エドモンド・ワードの検索結果、合計44(0.002278秒かかります)。

2 years ago
(驚愕のラスト)ワードはこの映画が一番あってると思う

saidrlgのレビュー:グッド・ボーイズ

3 years ago
まぁ、可もなく不可もなく、 比較的、イケてるグループも含めダサめというか、幼めな学校ね。 しかし、大人のオモチャとかワードとか、結構出て来てたけど、 鑑賞者の対象年齢いくつなんだろう? 小学生の子どもも観ていいの? という昭和日本人的な考え方でスミマセン。 ただ、6年生って、もっと大人っぽくないか?!
2 years ago
不倫、裏切り、心理戦、逆転、虚実、騙し合い。というようなワードが羅列していたのと、軒並みレヴューが高評価ばかりなので予定外だったが鑑賞。 しかし、女性をターゲットにしたような感じでオイラみたいなおじさんにはう〜んな作品だった。 終始淡々と進む感じの静かな映画やった。 原作を活かしきれなかったのかいな。

rwdcrsのレビュー:フォー・ルームス

3 years ago
まずティムロスが最高でした。 あの感じは彼にしか出せないんじゃない。 どの作品もおもろかったけど、 いちばん好きだったのは「間違えられた男」 というか、ジェニファーピールズを映画で観れるのがうれしくて。 姉さん節炸裂してましたな、恐ろしいくらい美しかった。 そして最後のあのワード連発。笑いました。 三谷幸喜はコレがしたかったのか…!と納得。

gfqchxのレビュー:スカーフェイス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アルパチーノ演じるトニーモンタナがマフィアとして上り詰め没落する話。移民としてアメリカにやってきたトニーは人種差別を受けるがそんなのをもろともしない姿勢は尊敬できる。この映画はパルプフィックションまではfワードが最も多い映画とされたらしいw。それもそのはずアルパチーノのマシンガントークがとてもコミカルだ。そして有名なラスト...

Hsknpsoximgのレビュー:自虐の詩

3 years ago
ちゃぶ台返しよりも、この作品の凄さは後半部分にある。映画でも再現されていてとても良かった。尺の都合ではあると思うけれど最重要キャラである熊本さんの話が少ないのが残念。ただエンディングの感じはすごく良かった。 自虐の詩 熊本さんという2つのワードで泣けてしまうので、こんなにも少ないアジャコングの演技も特別よくみえた。海原の月も名曲、泣けます。 原作は5
3 years ago
細田守監督作品はやっぱりこれが一番! 作画、脚本、音楽、声優、すべて素晴らしくて、映画一本を通しての明るい郷愁的雰囲気がたまらないです。 夏、青春、タイムリープ。この3つのワード強いです!笑 ベタにみえるけど、あんまりくどくない。 真琴の必死に走るシーンが、息遣いがリアルに伝わるようで大好きです。 名台詞も、大好きな場面も、記載するまでもないですが、めちゃ...
3 years ago
タイムトラベルということで思い出した映画が 『アバウトタイム』あれはすごく良いなと思ったのは 全体的にポジティブだったこと、です。 そして主人公が自分の意思で好きにタイムスリップしていたことなどから 今ある時間や人を大切にという良いお話を感じられたのですが こちらのお話は主人公が可哀想…という 悲しい気持ちになってしまいました。 撃たれたこと、死んでしまっ...
1 year ago
現代(2012年)に刀剣男子がいる、というだけで面白い。ゲームのイベントである特命調査が現代で行われたらこんな感じなのかも知れない、と思わせてくれる一本だった。 「刀剣乱舞」の関連作品は「ある本丸」という便利なワードで処理されるので、本作で説明されることや本編中のキャラクターの行動も肩の力を抜いて受け取るのが妥当だろう。 刀剣男士や「刀剣乱舞」の世界観の掘り...

vjnxeoのレビュー:魔女がいっぱい

3 years ago
まずアン・ハサウェイさんが本当にスタイルよし。圧倒的でした。 また、演じる魔女もおっちょこちょいなところもあり憎めません。 ただストーリーがシンプルなのでハラハラ、スリルもあるけれどすごく面白いかと言ったら、『?』。 ラストも独特で、『いいの?』と思ってしまいました。 アン・ハサウェイさんが顔も崩れたり、あそこまで振り切った悪役は見物なので、それが落とし...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シンプルに面白かった! 配信ではなく映画館で観たかったな!って感じです。 1作目を思いださせる演出もあり、観ててワクワクしました! 後、個人的にテンション上がったのはプレデター2で最後にプレデターのボスが主人公のダニーグローバーに投げ渡した銃(1715年製)が出てくるではありませんか!!! 見た瞬間に、えっ!?もしかし...
3 years ago
最高に楽しみました。 これはいわゆる同窓会映画。 昔、アニメや漫画を楽しんでいた人が、見て楽しむために作られたモノ。と思っていたけど、予想以上のデキだったので、思わず5をつけてしまいました。 何が良いって、冴羽リョウ達の関係性やノリが昔のまんまなので、観ている側も昔に戻った気持ちになって見ることが出来る。サエコに「借りが100発ある」というシーンなんかも...
3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 3年前の8月31日東京上空に突如現れた巨大な宇宙船(母艦)、その母艦が浮遊してるのが当たり前の日常となった住人達と小山門出とおんたんの話。 小学5年の頃、未確認飛行物体を目撃し異星人と交流のあった門出とおんたんの過去と現在。 冒頭のストーリーは引き込まれず中盤手前の飛行物体墜落が原因で友人の死あたりから楽しめた。 と...
3 years ago
シャイニングに続いてキューブリック作品を鑑賞。 前半の訓練学校シーンは今見ても衝撃的。 リー・アーメイ演じるハートマン軍曹のシゴキが執拗に続く。 演技も歌もFワード連発のセリフも、一度見たら忘れられないだろう。 このシゴキに耐えた者こそ殺人兵器として戦場に赴くことになるのだ。 だがレナードはそのシゴキに耐えられず葛藤し心は限界を迎える。 後半はベトナム戦...
2 years ago
意外にも、小松菜奈にとって長編映画単独初主演だそう。モデル出身の恵まれた容姿に、どこかはかなげな存在感、ポップなラブコメのヒロインからエッヂの効いた役まで幅広くこなす豊かな演技力により、2014年の「渇き。」以来コンスタントに年2~3本のペースで大作や話題作に起用されてきた。観客が惚れるくらい女優を美しく撮るのは(特に恋愛物では)常道だが、過去作での小松はメ...
3 years ago
この誇大広告のようなインパクトのあるタイトルに、ついつい騙されちゃったかなあ。 なんてったって「神」と「無敵」と言う心に響く最強のワードでしたからね。 「神の創造は所詮インチキだったはず。でなければ、こんな世にはならない」云々のセリフは印象的だったが、ストーリーにヤマ場らしき物が見当たらない、『アギーレ/神の怒り』のドイツの鬼才 ベルナー・ヘルツォーク監督に...
3 years ago
一言「快心の出来だ」。 これが30年以上前の作品って、すごい。フロッピーディスク等アイテムは古いけど、今でも十分いける。 賞金稼ぎとその標的が、そんないつの間にかバディになっていくって面白い。 「ハリウッドいちFワードが上手い名優(勿論褒めている)」デ・ニーロが、賞金稼ぎ役の まあなんとなく、元警官っていうのは何作も演じているので見慣れている。 一方で...

Aehreectonrhのレビュー:ダーリン

3 years ago
赤髪の野生の少女が町に現れて、聖フィロミーナ少女の家という孤児院で保護されて巻き起こる話。 黒髪の野生の女と赤髪の野生少女が現れて、赤髪の少女が病院に侵入しようとして保護に至っていく。 目覚めて病室を飛び出して唸る、手首に「DARLING」のアクセをつけた16~17歳ぐらいの身元不明の少女を引き取り教育することで、教会の売名に利用しようとする司教。 嘘...
2 years ago
一言「笑えない」(いろんな意味を含む)。 ◎よかった点◎ ・主人公クメイルが、パキスタンからの移住一家の設定なので。 パキスタンはお見合いで結婚「しなくてはならない」という文化を知れた。 といいつつ、クメイル自身はどっぷりアメリカ生活。 お祈りはしない(親の前では、地下室でしたことにしている)等、皮肉っているのも愉快。 ・クメイルの母も、恋人のエミリーの...
5 months ago
今年431本目(合計1,081本目/今月(2023年12月度)32本目)。 (参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで)) タイトルや予告からすると恋愛ものかな?という感じで、確かに雰囲気的にはそうですが、展開としては全然違う展開になります。 日本以上に多くの移住者が暮らすイギリス、ロンドンを舞台に、宗教も違えば考え方も違う人が結...