ドミニク・モナハンの検索結果、合計56(0.001557秒かかります)。

1 year ago
小さい島だから皆が皆を知っている。仕事は午前にすべて済んで午後2時にはパブに行ってアイリッシュのビールかウィスキーかシェリーを飲む日々の繰り返し。その島でパードリックとコルムが親友同士であることはだれもが知っている。 人のいいパードリックはコルムにとってかけがえのない友だ。彼とのお喋りは楽しい。いつまでもそれが続けばいいのに。でもコルムはパードリックより年...

jhktjmのレビュー:スタンドアップ

3 years ago
世界初のセクハラ訴訟の実話を映画化した2005年の作品。 夫の暴力に耐えかね、二人の子供を連れて故郷の炭鉱の町に戻ってきたジョージー。子供たちを養う為、炭鉱で働き始める。しかし、そこは男社会。陰湿な嫌がらせを受ける…。 まず男を代表して言わせて頂ければ、男共、何やってんだ!?(怒) 何て情けなく、馬鹿丸出しで、恥ずかしい。同じ男としても弁護・反論の余地ナ...

Sxnphgksomiのレビュー:Pearl パール

1 year ago
1979年のテキサスの片田舎を舞台に、女優志望のマキシーンと殺人老婆パールの対決を描いたタイ・ウェスト監督作「X エックス」(2022)を観た時、これほど壮大な構想を深謀したプロジェクトとは思いもよらなかった。そもそも、ミア・ゴスがマキシーン役だけでなくパールも特殊メイクで演じたことを鑑賞後に知ったくらいだった。 ウェスト監督とミア・ゴスは「X エックス」...

Swlrlnbeomのレビュー:近距離恋愛

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いつもは、イケメン御曹司役の方が多いP・デンプシーが、 今回は女々しく女を追いかける(爆)男というのが笑えます。 しかも原題にある「MADE OF HONOR(MOH)」とは、 筆頭花嫁付添人のことだそうで(爆)普通は女性がやる役回り。 すでにそのあたりから、大親友だとのたまうこの二人には、 他を圧倒するお似合い感が見え見...

nuqwciのレビュー:アメリ

3 years ago
ージャン=ピエール・ジュネ監督の作品の登場人物には少し変わった人が多い。ー ”少し変わった”両親に育てられたアメリ(オドレイ・トトゥ)は、少し変わった女の子。学校には行かずに、元教師のお母さんに教育を受ける。 そして、大人になって、パリ・モンマルトルの「カフェ・ド・ムーラン」で働くことに。 ■「カフェ・ド・ムーラン」の少し可笑しな常連と店員たち ・売れな...

sjrjqmのレビュー:フェイス/オフ

3 years ago
すごいプロットだ。顔を変えるという医療技術はかなりSFチックだが面白い。ルパン3世のコミックにも似たような変装での戦いがあった。ブラックジャックでもそういうプロットがあった。顔の交換自体はそれほど目新しいとは思わないが、どっちがどっちだかわからなくなるような役者の演技がすごい。終盤、白い鳩は飛び回るし、わからなくなるほどの銃撃戦。疲れた・・・ 6年前にメリ...

Pmgssxkihonのレビュー:やさしい女

2 years ago
タイトルのバックに映る夕闇のパリ。走っている車は60~70年のもの。郷愁で胸が一杯になる。フランスが、パリが、まだ世界の文化に多大な影響を持ち、日本人にとってはまだまだ憧れだったころの風景である。 この華やかで先進的な消費社会の光景がスクリーンから消えると、その墓場ともいえる質屋が映画の舞台として現れる。そして、始まるのは世知辛い銀行員くずれの質屋とその若く...

Pgnuoehlehのレビュー:わらの犬

3 years ago
1971年の作品をリメイクしたという 一本。 率直な感想を言うと、「何で観たのかな、私…」 出演者だけに惹かれて 観にいったのですが、もう少し予習しておけばよかったと 後悔。 ストーリーが好きになれず、女性として 居心地の悪さを感じる映画でした。 映画の脚本家・デービッドと その妻・エイミーは 都会の生活を離れエイミーの故郷・南部の田舎町へと引っ越す。 よ...
2 years ago
一連の稼業から足を洗ったドムはレティと息子のブライアンの3人で静かに牧場で暮らしていたが、ある日かつての同志ローマン達が訪れる。ミスター・ノーバディが搭乗していた輸送機が何者かによって襲撃され墜落、輸送中であった機密装置“アリエス”のパーツを回収する任務を請けたローマン達はドミニクとレティを誘いに来たのだった。すっかり乗り気のレティに対して動向を躊躇するドム...

abqpkoのレビュー:家族の肖像

3 years ago
1980年代前半にどこかの映画館で見たんですが、30数年ぶりに見ました。 当時は意味が全くわかってなかったと思います。ガキでしたので。見直してよかったです。 山猫が交響曲だとすると、これは室内楽ということになります。同じバート・ランカスターが主人公というのは偶然ではないのですね。テーマは共通していますから。 昔見た時にはほとんど記憶に残っていなかったリエッタ...
3 years ago
重い、痛い、悲しい・・・残酷な犯罪者の生い立ちを見せつけられるビギニングモノだとばかり思っていたのに、これほどまで心臓を掴まれるような息苦しい気分にさせられた。サスペンスやサイコ・スリラーなどといったジャンルなどは決して当てはまらない、復讐劇プラス反戦映画だったんじゃないかとも感じられた。しかし、アンチヒーローとしてのハンニバル・レクターを愛してやまない人に...

tkklvbのレビュー:暗殺の森

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 乳白色のブルーを基調にしたパリの撮り方が美しい。 セーヌ河畔のメトロの高架は数々の映画に登場するロケーションだが、この作品でもサスペンスに満ちたシーンとなっている。高架下の道路を走るたった一台の車。上を走るメトロからは人の気配を感じられない。規則正しく並ぶ鉄骨の橋脚が言い知れぬ緊張感を謎を深めている。 魅惑的なパリの景色は...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Bob Dylan's thing was like a detour. We're hacking up with this guy, and he's changing the course of music. He's like.. the king of the folk movement who now want...

Mdiqeniuteosumのレビュー:ネメシス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今回が自分の初めてのレビューとなります。これから、色々と投稿させていただくので、皆様、宜しくお願いします。 私は幼い頃から、三度の飯よりも映画好きで、基本的にB級映画を愛してやみません。そのなかには劇場で観たのもあれば、DVDやVHSで観たものも多く、好きな作品も沢山あるのですが、特にお気に入りの一本が、この『ネメシス』...

Ksgmionspxhのレビュー:近距離恋愛

3 years ago
1日以上たって印象に残っているのは近過ぎるが故に気付かなかった恋心、 離れて分かる自分の気持ち、取り戻すために奮闘するトム、 などではなく下ネタだけ。 原題の Made of Honor は筆頭花嫁付添い人のことで、 普通は花嫁の女性の友人が結婚式までのあらゆるサポートを 行う役目を背負った人物のこと。 それをこの作品では10年来の親友である男性が、 離れ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 哲学者のキルケゴールがこんな事を言っている(以下、意訳)。 世の中、クズばっかりである。 王様であろうが貧乏人であろうが関係ない。 自分がクズだと気付いていない者こそクズの極みである。 自分がクズだと気付いてしまった者は、 そんな自分を変えようとするか、 もしくはクズのまま居続けようとする。 どちらにしても絶望から...