月の子どもの検索結果、合計439167(0.001415秒かかります)。

kyuauxのレビュー:ジュブナイル

3 years ago
子どもの時に見たかったなあ。 随所に粗はあるものの、それよりも子ども目線の夢、冒険、そしてほのかな恋心があり、子どもなら心奪われること間違いなし。 敵宇宙人のへっぽこ具合も子どもにはちょうどよい。あまりに怖いとトラウマになりますから。そんなところも実は計算されているのかも。 子どもたちのキャスティングもいい。ただ、成長した後のキャスティングはいただけない。あ...

rzxxizのレビュー:タイガーランド

3 years ago
いい作品。自由奔放だけど人情味がある主人公もいい。若い頃に結婚してしまい、しかも子だくさんだが入隊してしまった人のセリフ、月はどこにいても同じ月が誰にでも見れる…みたいなセリフ。印象的。
5 months ago
某所で音響の話を聞いて興味が湧き鑑賞。 子どもたち向け故ほんわかアットホームでのんびり展開だったけど、物語の筋もきちんとして良かった。 どこまで飛ぶねん、帽子も二人も。 サックスと子どもの歌もDAIGOもまあまあよかった。
3 years ago
いろんな境界線を見せつけられる映画だった。 13歳という、大人と子どもの境界にある少年の目を通すことで、より世の中の不条理を突きつけられる。 大人の本音と建前、大人と子どもの境界、同じ子どもであっても存在する年齢の境界、国籍の境界。 それでも子どもの心は、素直に動く。 ラストシーンが印象的。

ffhowexのレビュー:タイムマシン

3 years ago
面白かった。人類は月をも砕いてしまい、生態系を狂わせた…それでも地球は回るのだから、夢を持ち進むしかない。私の子孫はエロイか?モーロックか? ある程度現代風に脚色してるのだろうとは思うけど、原作は120年近く前…人類の月面着陸の70年も前…はぅ
3 years ago
以前観ていたのですが、楽しかったのでもう一度観た映画です。我が家で観たので、3Dでなかったのが少し残念。大人も子どもも楽しめる作品です。 鶴瓶の怪盗グルー、大阪弁のままで、全く違和感なく 楽しめました。最後はアニメのグルーの顔が鶴瓶っぽく見えたりして 笑。 月を盗むという発想も面白いし、ハイテクを駆使してる割りには、ミニオン達がアナログ的な存在で、笑ってしま...

dkertrzのレビュー:スパイキッズ

3 years ago
子どもと見るのに丁度良い。特に上が女の子で下が男の子だと自分たちに重ねるらしく子どもも楽しんでいた。 どこまで行ってもB級感が漂い、キャラクター造形が気持ち悪い。それがロドリゲス。
3 years ago
パニック映画とは違い、大地震の部分はあっさりと描き、住居を求めてさまよう子どもたちの姿、嘆く大人たちを中心にした映画。よその子どもも泊めてくれないかと頼まれるトレイラーハウスに住む夫婦。みんな悲しげな表情でグサリと響く。 女の子同士のキスシーンがちょっと印象的。携帯の着メロが『ビバリーヒルズ・コップ』だったのも印象的。巨大な虫の着ぐるみのTVレポーターがう...
3 years ago
子どもの頃に見たらもっと興奮したのかな
2 years ago
事前評価通り退屈な作品。フリクリの魅力だった疾走感も ポップさもないし何がしたかったのか? 今月末には「フリクリ プログレ」も公開されるらしいが どうしたものか…
5 months ago
過酷な環境にいる子ども達をテーマにした映画を、似たような過酷な環境で育った素人の子ども達をオーディションして選ぶ所から作品はできてるのだけど。 日々生活の中で様々な問題から子どもらしさを自分の中に閉じ込めて生きてた彼らが、映画制作を通して感情を面に出していくのが心のリハビリになっているようにみえた。 子どもが子どもらしく生きられる当たり前の環境が全ての子ども...
3 years ago
30分位のアニメ映画が非常に好きで、どんどん増えて欲しいなと思っています。 今年8月の前編が面白かったので後編も見に行く事に。 まだ3ヶ月しか経っていないんですね。 作品はバトルはもちろん、ストーリーもしっかりしていて29分楽しめました。
2 years ago
2020年11月29日 映画 #サヨナラの朝に約束の花をかざろう (2018年)鑑賞 子どものまま成長せず、数百年の寿命をもつ少女の出会いと別れを描く 不老不死は一般的には羨ましがられるけど、人の死を見送るばかりの人生も辛いんだろな 名前の語感と長さが似てるんで、名前が覚えにくかったのは僕だけ?

Pgnxksmhoisのレビュー:幕が上がる

2 years ago
今さらモモクロに対して素人臭さが良いなどという感想は月並みすぎるのだけれども。彼女達が持つ年代の輝きが目一杯に弾けるその一瞬が眩しく映る。黒木華が対照的で異物感がすごく(役柄も実際も本物の女優)、とてもいい。

Pmkxsosinhgのレビュー:サバカン SABAKAN

1 year ago
主演は演技をするのは初めての番家一路くんと原田琥之佑くん、この2人めちゃくちゃ良かったです。ほんとにあの頃の長崎のあの町にいた子どもにしか見えなかった。2人の「またね」にこんなに泣かされるとは思いませんでした。 子どもが子どもらしく、子ども時代を過ごすためには周りの大人の存在も大きいのだなと改めて感じました。

adhqowuのレビュー:ワイルド・ローズ

3 years ago
主人公のリン・ハーランに全く共感せず。 右の口角だけ上げて笑う感じも苦手。 ローズを中心に彼女の母との関係、子どもたちとの関係、 歌手になりたい一人の女の生き方と、主な話は3つなんだけど、 どれも中途半端で、 歌で勝負するなら、なんで子どもの存在隠すのかも良く判らなかったし、 ナッシュビルのシーンも物足りないし、 で、いつのまにあんな大きな会場でできるように...

Xeoestcnlhelwのレビュー:神在月のこども

2 years ago
出雲大社の神在月に韋駄天神がタイムリミットありで馳走配達に臨む。女の子の成長物語だけどネタのインパクトが弱く盛り上がりに欠ける。実写だと面白いかも。
3 years ago
BSジャパン土曜は寅さんより。 秋吉久美子、五月みどりの色っぽさが良かったです。 伊勢志摩を発ってから、どことなく元気のない寅さん。 またいつもの寅さんの葛藤が伝わってきました。
5 months ago
2023年11月29日 映画 #最悪な子どもたち (2022年) 主人公の4人を演じるのは学校や児童養護施設でのオーディションから選ばれた演技未経験の問題児 生活にカメラが張り付き、言動も現実なのか演技なのか敢えて曖昧に どこまでがフィクションなのか @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

tkklvbのレビュー:ダブル・ミッション

3 years ago
2020年7月27日 映画 #ダブル・ミッション (2010年)鑑賞 原題は、THE SPY NEXT DOORですが、邦題の方が内容にマッチしている 凄腕CIAエージェントが、隣に住んでる恋人の子ども3人と仲良くなるために奮闘する姿を描いたコメディ 子どもに好かれるためにおじさんが努力するタイプの映画 ジャッキー最高