クモとサルの家族の検索結果、合計293452(0.001714秒かかります)。

oscvkdiのレビュー:君の誕生日

3 years ago
本作は2014年4月のセウォル号沈没事故を題材にしつつも、セウォル号事件はこの作品のクリティカルなテーマではない。 実際、事件に関する背景や事故原因、一方的な解釈、責任の追及等は全く触れられていない。 何の前触れもなく、一瞬のできごとで家族のひとりがこの世からいなくなり、残された家族一人ひとり、家族関係が昨日までとは全く別のものに変わってしまう、そんな関係...

gqvkriiのレビュー:幸福な食卓

3 years ago
普段あまり家族のことを考えないが、この映画を見て改めて家族はいいものだなあと感じた。ヨシコの佐和子に言った言葉で「家族はさ、作るのは大変だけどその分めったに無くならないからさ、あんたが努力しなくったってそう簡単に消えたりしないじゃん。だから安心して甘えたらいいと思う」というセリフがとても印象に残る。家族というものは、余計な事を言ったり、けんかしたりウザかった...

yydlkbのレビュー:シリアにて

3 years ago
内戦下のシリアのアパートの一室のある一日の話。 遠くで鳴り続け時々近づくヘリの音や爆撃音。 アパート前の駐車場はスナイパーに狙われていて、旦那は不在。 家を空けるとすぐに泥棒に荒らされる。 という情勢を背景に、アパートに住む家族と家政婦と、上の階から非難してきた3人家族の嫁と赤ん坊に降りかかる火の粉と人間ドラマというストーリー。 仕切りたがると揶揄される...
3 years ago
騎兵隊三部作の最終章。部隊全滅の悲劇の「アパッチ砦」、退役大尉の哀愁の「黄色いリボン」ときて、今度はフォードが愛して止まない騎兵隊と家族を同等に扱っている。西部劇作家としての評価が知れ渡っているが、フォード映画の真骨頂には郷愁作家としてのリリシズムと家族愛がある。その人間味豊かで詩的な表現が男性的活劇である西部劇を他の追随を許さない境地にしている。組織化され...
3 years ago
ホッタラケの島は想像力にあふれた島で、 子供のころの、ちょっとしたことにも 驚き感動する気持ちを思い出させてくれます。 普段忘れがちな家族の絆の大切さも 改めて気づかせてくれました。 家族で観るのにおススメの映画です。

Psohmgsknxiのレビュー:サウスポー

2 years ago
アントワン・フークア監督が、ボクシング元世界チャンピオンの再起と家族の絆を描いたジェイク・ギレンホール主演作。

Gbmedreamlreのレビュー:ゆらり

2 years ago
3世代の家族の物語です。家族って共同生活の上に成り立ってるから、家族だから言えないことや思いがいろいろあって、なんで言えないかにも理由があったり、わかって欲しくて傷つけたり。 見終わったら、家族にやさしくしたいなと思える作品です。

wftqmwのレビュー:花よりもなほ

3 years ago
登場人物それぞれの人柄や性格まで見えてきて、助け合い仲良く生活していてほのぼのとする。 江戸時代の人々の考え方は、今と違うところも多かったと思うけれど、敵討ちが認められる世の中で、それをしないという選択をすることは、勇気のいることだろうと思った。仇である者にも家族があり、その家族を思いやり、別の関係性を探すところが清々しかった。

Xeclkeaebrnetlのレビュー:若草の頃

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む くるくると動く瞳が魅力的な次女エスターを演じたジュディー・ガーランドの紅い唇が色っぽくキュート。 可愛いお転婆娘の四女トゥーティー( マーガレット・オブライエン )含む仲の良い四姉妹と兄、家庭的な母親、家族を大切にしているが、何故か発言が家族の思いと少しずれてしまう父親、いつも陽気な祖父、互いを思いやる家族の温かさに満ち...
3 years ago
マーリーが可愛い。 ジェニファー・アニストンの演技がとても愛らしい。 オーウェン・ウィルソンは相変わらず男前。 内容はイヌを飼ったことのある人なら誰でも共感できるあるある話。 イヌを飼ったことのない人にはイヌを飼うとこんな面白い事があるんだと思える。 イヌを飼った時の必ず自分の愛犬が家族の中心になる家族の温かい姿がとても上手く表現されていると思う。
3 years ago
家族が借りてきたのでなんとなく観賞。 凄く良かった\(^O^)/ 犬好きなら尚更だし、クロエちゃんの心境の変化とか、デルガドのかっこよさ! 誰かと観るのがいいかも
3 years ago
弁護士の姉と自由気ままに職を転々とするおバカな妹の、それぞれの成長を描く脚本の巧みさ。ひとつの家族像の理想と思わせるアメリカ映画の価値観の自由さ。キャメロン・ディアスのノー天気な性格表現が自然でよく、彼女の魅力で作品全体を柔らかくしている。シャーリー・マクレーンの祖母の存在が程よい距離感で描かれ、流れがなめらか。ユーモアとシリアスのバランスも良く、これは良質...

Uesrnstebypのレビュー:ゆらり

2 years ago
佐渡島で代々民宿を営む家族に纏わる3つの話の連作。家族ってお互い何でも分かり合っているようで、実は色々なすれ違いがあるもの。でも、そんなことを乗り越えられるのもまた家族ゆえ、と言うことをさり気なく教えてくれる作品でした。元々の舞台演出そのままなのか、映画的には少し無理繰りと感じさせる場面設定があったり、3つの話の繋がりや展開が良く分からないままストーリーが進...
2 years ago
ガラスの城は壊れやすいからこそ壊れないように支えあうことが大切と言わんばかりのタイトルだが、子離れできない父親と親離れできない娘の話。 家族愛は大切ですよ。でもそれは子供が大人になるまで。ましてや家族を持とうとしている子供であれば、その子供の家族を第一に考えるべき。それは、子供も同じで、自分の家族を第一に考えるべき。 成熟した親子関係の構築がベストだが、それ...
2 years ago
試写会にて。是枝監督がソンガンホをはじめ韓国の錚々たる役者で家族を描く。そして父になる、万引き家族に続く疑似家族三部作。特に本作は万引き家族に続き「母性」を描いたとのこと。また3つのBOX箱が描かれていてなるほどと思った。少々出来過ぎかな?の展開もあったけれど、是枝✖️韓国✖️家族の作品として面白く見られた。イジウンは歌手のIUだけど、演技も上手い。ペドゥナ...

kjsjwfyのレビュー:オズの魔法使

3 years ago
大切なものは、そばにある。 ドロシーにとって、大切なものは(我が家=家族)でした。 自分にとって何が大切なのか、それに気付ける心が何よりも大切。
3 years ago
人権が守られていない社会があることを改めて気づかされました。救おうとする家族の愛と強さに感動しました。戦争を伝える使命感も大切ですが、何より自分とその家族を大切にして欲しいと思いました。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 期待してなかったがかなり良作。主役のニコライ・コスター・ワルドーの投獄前後のギャップが凄い。髭が渋い。身の危険を感じ、自分を守るために囚人ギャングの仲間入りを果たすが、次第に命じられるがまま、囚人同士の抗争に加わり、同時に刑期も増えていき、家族からも離れていく。出所後は塀の中に居ながらも絶大な権力を握るボスから、家族の命を...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いろいろな家族がある。温かい家族や冷たい家族。よく表現出来てる作品。彼らの生き残ってしまった辛さと悲しさ。ラストもホッとするラスト。名作。

Xgshoimknpsのレビュー:リトル・ガール

2 years ago
オンライン試写会にて。 幼少期のトランス・アイデンティティの課題を捉えたドキュメンタリー。女の子になりたい男の子を、「女の子」として社会に認めてもらうように奔走する家族が映し出されているのだが、勿論理解のある家庭というのは本人にとってとても心強いことだと思うが、家族のお陰で社会が寛容になったとしても、当人は生物学的性差などで、後々も悩むことになるだろう。いつ...