引き出しの中のラブレター プロット

ラジオのパーソナリティを務める真生は、4年前に喧嘩して絶縁した父親と仲直りできないまま、父親に他界されてしまう。間もなく真生のもとに生前の父親が書いた手紙が届くが、真生は手紙を開封することができず引き出しの中にしまってしまう。そんなある日、真生は心の奥底に隠されている想いを伝える企画「引き出しの中のラブレター」を思いつく。主演は常盤貴子、共演に林遣都、八千草薫、仲代達矢ほか。

引き出しの中のラブレター 俳優

引き出しの中のラブレター 写真

引き出しの中のラブレター Related

日日芸術オンラインで映画を見る
日日芸術
プロット  日本
04月13日 劇場で
RED SHOES レッド・シューズオンラインで映画を見る
RED SHOES レッド・シューズ
プロット  オーストラリア
03月15日 劇場で
デ ジャ ヴュオンラインで映画を見る
デ ジャ ヴュ
プロット  スイス
03月08日 劇場で
奇跡の子 夢野に舞うオンラインで映画を見る
奇跡の子 夢野に舞う
プロット  日本
02月23日 劇場で
SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIEオンラインで映画を見る
SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIE
プロット  韓国
04月26日 劇場で

引き出しの中のラブレターコメント(20)

Eahcsergon
Eahcsergon
ラジオというのは不思議な魅力がある。何をしてても耳を傾けることができる。テレビと違って、映像が無い分、聞こえてくる言葉に集中できる。言葉の持つ意味を理解しようという意志が働く。そんなラジオの力で、人の離れた心と心を再び繋ぐことができるのか、主人公の過去と聴取者の人間模様を絡めて気負うことなく話を進めていく。
函館の漁港を取り入れてはいるが、東京という大都会の中で暮らす人々を小さな輪の中にくくった群像劇は、人物設定といい話の展開といい、常套なのだがホロッとさせられる。思い出すのは「大停電の夜に」(2005/豊川悦司主演)だ。どちらも過去を振り切るのではなく、今の自分に未来を上乗せしていく力みのない人生を描いた佳作だ。共通する魅力は、心地いいかったるさ。

伊東四朗・・・情に流されまいと必死に任務にあたる刑事役もいいけど、好々爺もイヤミがなくていいね。
ポスターは常磐貴子が一人だけ写った初期の方がいい。夜の都会、夜のひとときというムードがある。現行のは散漫で焦点がボケてしまった。
Soebipnlossw
Soebipnlossw
引き出しの中のラブレターは、FMラジオのパーソナリティが主人公
喧嘩別れした親父さんと仲直りすることなく死別しています

函館の漁師一家や家族と離れて働くタクシードライバーとかシングルマザーになる娘と母親なんかがラジオを通じてドラマになっていきます

落ちはとってもよく
落ち着いています

とても良い作品でした
Pihnsxmgosk
Pihnsxmgosk
ネタバレ! クリックして本文を読む
久々に泣いた。

自分の父親と上手く付き合っていけなかったDJ。
そのDJが伝えきれなかった思いをラジオで募集する。

とっても気になるのは返信の手紙。
それが読まれなくてもだいたい想像はできるし、さらに涙するのは必至だけど、それでも気になる。

じいちゃんが書こうと思ったその辺りをもう少し見たかったな。

でも、やさしい気分になった。今日は父親の誕生日だ・・・。
Gxihpkosmns
Gxihpkosmns
さまざまな話が絡み合って、最後にまとまっていくというストーリーが納得できた。やや強引なところもありますが、脚本がよかったのではないかと思います。観たあとジワーッとくる映画です。
Igxsnspkmho
Igxsnspkmho
ネタバレ! クリックして本文を読む
常盤貴子入籍というニュースを聞いたおかげで、スルーするつもりだった作品だったのに慌てて映画館へ行きました。伝えきれなかった想いをラジオDJが読み上げることによって人と人が繋がるという、温かい作品でした。今年もっとも泣けた映画かも・・・泣き顔を見られたくないので煙が目にしみたように見せるためにそそくさと喫煙室へ・・・

ラジオ・パーソナリティの久保田真生(常盤貴子)を中心とした群像劇スタイルになっていて、意外な仕掛けもあったりするので物語の構成もなかなかの出来栄えです。そこで圧倒的な存在感を示すのが笑わないお祖父ちゃん・仲代達矢。現在、能登演劇堂において若村真由美と無名塾による『マクベス』が公演されてます(観たいけど、チケットはとっくの昔に完売)。

オセロの中島知子もよかったのですが、タクシー運転手として最も注目してしまったのがタクシードライバー役のフットボールアワー岩尾望でした。「また苦情がきてるぞ」「道を覚えろ!」と上司に怒られ、道を間違えてお客さんにペコペコ。「道を知らないならカーナビを使えるようになれ!」。リアルです・・・中島知子が手を挙げた瞬間などは車を停めたくなる衝動に・・・ちなみに私の車にはカーナビがついていません。

親子、夫婦といった家族間の確執がメインのストーリーだったため、わざとらしい恋愛ドラマよりも共感できたような気もします。台詞の中では「元気ですごしていればいい」「親は子の言うことを聞くようになる」といった言葉もいいけど、片岡鶴太郎の「毎日一緒に飯食っていれば・・・」なんてのにはグサリときました。

タイトルにある“ラブレター”という言葉にいい意味で騙されたですが、英語では本来家族間や友人間でも“アイ・ラブ・ユー”を連発するので、なにかと気持ちを伝えるのが下手な日本人にとってはカンフル剤となり得るのかもしれません。もっともケータイメールが流行っているので現代っ子には当てはまらないのでしょうけど。