女ともだち(1956)の検索結果、合計377471(0.001125秒かかります)。

2 years ago
80年のあだっちーと美青ちゃんだけでいい。 現代のふたりはいらない。 あだっちーと美青ちゃんは良かった。 ふたりとももっと活躍してほしい。
3 years ago
久々に観たらやっぱりとても良かった…!! ディズニープリンセス作品ではやっぱり随一。 ベルは素敵な女性だし、野獣王子がベルといることで変わっていく過程も素敵だし、ルミエルたち召使いたちは魅力的だし、ガストンは困ったやつだし。笑 全編を通して音楽もめちゃくちゃ良いのよね…。 アラン・メンケンは天才だと改めて思った。
2 years ago
話はなんかありがちな話をつないでできたみたいな感じなんだよね。それで、ありがちに思わせぶりな台詞で説明しなくて。でも、タイムパラドックスもの観慣れてるから、だいたい解んの。 そんな話だけど、女優さん達が良いんだよね。それで観られちゃう。 岡本夏美ちょっと凄いね。どちらかと言えば平均的な顔立ちだと思うんだけど、魅力ある。ついつい見ちゃう。 他の女優さんた...

Isnhomspxgkのレビュー:ネコのミヌース

3 years ago
女優さんがとってもかわいい。緑のコーディネートもオシャレで素敵。ちょっと挙動不審な感じが良い。ちょっと終わり方が唐突だったけども。

Ihdatcrteyのレビュー:アイドル・ハンズ

3 years ago
とてもくだらないストーリーの流れとか、ネタとか、ホラーの描写とか、ちょうどいい娯楽映画だと思います。観るものがない時にちょうど良いかも、
3 years ago
ビルとテッドが何年経ってもちゃんとビルとテッドだった! 娘達もキュートでちゃんとテッドとビルだった! 本当に気持ちのいい連中だった!!! ラストもエモくて、素敵な終わり方だった。 (『地獄旅行』のラストにはかないませんがね、アレは世界を救うレベルだ) 娘たちでシリーズしてくれたら嬉しいなぁ〜

Slshelpefrのレビュー:土竜の唄 FINAL

2 years ago
クドカンと三池だと いつもはちゃめちゃ 少しまとめてくれよ プロなんだからさ。 シリーズ最悪。

Ialmkmrespのレビュー:インストール

3 years ago
小学生の神木隆之介は、この世の者とは思えないほどの美少年、そして存在感、それだけでも観る価値あり。 それと、むっちり上戸彩の女子高生、それが神木とからむんだから、面白くないわけ無い。 といってもストーリーはとっても陳腐なんで、それだけですが。 それだけでも、小学生と女子高生がネットでいろいろ、いだずらしちゃうんですが、なにしろ神木隆之介と上戸彩がラブシーン寸...
3 years ago
ジーパンといっても、誰かのように「何じゃこりゃー!」とは言わないよ。正真正銘のブルージーンなんだ。アメリカではただ“pants”とも呼んでるね。日本だと“ベスト・ジーニスト”とかよばれる変な賞もあったりするけど、ちょっと気に食わないなぁ~。だって、あゆだったらいいけど、ホリエモンまで賞をとっちゃうんだもん。やっぱり日本人って変だよ。 ボクが店頭で客を待って...

nuqwciのレビュー:レッド・スネイク

3 years ago
実話ベースとはいえ、フィクションとしてきっちり盛り上がるべきところもちゃんと作ってありカタルシスもあるが、実際の彼女たちは何重にも疎外されていて、出口もない。 少数民族だったり、異教徒だったり、後家だったり、そして彼女らは女性だということで、更に阻害され搾取されている。 それを払拭するかのように彼女らは戦うが、それが本意であるはずもない。 やむを得ず彼女らを...
3 years ago
そんなに昔の話ではないと思ってたのに、女性たちの生き方が今とは全然違うものだったことに驚いた。女性たちの生き方を変えたのはココなんだよね。 それでも自分のセンスを貫いていたココがかっこよすぎ。garçonと呼ばれてた服装も、漁師を見てマリンボーダー取り入れちゃうのも、オシャレで良かった。
3 years ago
冒頭の音楽の選曲でぶち抜かれ、いい映画だと確信。 再婚する男女お互いに30すぎのオタク独身息子がいるって内容だけでもうおもしろい。 自己紹介のシーン、ドラムのシーン、子どもたちとの戦い、、好きなシーンがいっぱい。 どれもくだらないが、がっちり笑いのツボをついてくる。 とても楽しくなる映画。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 田西はクズだし、ちはるちゃんもクズ、もちろん青山もクズ。 男は女のことなんか本当に全然理解できないし、女だって男のことをこれっぽっちもわかっちゃいない。 やせ我慢の嘘もつくし、いつもヘラヘラしてたって実はもがき苦しんでるかもしれないし、やるときゃやるよ。 僕もうだつの上がらない、ダメなモテないクズな男なもんで。好きですこの...
3 years ago
今だったら特に目立ちもしないだろうファッションが、当時はとんでもないことだったんだろうね。 ココ・シャネルっていうと、「コルセットから女性を解放した」という前提はありつつも「コテコテに女っぽい」イメージだったけど、本人は「ギャルソン」と言われてしまうような服装を好んだ人だった、というのが発見でした。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 男はつらいよを見てきたから、ちゃんと男はつらいよを見せてもらえました。 面白かったというか、幸せでした。 リリーのくだりも、他のマドンナのくだりも、メロンのくだりも、もちろんみつおのくだりも。 あくまでも、男はつらいよなんだなぁって ちゃんと、男の映画なんだろうなぁって 男は過去を引きずって、女はその時を生きる、男側...
5 months ago
認知症のおばあちゃんの面倒をみながら演劇の世界を夢見る高校3年の話。 昼間はヘルパーさんが来てくれたりもするけれど、母親はおらず父親と祖母と3人暮らしという家庭環境で、ヤングケアラーといえばそうなのかも知れないけれど、父親との関係も良いし、おばあちゃんのことも望んでやっている様な…。 そんなおばあちゃんの認知症の進行とパーキンソンも相まって、施設への入所...

mbhhasのレビュー:ガザの美容室

3 years ago
パラダイス・ナウ、オマールの壁、なぜかパレスチナの映画は気になって結局観ていることが多い。 物語はガザにある美容室が舞台。店員と客の女性たちの会話がメインで外の描写は最小限にしか出てこない。 けしてわかりやすい・観やすい作品ではない。女性たちの会話ややりとりも、楽しいものばかりではなく、前半はちょっと退屈に感じることもあった。 そこにいる女性たちは人種も...

orswsnのレビュー:We Love Television?

2 years ago
いや〜、スゴイの観ちゃった。 欽ドンとかのシーンが出てくるから一瞬懐かしいとか思うんだけど、そんなのホント一瞬だけ。欽ちゃんはぜんぜん現役で、ものすごい情熱で、ものすごいエネルギッシュで、そしてものすごくピュアなんだ。笑いに対してと言うより、存在がと言うか、生きることにと言うか。だから、ものすごくステキ。映画としてどうとかよりも、とにかく欽ちゃんがステキです...
6 months ago
これ、身近なお祖母ちゃんがボケちゃったというだけで、そもそもヤングケアラーの話ではない。 ズバリ、脚本が低レベル。社会問題をザッとなぞって、浅薄な人間関係を構築するというシナリオコンクール一次落ちにありがちな類の内容。とってつけたようなバイトエピソードも意味不明だ。 尺だけは良かったと思います。
3 years ago
えげつない下ネタが飛び交う美容室“パーマネント野ばら”。幼い娘がいるというのにオバちゃんたちは平気だ。頭は店主の夏木マリをはじめ、皆金髪のちりちりパンチパーマだ(笑)。なおこにも友人のともちゃん(池脇)にもみっちゃん(小池)にも“チンコ”発言ばかり・・・ 男運のない女たち。歴代の付き合った男に殴られてばかりの池脇千鶴の痛い演技がいい。不幸というわけではない...