車だん吉の検索結果、合計118723(0.001383秒かかります)。

Mhokxpsgnisのレビュー:海峡

3 years ago
健さん出ずっぱりの健さん映画。 まあ森繁久彌と笠智衆が一緒に見られただけで良し。 吉永小百合も可愛いいのでよし。 トンネル湧水のシーンは本当に誰か死んでるんじゃないかと思う、80年代の映画凄いね。 北の海の画も美しい、と思ったらやっぱり木村大作! 音楽だけがイケてないなぁ。
3 years ago
中身は子ども以上に子どもなビーンが本物の子どもと繰り広げる珍道中が楽しい。途中から元気なお姉さんも加わってドタバタっぷりに拍車がかかる。こんなキャラが実在したらとんでもないことだし、ビーンが巻き起こす騒動を何だかんだで許容してしまう人々が現実に入るわけでもないのだが、良質の笑いが心地よい。

eybuvknのレビュー:ゆりかごを揺らす手

3 years ago
医者である夫をセクハラの容疑で疑われ、自殺に追い込んだ夫婦に復讐する女の話。 見事な復讐劇だった。念入りな計画。またその計画もほぼくるわず、ほぼ完璧に歯車が動いていくから、主役である夫婦をどんどん追い込んでいく。 とても面白かった。

qwcoczのレビュー:レザボア・ドッグス

3 years ago
久々に鑑賞。後のタラファミリーが集結していてニヤリとする。ハーヴェイ・カイテル、ティム・ロス、マイケル・マドセン、スティーヴ・ブシェミ、クリス・ペン、今になれば凄いキャストだ。 ストーリー的には、強盗に失敗した男達の末路なんだけど、車は血だらけだし、Mr.ブロンドの本名はヴィック・ベガ…そして、あの人はヴィンセント・ベガ… うわぁ〜こりゃ堪らんですwww

Xsgsphikmonのレビュー:私の少女

2 years ago
美少女、児童虐待、レズビアン、アルコール依存性、外国人労働者、村社会。なんだか桐野夏生な感じ。クソアマッと三輪車を乗り回すおばあちゃんの怒気。雨降りの車内からの冒頭とか凄く才能ある感じ。

lfshsiのレビュー:ベッツィー

3 years ago
1931年のパーティではクライスラーやフォードまで参加している。老ハードマンは息子に株を譲渡するが、「金じゃないんだ、金じゃ・・・車だよ!」と車へのの情熱を伝えるのだ。思わず本田総一郎を思い出してしまうのだが、1975年になると、ファミリーカー部門で他社を出し抜くための新車戦略を発表する。 しかし、何だろう?骨太の自動車産業スパイ戦争のような内容を期待して...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実在した銀行強盗、列車強盗の4兄弟のお話。4年間で80件!!の銀行強盗!すべて成功!しかも一人も殺してないなんて。「人は殺さない。女子供からは盗まない」「銀行は人から金を盗んでる。俺たちは盗人から盗むだけだ。」カッコいい〜!しかも人の良さそうな田舎の4兄弟がそれをやっちゃうんだよね。 そして最後がまたすごい!列車強盗の後結...

owiixspのレビュー:翔んだカップル

3 years ago
時代が時代なのでストーリーや展開はめちゃくちゃだけど、全力で芝居する薬師丸ひろ子が好印象。自転車でぶつかるところとかすごい。 なんだかんだで色気がすごい石原真理子とものすごく二枚目な真田広之が観られる。

Uynisfuqntoneのレビュー:愛のコリーダ

3 years ago
阿部定さんを知って以来、ずっと観たいと思っていて やっと、機会があって観ることができました。 いろいろなことを抜かしていると感じました。 定の生い立ちや、なぜ定が吉蔵を殺そうと思ったのかなどです。 これが無かったので 定がただの快楽主義者にしか見えませんでした。 吉蔵は定をなんでも許すということで愛して居たのだと思います。 定は吉蔵を愛して居たのでしょう...
3 years ago
スノーボードへ行く車内で観ました。 おんな26、いろいろあるわ。ってセリフにぐっときた。 ちょうど30年前の作品なんだーと時代を感じました。

xhljiflのレビュー:サンダーボルト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ずいぶん前に見て、午後ローで録画していたのをまた見た。その間に阿部和重さんと伊坂幸太郎さんの『キャプテンサンダーボルト』を読んで、見返さなくてはならないと思っていた。 雰囲気やテーマはとてもいいのだが、モヤモヤすることがたくさんあった。 わざわざ、トイレに侵入して女装する意味あったのだろうか、家で変装して車で行けば済ん...
3 years ago
マーティとドクのなんだかんだ上手く行く感じが安心するよね。 ホバーボードとか未来感あって面白いのだけど、なんていうか・・・これ2015年の想定なんだよね。。 ホバーボードなんてまだないなあ。。
3 years ago
BSテレビ東京で映画「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」を見た。 劇場公開日 1976年7月24日 渥美清48才 倍賞千恵子35才 マドンナは太地喜和子33才 太地喜和子は秋野太作の元配偶者。 48歳でスナックのママが運転する乗用車が桟橋から海に転落する事故により死亡。 ゲストは宇野重吉62才 宇野重吉は日本画の大家。ちょこっと筆で書いた落書きのよう...
3 years ago
なんせトム・クルーズがイケメン過ぎる よくこの映画の紹介とかでよく観る天井からワイヤーで吊るされて床スレスレに落ちるシーンはトム本人が日頃のトレーニングを積んだからこそ出来たシーンだし床に何回も顔面強打しながら撮影に臨んだのを踏まえて観るとほほ〜ってなるんじゃないと思う。 ラストのヘリと特急列車のシーンは手に汗握る

fgfmqgkのレビュー:スノーピアサー

3 years ago
監督はポン・ジュノさん。 同監督のバロンドール受賞作に出ていたソン・ガンホさんも登場。 知ってるオジサンが出ている感じで本作には親近感が倍増(笑) 突っ込み所は多目........ だけど設定が新鮮で面白かった! 地球温暖化対策で空中に放出した薬剤で何と氷河期に突入(汗) 残された人類が列車に乗って走り続けてながら生き残るストーリー。 こんな時でも上流階...

vapfhyoのレビュー:若草物語(1964)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんだか拍子抜け。本家の『若草物語』とは全く違う、普通の恋愛モノ。次女の浅丘ルリ子が幼馴染の次郎(浜田光夫)との結婚がほぼ決まっていたのに、2歳年下の野沢(清水将夫)と遊んでばかり。三女の吉永小百合も次郎のことが好きだったけど、次女は結局ブルジョアの野沢に押し切られて結婚・・・ ニュース社のカメラマンを勤めてる次郎は多忙...
3 years ago
この映画、あまり評判が良くないが俺は好きだ!笑った!笑い転げた‼︎ なんだよ「オーマイ親鸞」ってwww ヤクザネタ、銀行強盗ネタ、自動車ネタ、 ハエ男ネタには笑うしかない! なんで評判悪いのかな〜 イギリスではヒットしたのに…
5 months ago
スターウォーズ的な雰囲気なんだが、提督のキャラが普通過ぎて盛り上がらない。確かに、キャラが濃すぎるとそれはそれで、まるパクリに拍車をかけてしまうが、そこは、映画なんだからしっかりキャラ作りしないとアカンな。 あと、7人の侍的に戦士集めに走るわけだが、どこもかしこも唐突過ぎて意味わからん。 そしてまたそのキャラ達もなんだが……。 まあ、後編に期待するか。
2 years ago
べったべっただんだん。 なんかとてもいい言葉だ。 忘れられない言葉になった。

RensCeodphiのレビュー:笑う警官

3 years ago
なんだこれは・・・ 原作のなんとなくストーリーだけチョイスして、 ボロボロ。 キャストが悪いとは思わない。 こんなに演出がひどいと、ほんとに笑う警官。 こんなペラペラな映画だめだ。