車産業が世界のトップに躍り出る以前の話だ。
3 years ago
ボーネンやカンチェラーラといった、このレースを勝ったことある選手の他に、ツールなどの大レースで活躍中の有名選手へのインタビューも多いので、サイクルロードレースファンなら楽しめると思う。ただ、肝心の「パリ~ルーベ」のレース映像はそれほど多くないので、レースの迫力を楽しみたい人には物足りないかも? まずは、DVDにもなってる「パリ~ルーベ」のレースを観た後でこ...

Hpnsgismxkoのレビュー:わたしはダフネ

2 years ago
退院後、一発目に観たのが、この映画。 入院中と同じ、ダウン症の方を扱ったものであった。 ダウン症の方の中には、様々な才能のある方が沢山いる、「ザノンフィクション」でダンスのメチャ上手な方の回が確か2回あったが、彼は苦悩しながらも生き生きとしているものの、ご両親の心配さは半端なかった。 この映画のお父さんも、伴侶を亡くし、多分自分が先に死ぬので、同じような気持...
3 years ago
Amazon Primeで試聴。 寅さんの他の作品でも見られる最初の「インテリとの三角関係」。 ただこの作品が他と違うのは、八千草薫さんの最後のセリフ。 品があって美しいです。

sfngygiのレビュー:逃走迷路

3 years ago
ヒッチコックとしては中くらいの出来だけれども、最後の自由の女神像でのシーンはその後たくさんの映画のお手本となっていますね。その辺りは流石ヒッチコック!
3 years ago
パソナリテーの父親との断絶と亡くなってからの想い、それゆえに、少年の祖父と父の和解の為の番組からの呼びかけ。淡々しながら感動を覚える映画でした。

tkklvbのレビュー:鉄道員(ぽっぽや)

3 years ago
高倉健は制服と北海道と雪が本当に良く似合います 冒頭のテネシーワルツのハミング 雪の中を爆走する蒸気機関車が引く長い編成の特急列車 高倉健の機関手の引き締まった表情の顔 それが同じ吹雪の中を進む単行の気動車に変わる このシーンだけでもう涙腺が弛んでしまいます 高倉健の泣くシーンは初めてみるものです 大竹しのぶの笑顔は同じ降旗監督の駅stationでの ...

zirxjnのレビュー:ブエノスアイレス

3 years ago
赤と緑がやりすぎ。 タンゴを使うためだけのブエノスアイレス。 愛情なのか依存なのか執着なのかただの孤独なのかの二人。 ただ喚いているだけの、画面に出てくるだけの役柄のない脇役アルゼンチン人たち。 心地悪い間の取り方。 久しぶりにこの手の映画を観ました。 完成度低いなと思いました。

Rptposshusのレビュー:アイアンマン

3 years ago
洞窟で作った手作り感満載のマーク1に圧倒!!!! RDJの演技もGOOD 大手企業の「スタークインダクトリーズ」のCEOのトニースタークは真のヒーローになることはできるのか? -アイアンマン-

pifiurのレビュー:ピクニック(1955)

3 years ago
ヒロインを演じたキム・ノヴァクの美しさが最大の魅力だ。女性の美貌を崇拝する当時の恋愛観と結婚観の上に創作された人間ドラマ故、その効果は絶大であった。ヒッチコックの「めまい」に並ぶノヴァクの女性美を堪能する。 ウィリアム・ホールデンの友人役の若いクリフ・ロバートスンは、中年男のイメージがあったので驚いた。母親役のベティ・フィールドと独身教師役のロザリンド・ラッ...

Ehiderognaのレビュー:シマロン(1931)

3 years ago
第4回アカデミー作品賞受賞作品とのことで 鑑賞。 冒頭の壮大なスケールの騎馬や馬車の疾走シーンに度肝を抜かれた。 その他の昔の西部の街並みの映像等、相当の制作費を掛けた映画と想像する。 解説ではアカデミー作品賞を受賞して唯一赤字興行だった作品とのこと。 すぐに頭をよぎったのがマイケル・チミノ監督の「天国の門」。 “ユナイテッド・アーティスト”はこの映画で経...