橋からの眺めの検索結果、合計84074(0.001727秒かかります)。

dbnjfoのレビュー:裏窓

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 裏窓から眺める隣人の生活という設定で物語に引き込むのはすごい。 途中まで主人公の思い込みなのか隣人の犯行なのか分からない。それが最後しっかりと話にオチをつけて終わるので見終わった時に「やられた」と思わせられる。
3 years ago
完全版とそれ以前の違いはわからなかったが、まっこと久しぶりに映画らしい映画を堪能した。約4時間の超大作、紛うことなき傑作。オトゥールが、シャリフが、クインが躍動する、モーリス・ジャールの名旋律が響き渡る、この贅を極めた映画芸術の極致。陽炎の向こうからやって来るのは誰か。この長いショットを飽かず眺められるのは、やっぱり演出が素晴らしいからだろう。 4Kレストア...
3 years ago
本当に壮大なる音楽・・・大自然の中で山々を眺めながら聴いてみたい・・・本当にいい曲・・・アクション・シーンもよかった!

Hisomngpxksのレビュー:ズートピア

2 years ago
かわいいキャラクターたちから社会への風刺と、子供から大人まで楽しめる。サバンナ高橋が上手すぎ。

Ocugheeatnhのレビュー:日の名残り

3 years ago
アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンが窓からお父さんを眺めるシーン(涙) 衣装、いい。 執事のスタイル、カッコいい。 ヒュー・グラント、クリストファー・リーブのそれぞれの役柄らしいスーツの着こなしに見惚れた。 原作から考えて眠くなりそうで、眠くならない。午前10時の映画祭に名作を教えてもらえたと感謝。
1 year ago
ストーリー・台詞・BGMが殆ど無く、とにかく間が長い スライドショーを眺めているようだった それでいて楽しめるようなタイプのシュールさは無い 純文学を読んだ時の、或いはクラシックを聴いた時の退屈さに似ている 好きな人には堪らない雰囲気だろう 眼球舐めは良かった ロマンポルノ好きにはおすすめできるかもしれない

Gshkxmsoinpのレビュー:戦場でワルツを

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む イスラエル兵のトラウマをめぐるミステリー的な構成だった。どんな衝撃的な事実が明らかになるのかと思ってハラハラしていたら、結局、虐殺にあまり関わっておらずもっと悲惨な現実を直視した人たちはどうなるんだと思った。遠くから眺めているだけで、それはそれできつかったのだろうけど、あまり腑に落ちなかった。それより、戦友たちのエピソード...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作から続く因縁やら新展開、より時代劇的な娯楽性が富んでの大団円。しかし、エンドクレジットを眺めていたら、本編に出てきた?という名前が。そして、エンドロール後に、感涙のエピソードが待っていた。泣かずにいられない、さすが池波正太郎100年の『意味』がここにあった。黙って、最後の最後まで観ろ!

jwwiqpbのレビュー:生きる(1952)

3 years ago
吃音の設定なのかな。死を認識してて生きる人の持つ説得力なるものが描かれている。葬儀後の役所の様子の描写に残念ながら納得してしまう現状がある。橋の上からのラストシーンにせめてもの救いがあった。
3 years ago
山頂から絶景を眺めるイーディの瞳は 「やんちゃ」だった頃の少女の瞳だと思えました🌠 ちょっぴりの頑固さと大きな好奇心を私も持ち続け、潔く歳を重ねて行ければ・・と 終演後ロビーに溢れる人生の先輩方の笑顔が素敵でした! イーディから、この作品から元気を得た事でしょう🍀 映画って何よりも効果的なサプリメントですよね!
3 years ago
年代がわかりずらく、生涯の何にスポットをあてたいのかよくわからない。家族の証言もあるがインパクト弱め。芸術にワンダーを求めたと語られるがこちらも内容うすめ。残念。

igwpoqbのレビュー:天空の草原のナンサ

3 years ago
フィクションだけど登場する遊牧民一家は本物。ストーリーとともに彼らの生活ぶりをつぶさに映し出す様はドキュメンタリー的。 ともかくナンサをはじめとした登場する子どもたちと犬(ツォーホル)のかわいらしさと愛らしさが全てで、ストーリーは正直二の次でもいいような。子どもたちと犬を眺めているだけでOKと言えてしまう映画です(もちろん、いい意味で)。どのシーンをとって...

wiyrvynのレビュー:嫌われ松子の一生

3 years ago
何だか最後までやりきれない気持ちにさせられる暗いストーリーでしたが、ボーダーレスに活動するクセ者揃いの出演者が意外な役柄を演じていて、それを眺めているだけでもめっちゃ楽しめた。 でも、松子に降りかかる不幸が雪だるま式に膨らんで行く後半は、見てて胸が張り裂けそうになる。😞

lklcvuwのレビュー:鯉のはなシアター

3 years ago
知らないカープも、知ってるカープも、全部含めて、愛らしい。 頑張れカープ! これからも、死ぬまでカープファンなんだろうな。 って思いながら、広島市内を眺めて帰路に着きました。
3 years ago
(2012/1/20) 戦場の土くささを映画の中にみるのと テレビから現実の惨状を眺めてるのと、 変わりはないですね 映画とかでたまにみる お金持ちが 人の殺し合いをみてたのしむような感覚なのかな これ。 わくわく 楽しんでしまってもうしわけない 日本の平和のありがたさに 感謝。

sthjvfgのレビュー:学校の怪談3

3 years ago
黒木瞳の再婚話とか、兄弟になる予定の子供たち。人を信ずるとか、未来は自分で変えるといった子供向けの幽霊話。ボクシングをやってるペチャパイの八橋(西田)先生が楽しかったりする・・・全然面白くない話だったのに、再婚のため東京に引っ越すことになった子供の別れのシーンにホロッときてしまう。タイチという幽霊は体が弱く、みんなの運動会をこっそり眺めているといった設定がよ...

eqnbigのレビュー:エンジェル ウォーズ

3 years ago
面白いB級だと思っていたのだけれど、期待していたほどではなかった。絶望の果て施設に入れられた少女が想像の世界を生み出すという設定はありなのだけれど、どっちかで十分なのになぜが売春劇場と戦闘のふたつがあってダンスを始めたら前者から後者に移るという設定も全く合理性を感じない。 アクションも悪くなく映像も十分綺麗だったけど、いかんせん内容がどうしようもなかった。た...
2 years ago
韓国は日本映画の墓だという。 その理由の一つが、日本人には穏やかさが韓国人には退屈さとして感じられるからだ。 この映画は一日中ぼんやりと海を眺めて、その翌日も海だけを見る気分になる映画だ。 カンヌ映画祭に行って主演男優賞を受賞したが、韓国での反応は冷ややかだ。 是枝監督は、海を渡ったのが間違いだったのか。

Gimposskhnxのレビュー:ノイズ

3 years ago
評価が悪かったので見るのやめようと思ったらあにはからんや。想像以上に楽しめた🎵

Aonurfsamiのレビュー:眺めのいい部屋

3 years ago
文芸映画の名匠、ジェームズ・アイヴォリーの代表作の一つでもある1986年の作品。 イタリア・フィレンツェを旅行中のイギリスの良家の令嬢が、ホテルの“眺めのいい部屋”を交換してくれた事をきっかけに出会った青年とのロマンス。 原作はE・M・フォースター。アイヴォリーは本作後、何度かフォースターの小説を映画化するが、『モーリス』は同性愛を扱い、『ハワーズ・エンド...