ジェラール・クラインの検索結果、合計39(0.001126秒かかります)。

3 years ago
ピレネーの村、教師の娘マリーと農園主の息子ジャックは一匹のロバを可愛がっていた。しばらくしてロバのバルタザールは鍛冶屋の労役に使われていたが、逃げ出して、成長したマリーの元へ逃げ込んだ。ロバに恋をした(と思われていた)マリーに恋心を抱いていた不良のジェラールが、なんとロバに嫉妬する・・・その後は強引?なのかジェラールと恋人同士になったマリー。ロバはなぜかジェ...

lfshsiのレビュー:モンパルナスの灯

3 years ago
と、思いながら観ていたら、「男と女」のアヌーク・エーメ」だと気づいた。ジェラール・フィリップもさすが名優、中盤はちょっと中弛みだったがそれも束の間、最後には二人の切ない世界にいつの間にか引き込まれていた。
1 year ago
2023年2月27日 映画 #メグレと若い女の死 (2022年)鑑賞 #ジョルジュ・シムノン のミステリー小説の映画化です。オーソドックスな展開ですが、#ジェラール・ドパルデュー 演じるメグレ警視が渋くって、そして人間臭く真相に迫っていくところが見所です @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

Tnusahdarnpdpeyのレビュー:ビキニの裸女

3 years ago
学生たちから投資を募っていざラベジ島へ・・・結局投資してくれたのは下宿のオヤジだけだったようだ。タンジールでタバコ密輸送の船主エリックに交渉して宝を山分けすることを計画し、船員を雇う。 5年前の20歳のときに仲間たちとやってきたとき、マニーナは13歳だったのに、こんなに大人になっちゃって・・・と天真爛漫なマニーナに恋をするジェラール。エリックや船員たちも彼...

bgcpiyのレビュー:デーヴ

3 years ago
設定自体ハチャメチャだけど、そこは熱く夢あるコメディなので問題ではない。最後はニヤリ系の演出で大変好みでした。 ケヴィン・クライン、他の作品は見た事がないけど、表現豊かなマルチな俳優さんですね。他のキャストにはシガニー・ウィーバーは濃い演技で良かったし、痩せ気味のヴィング・レイムスは新鮮だった。
3 years ago
才能のある少年が、努力で人生を切り開いて行くというテーマに感動しました。勇気がもらえる作品で素晴らしい!また、彼を支える師匠のジェラール・ドパルデューが凄く良い!こういう師匠に出会える、愛情深い家族に恵まれるなど、運も才能のうちですね。。

Soxksghmnipのレビュー:赤と黒(1954)

1 year ago
ジェラールの魅力が満載で眼の保養になる(笑)ただ歴史に翻弄される人々の動きがあまりはっきりとあらわれていないのが残念。ソレルをもっと荒削りで野心家に仕上げてほしかった。だけど3時間超える作品で飽きないのはすごいので4つ。

wtrimmのレビュー:バビロンA.D.

3 years ago
ジェラール・デパルデュー、シャーロット・ランプリング、ランベール・ウィルソンらそうそうたるメンバーが出ている割に、ストーリーが破たんしている。何を描きたかったのかが見えてこない。少女の存在も謎だらけ。ヴィン・ディーゼルはSFが好きみたいだが、どの作品もストーリーがいまいち。どこかで見たような内容だったり、設定自体に無理があったりで楽しめない。もっと良い脚本の...
3 years ago
犬も大活躍する冒険コメディ。壮大なセットで歴史スペクタクルを作ったかと思えっていたら、こんなに笑える歴史コメディだとは。 ジェームズ・ブラウンの曲でミュージカル風仕立てのシーンや、トルネコそっくりのジェラール・ドパルデューが最高。カンフーなんか目じゃないやい!と、全て怪力の勝負。ダースベイダーやブルース・リーのパロディもいい。オマヌケな海賊もいい。後半にな...
3 years ago
動物虐待反対と最初に謳っているいるにも拘わらず、ヨークシャーテリヤを殺してしまったりケヴィン・クラインが熱帯魚を食っちゃったり・・・面白かったのにヨーキーのシーンではちょいと引いてしまった・・・ 吃音のマイケル・パリンの行動も面白いし、ワンダ(カーティス)が結局すべての男たちと関係を持ってしまったり、先の読めない展開は見事。結局ダイヤはどこにあったんだ?鍵...

sjrjqmのレビュー:あこがれ

3 years ago
トリュフォーの本格的短編処女作です。 ベルナデット・ラフォンの夫であるジェラール・ブランとは、確執があったようです。 僕が見たのは、高校生の頃だったと思いますが、男の子には誰にも覚えがある少年が年上女性に抱く憧憬、あこがれを短い短編の中で見事に演出していると思います。 木漏れ日の中を自転車をこぐベルナデット・ラフォンが、とても眩しかった。 トリュフォー・ファ...
3 years ago
シラノ役のケビン・クラインが素晴らしかったです。 容貌、仕草ともに原作のシラノのイメージと近いものがありました。 特に超絶なセリフを全て暗記し、なおかつ役になりきってアクションをし、表情や感情を込めて話す姿はシラノが本から現れ出たのではないかと思わせるほどでした。 舞台はパリなのですが、やはりそこはブロードウェイ 、アメリカンな雰囲気は拭えません。 特に...

Mspnkgioshxのレビュー:花咲ける騎士道

3 years ago
ファンファンことジェラール・フィリップ主演の再映画化だが、前作とは色合いが違って、気軽なフランス的ユーモアが不足とみる。ヴァンサン・ペレーズ、ペネロペ・クルスも悪くないし、王族たち上流階級をカルカチュアしたのもいいのだが、表面的な面白さに終わっている。舞台美術や衣装など凝った画面作りは楽しめるも、あっさりした流れの演出。フィリップとロロブリジーダのコンビにな...
3 years ago
小学生の頃、地元の映画館は現在のシネコンの醸し出す小綺麗な空間とは程遠く、大人たちは自席で普通にタバコをくゆらせながら映画鑑賞が許されていた時代である。とにもかくにも、スクリーンに釘付けになった。何もかもが知らない世界で、クラクラきた記憶しかない。カルバン・クラインというブランド名も、この時に初めて知った(正確にはうろ覚えで後のCKフィーバーで思い出す)。テ...

Mgsnpsikhxoのレビュー:フレンチ・キス

3 years ago
18年前のキュートなメグ・ライアンが見れますよ。ショートのブロンドヘア、グレーの瞳、あまり高くない小鼻若さ溢れる素敵な女優さんです。脚本はなかなか捻りがきいていて飽きなかった。脇役にジャン・レノやケビィン・クライン、ティモシー・ハットンと豪華な布陣。ジャンなんかこの頃はまだ日本ではそんなに有名ではなかったけど。 無知で世間知らずでわがままで天然、尚且つ情緒多...

kzbnbtxのレビュー:WASABI

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「WASABI」(ジェラール・クラブジック監督)から。 広末涼子さんとジャン・レノ共演とあって、楽しみにしていた作品。 ストーリーは別として、彼女の流暢なフランス語に驚いた。 映画の冒頭部で、ある女性がジャン・レノに語りかける。 「あなたのそばにいたいだけ・・それが愛なの」 いつまでたっても帰ってこない女性を待っている...

Siouncleideedのレビュー:愛ここにありて

2 years ago
金持ちで将来を約束されているケリーを羨む田舎者ジャスパー。工事中もサマンサのことでケンカをしてしまうが、彼女の心はケリーの方へ・・・この結局は金持ちの方に惹かれていくという設定は嫌いだ。いつもは嫌いなジョシュ・ハートネットが可哀想に思えてくるほどだ。 基本は三角関係だった。そして、どちらが本物の愛を示してくれるのか・・・という盛り上がりを見せてくれるのだが、...

Hmskpixgosnのレビュー:コーラス

3 years ago
世界的指揮者モランジュ(ジャック・ペラン)とペピノが50年ぶりの再会を果たし、マチュー先生(ジェラール・ジュニョ)の日記を基にゆったりと過去の寄宿舎生活が語られる。最初は体当たり教師による熱血学園もの映画のように始まるエピソードではあったが、次第に教育を中心とした映画ではないことがわかってくる。奇跡の歌声を持つ少年モランジュ(ジャン=バティスト・モイエ)の魅...

mthazqのレビュー:デーヴ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 18年前の作品で懐かしー! 改めて観たのですが意外と良い作品です。 流石に絵図らは古いのですが、シチュエーションや脚本は 現代でも十分古さを感じないいい脚本です。 有名なホワイトハウスからの抜け穴を通って外に出るってシチュエーションも知ってる人にとってはニヤリって感じです。 ケビン・クラインはコメディー出身だったのか定かで...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウィル・スミスとバリー・ソネンフェルド監督という「メン・イン・ブラック」をヒットさせたコンビが、分かりやすく二匹目のドジョウを狙った西部劇です。まぁ、ドジョウはいなかったですね。 その年のゴールデン・ラズベリー賞を五部門で獲得した本作ですが、意外と面白かったんですよね。個人的に変なガジェットがいっぱいでる映画って好きなん...