彼の見つめる先にの検索結果、合計197612(0.001760秒かかります)。

9 months ago
フィリッパの妄想の中で登場するリチャード3世。 演劇で見た俳優そのままの姿で出てくるそのシーンは何だかシュールだ。そこだけでもちょっと面白い。 アマチュアのリチャード3世好きの集まる会に入り、そこで火がついた彼女は資金を集めて墓を探そうとする。 リチャード3世は悪などではなく、後世にそう作られただけのだといい、何としてもそれを証明しようとするフィリッパ。彼...

Hitlfeitlsのレビュー:抱擁のかけら

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ①盲しいた監督が完成させなければならないのは、14年前に愛しあいそして先に死んでいった恋人を主演に撮った映画。今は眼が見えなくても全てのカットが頭に入っているのだろう。何とも悲しくて美しいラスト。②しかしアルモドバルば本当に脚本が上手い。先が読めない展開ながら最後はあるべきところに収まるこの感じだ。③ペネロペ・クルスの美し...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 少女の声の語りで始まる。この声の主が誰かは最後まで語られない。それは、見るものの想像にまかせられる。おそらく、主人公ハンナの不幸の中で葬り去られた、彼女のはじめての娘の声ではなかったのだろうか…。 開巻と共に、ハンナがいかなる女性かが紹介されていく。その描写は簡にして要。大きな工場での生活の様子。作業前に一人だけヘッドホー...
3 years ago
ミュージカル映画が如何せん苦手で…やはり、いまいち入り込めずに残念。 ヘドウィグの(心と身体が継ぎ接ぎ)の歌・詞の意味等は、ヘドウィグの様な(LGBTの)方々の気持ちを想像する事が、私にはまだ難しい反面、だからこそロックにして叫びたい魂が、歌が彼・彼女達には、あるのだろうと感じた。(夢中になって、打ち込めるものがある彼等を羨ましくさえ感じた。) 心と身体...

Smgnoixhspkのレビュー:コーラス

3 years ago
問題児が集められた学校「池の底」にやってきた音楽家崩れの男。問題児に悩まされるが、コーラスを通じて彼らの心と通じていく。 かなりベタな話だけど、見せ方がうまいので面白い。少年の将来の姿から、過去の先生の日記を通じて見せていく形になっているので、何十年後に先生の心の中を知ると言う所が、少年の視点にもなっていて、先生視点と生徒の視点で二重の感動があった。ここまで...
3 years ago
総合:70点 ストーリー: 50 キャスト: 50 演出: 75 ビジュアル: 70 音楽: 60 すでにこの当時には聖人として尊敬を集めていたマザー・テレサのドキュメンタリー映画。 多くの場合は彼女の行く先々についていき、彼女の人々との会話や言葉や行動といった情景を撮影する。あるいは彼女の周囲の人々へのインタビューでまとめられている。インタビューを受け...
3 years ago
男2人と女1人という設定は、どうしてこうも数多くドラマになるのだろう。 豪邸に忍び込み、家具・装飾品のレイアウトをメチャクチャに変え、盗みは一切行なわずにただ「金持ちに恐怖感を与える」ことで資本主義社会への抵抗を繰り返す。「ぜいたくは終わりだ。教育者より」というメッセージを残し、貧富の差の拡大や金持ち優遇政策の政府に対する革命意識を持つ二人の青年、これがヤ...
3 years ago
すべてまとめて、あらゆるところにオチをつけて、さらにその先を描いて終わると。これ以上の完結編はないよね。
2 years ago
靴の修理屋につとめる主人公(青柳文子)は職人のレオンが好き、レオンは一瞬介抱したソナが好き、ソナの彼氏ジウは日本語学校の先生(木南晴夏)が好き、先生は同棲中の車椅子の彼氏と婚約中だが・・・。 そしてレオンとソナの友達サンスは主人公が好きだった。 今泉力哉監督お得意の恋のぐるぐる巻きは楽しい。

otgoafnのレビュー:ゲド戦記

3 years ago
初めて見た映画。レビュー^_を見ると、いろんな意見あるものの、ジブリの王道である若者成長物語として見るなら、よくできた映画だと思います。父を殺した理由や、いくつか府に落ちないとこはあるけど、自分の心の闇は誰もが持っており、それは原因論や単なる一つのことで決め付けられないし、決めつけるものでもない。見た後、この映画のポスター見て、見えないものこそ、たしかにそう...

Agr-wohgdrrkinwoのレビュー:野いちご

3 years ago
総合55点 ( ストーリー:60点|キャスト:65点|演出:60点|ビジュアル:60点|音楽:65点 ) 社会的に成功している医者が急に夢を見る。何故今更彼はこんな夢を見るのか。 彼の体験するようなことはこの日ではなくても普通に起きていたのだろうが、彼自身がそれをあえて気にもせずに無視していただけではないかと思う。年老いて死を意識して初めて知った自分の不安...

dkertrzのレビュー:ANNA アナ

3 years ago
ベッソンの描く世界は大風呂敷広げるより、むしろ最小限で精密に動いていくお手頃サイズの方が断然魅力を放つ。その点、本作の構造はストイックなチェスそのもの。かつて『リボルバー』の脚本でチェスを絡めた趣向も思い出されるが、本作はまさに盤の上で展開する頭脳戦として、みるみる生気を帯びていく。演出や構成に多少ムラがあるものの、レストランで数十人を相手に展開する大立ち回...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 狭い施設の中、ただ一つ彼女が望むのは外の世界への憧れだったに違いない。赤い月に魅了された彼女は不思議と魅せられて秘めたるパワーを発揮していくのですが、人の目をじーっと見て何を考えているのかを読ませないようにするテクニックはどこで身につけたやら?孤児という設定だが、まるで何処かアジアの国から逃げ出した末に戸籍がないままの状態...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公がふった女の子が怒り狂ってシーンから始まる。 「君を幸せにすることはできない」と自分からふっておきながらも、彼女がすぐに他の男と付き合っている姿を見てショックを受ける。 写真を見返して、彼女と積み重ねたキラキラした日々を思い出し…不眠に陥る。 彼はとても愛情深い青年なのだ。 どうせ眠れないなら時間を有意義に使おう...

ouitaheのレビュー:ザ・プロム

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■今作の感想 1.ディーディー・アレン(メリル・ストリープ)とバリー(ジェームズ・コーデン)は”少し、落ち目の”ミュージカルスター。コーラスを務めるアンジー(ニコール・キッドマン)も今一つ、パッとしない”代役”を務める日々・・。彼らが共演した舞台は、批評家から酷評されてしまい・・ -メリル・ストリープとジェームズ・コーデン...

otgoafnのレビュー:ジョン・デロリアン

3 years ago
‪「ジョン・デロリアン」‬を鑑賞  2019年12月7日 ‪  あの名車デロリアンを作り上げた男の人生‬ ‪FBI捜査に協力することになった隣に越したホフマンの目線から彼の人生を見つめる‬ ‪セレブ暮らしのジョン‬ ‪ガルウィングドアに堂々たるディーテイル‬ ‪彼の夢が詰まったDMC-12‬ ‪夢を追うばかりに巻き込まれる麻薬スキャンダル‬...
3 years ago
バンド結成前から彼らが25万人集めるまでの記録である。不良息子がロックスターになり困惑しつつも応援する母、クレイジーな兄弟と間近で接っしともに活躍したボーンヘッドらが語る当時の心境はとても興味深いものであった。Oasisが解散している今、大画面で爆音で彼らの曲を楽しめるのは本当に幸せである。何度ケンカしても仲直りしてまた同じステージに立った兄弟。再結成信じて...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この短時間の間に、ディズニーキャラクターを押し込んでいる! それぞれの個性も出しながら、簡潔でかつ分かりやすく綺麗に纏まっているのは素晴らしい! この短編永遠に見てられるし、一つ一つしっかり見たいまである! 100周年おめでとう!

popryaのレビュー:ラスト サムライ

3 years ago
思わず背筋がピンとする。そんな一本だ。アメリカ人に日本のよさを教えられる。侘び寂び。運命(さだめ)。 「戦場を見た者は、皆そう思うものだ。そんな時、わしは先祖が建てたこの寺に戻る。そして思い出す。"人も桜もいつかは散る"と。吐息ひとつにも生命が宿り、一杯の茶にも、敵のすべてにも生命があると思う。それが侍の生き様だ」 「完璧な桜の花の美は一生をかけても見つけ...

obgezppのレビュー:ニキータ

3 years ago
子供ながらにこの作品のヒロインにとてつもなく魅力を感じて、忘れられない作品の一つだった。久しぶりに観て、やっぱり強烈に印象的なヒロインだなーと思う。1ジャンルを築いた感がある。いつでも張りつめて涙をポロポロこぼしながら任務を遂行する姿を見ていると、多分彼女に割りきれない愛情を抱いていると見える上司の、サディスティックな振る舞いの深層心理がなんかわかるような気...