サイダーのように言葉が湧き上がるの検索結果、合計501863(0.001241秒かかります)。

2 years ago
この作品で取り立てて何かが起きるわけではない。 起きるとしたら最後のクライマックスくらい。 それまでは2人が徐々に距離を詰めていきちょっとしたことで離れて・・という具合。 正直言うとあんな夏を経験したという人はそれなりに居るように思う。(僕はなかったが・・) しかし、そんなリアルさがなんとも言えぬ味を出している。 声優さんも非常に上手で見やすかった。 絵...

Brpgisoontのレビュー:able/エイブル

3 years ago
知的障害の上に言葉が通じない。相手の言葉を理解しようとする元と、料理が好きで心の優しい淳。障害者の学校には日米の差が若干あるような気もした。スポーツってのは、言葉なんて関係ないのだと感ずるところもあった。 ダウン症の子は人よりも感情が表れやすい。キャサリンがしばらくいなかっただけでも泣いてしまう。3ヶ月もあれば、必ず怒りをぶつけるシーンがあってもよさそうだ...

eahtlzdのレビュー:犬猿

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 他人になら言えない事が きょうだいには言えてしまう。 言えてしまうから憎しみ、喧嘩になる。 親が、兄と 弟と そして 姉と 妹とを それぞれどう思うかを お互いが 自然と感じ合うから 言葉にならない落ち込み方をしてしまう。 その表し方が秀逸。 人間関係は、熱い血が通うからこそ愛情が湧きそして憎み合う。 妹の可愛さに嫉...
1 month ago
生きていて、胸踊る光輝くような時間が過ごせるような出会いはそう多くはない、人生後悔しないようにというジミーのお父さんの言葉は胸に突き刺さった。

wsgaenのレビュー:帆花

2 years ago
日常の雑務に追われ、いろいろと自分が 失っていることに気付かされた。 言葉にすると、全てが安くなってしまう。 自分にとって、大切にしたい何かが湧き上がってきた。 レビューするのが非常に難しい。 曖昧な表現が私には良かった。 この映画にご縁があったことを感謝 したい。 ありがとうございました。

gwyixsのレビュー:風の谷のナウシカ

3 years ago
何度観ても観るたびに驚きがある。 素晴らしい、その言葉に尽きる。 映画館で観ることができて幸せでした。 ありがとう再上映!!!

Aowlyvevleのレビュー:映画(窒息)

5 months ago
人とのシガラミというものは様々な不幸の根源だが、捨て去る事もできず、何とも社会というのは面倒なものだ。つくづくそう思った。 劇中言葉を使わないことで、映画表現上、台詞無しで表現できる事と逆に台詞必須の事が明確になっているように感じた。言語化し難い感情や閃きや衝動を表現するのが美術や音楽のようなアートだが、映画や演劇は言語化できるものとできないものの境界線上に...
2 years ago
思春期の切ない思いが当時の歴史的背景によって残酷な方向へ進む。 利用されたんだよ。生きろ。生きていれば自由になれる。と言う先生の言葉が重い。

rckyltのレビュー:サンダーロード

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 教会のシーンから始まる。母親ブレンダが亡くなった。気になった言葉はジェームス(ジム カニングス)の母への哀悼の言葉や母親の好きだったブルースの曲、サンダーロードのダンス。教会の葬儀に出席している人々はちょっと?というような雰囲気だ。 でも、いいことに、司会の女性は『哀悼の表し方はいろいろある』という。この言葉が好き。この言...

ffhowexのレビュー:真夜中のパーティー

3 years ago
同じセクシャリティの感覚を持つ仲間を集めて行われた誕生日パーティ。 ここに招かれた主催の友人はまさに「招かれざる客」であった。 ブロードウェイの人気の劇が原作ということもあり、一室での言葉のやり取りが中心にことは進みます。割と毒舌な本音も飛び交う中なのにこの言葉のひとつひとつの緊張感がなんでか心地よい。 「おとこ」と「おとめ」の狭間のバランス感覚が秀逸 ...

saidrlgのレビュー:椿三十郎(1962)

3 years ago
見事という他に言葉がありません 惚れぼれするような映画です 完璧と言うべきでしょうか 脚本、配役、演技、演出、カメラワーク、構図 何もかも文句のつけようがありません そして無駄冗長と言うべきものが皆無 今さらながらに黒澤監督の偉大さがわかる名作です 世界最高峰の娯楽映画です 参りました

yydlkbのレビュー:のぼる小寺さん

3 years ago
実に清々しい映画だ。「ガンバ」という言葉を久々に聞いた気がする。社会に出るとあまり使わなくなる言葉だが、でも小寺さんたちが互いにエールを送り合うように、疲れている時、もうちょっとで手が届きそうな時、この言葉をかけられると元気が出る。少なくとも青春時代には有効な魔法の言葉だったなと懐かしく思う。そしてもう一つ印象的なのが「じゃ、また学校で」というセリフ。なるほ...

Ardptyeietのレビュー:女優は泣かない

5 months ago
死にそうな人が肌つやもよく無精髭もなく健康そうだったり、高校生の弟がどうしても5、6年は会社に勤めているように見えたり、ストーリーがベタな話だったりというのは脇に置いときましょう。 蓮佛さんも上川さんもよかったです。 おもしろかった! 熊本の子どもというのはあんな話し方をするものなのか。この映画に限らないが、地方の言葉を使わせて、とても違和感がある映画が...
3 years ago
2020年、久々に視聴。 りょうが演じる看護師のキャラクターなど登場人物が好き。 「社会生活をまっとうしようという人に大量の睡眠薬が必要ですか?」の一言は金言。 明日香のパーソナリティがなんかすごくよくわかる。必死に生きて必死に生きて行き着いたクワイエットルーム。 この前に観たフロリダ・プロジェクトと似た感触。

Gxsnphmioskのレビュー:大綱引の恋

3 years ago
綱引き試合は、言葉の代わりに力で行う祭りである。 恋もそうだ。 国が違い、言葉が違っても恋は作られる。
3 years ago
どうしようもない、救いようのない話でした。。。。 「中年の危機」日本ではあまり耳にする話ではないですが、この映画のストーリーには聞き慣れない言葉を、さも自分の周りで起こっていることのように感じされる奇妙なリアリティがあり、なかなか面白かったです。

Rkieeausotssのレビュー:2887

2 years ago
硬派と思いきや庶民感覚で観ることのできる映画。おかしい、変じゃない?とわれわれが日常的に考えていることを、言葉や映像、データで見せてくれるので説得力があった。15人もの人へのインタビューで語られる言葉が見事に編み込まれている。こうした作品も世の中には必要だ。松元ヒロさんの醸し出す味が中身をうまく繋いでいるのも印象的だった。元首相の映像から美しい自然の映像まで...

Snrtwgreoaのレビュー:ソウ2

3 years ago
とりあえず痛々しいシーンはあるが、そんなに見れないようなものでもないかな。というか、このような作品の中ではましな方なのかなと思うくらい。 観てる最中は痛い痛い言ってる自分だが観終わって大したことねーなって強がるいつもの自分なのだが。 ストーリーの流れとしては、最後のオチは良い。 すっきりとおさまったというか、うまくはめられたような気がして満足した笑 先を読...
3 years ago
ジジの痛さにうずうずとしましたが、愛をもつほうが覚めているよりもましって言葉に、確かにと頷きました。 はじめはあまり面白さがわからずでしたが、ラストは好きなおわりかたでした。 お気に入りはジェニファーローレンスとベンアフレックの二人のストーリーかな。(^o^)

fehrhyxのレビュー:ザ・バッド・ガイズ

3 years ago
札付きのワルが悪を懲らしめる―ワイルド7のようなスーサイド・スクワッドのようなお話。でもそれらよりも単純明快。 マ・ドンソクのマ・ドンソクによるマ・ドンソクのための映画――すべてはこれに尽きる。イイ顔したマ・ドンソクが、「武器などいらぬ」とばかりに、とにかく素手ゴロで迫りくる敵を粉砕! これ以上有無を言わさぬアクションがあるだろうか。