ハワード・キールの検索結果、合計72(0.001370秒かかります)。

2 years ago
1=小生は紳士なので、オープニングの歌と踊りを観て、 金髪美人のモンローの魅力に引き込まれた 2=映画は粛々と進むが、至る所でモンローの魅力が爆発してる感じ 顔・体型・話し方・歩き方、等 → ジェーン・ラッセルと並ぶと、 モンローの魅力が圧倒してるのが判る 3=マリリン・モンロー(1926.3生:27才)、この頃迄は、 「頭の悪い、セックス女優」の評価だ...
3 years ago
他の映画サイトではフロストとニクソンの対決に話題が集中しているようですが、私はロン ハワードが映画監督として才能を発揮したからこそ、この作品が成功に終わったと思っています。極めてドキュメンタリーに近い完成度の高い作品に仕上がっていると思います。 舞台は1977年のアメリカ ウォーターゲイト事件への関与からホワイトハウスから失脚させられてしまった元大統領とが...
3 years ago
息つく暇もないぐらい危機また危機が連続する山岳アクションの代表作。 雪山の斜面を滑走するシーンでは手に汗握るどころか、思わず足を踏ん張ってしまう。 またニトログリセリンが生み出す緊張感は『恐怖の報酬』と双璧かも。 大自然の雄大さと厳しさを、表現しているジェームズ・ニュートン・ハワードのOSTも聞き応えあり。 火災現場と言う極限状況の中で消防士兄弟の絆を描いた...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む CGで別の人の体と合成されたという初期キャップはちっさくて兵士に向いてなく試験に何度も落とされていたが血清打った後は物凄くマッチョでかっこいい ペギー、ハワードなどシールド創立者たちとの兼ね合いも楽しいです アベンジャーズ見てから見返すと当時気づけなかったことが分かって深いです レッドスカル顔が怖い マトリックスを思い出...

Mspkighsnoxのレビュー:ARGYLLE アーガイル

3 months ago
テーマがぐちゃぐちゃで、洋画にありがちな場面がよく変わり、犯人がよく変わり、激しさでまとめた感が否めない。 主人公のブライス・ダラス・ハワードは中年太りしていて、そこが良い味出してるかと思いきや 後半はずっとこの方のアクションが続き見るに耐えない。 その上、大切な終盤にも関わらず脳内お花畑の設定で、そこまでの期待が一気に冷めた。 少子化が世界中の問題になっ...
3 years ago
秀逸な邦題である。 というか、原題の直訳に過ぎないのだが、この人を喰ったようなとぼけた映画のイメージがそのままこの日本語に乗っかっている。 ハワード・ホークスの数多の作品の中でも、「ハタリ!」に並ぶ気になるタイトルだ。 尊敬する蓮實重彦(シゲは古い字体)の大好きなホークスであるが、私にはさほど面白いとは思えない。小津安二郎やホウ・シャオシェンについての論考に...

ljhmygwのレビュー:ハワーズ・エンド

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 途中まではComedy(本来の意味での)だと思ったが、最後まで観て何と豊かな映画かという感想に変わった。デビット・リーンの端正さはないが、豊かな映像の中で滋味溢れる物語が紡がれていくところは正統英国映画の伝統が受け継がれている。物語もハワード・エンドという屋敷が受け継がれていく様を骨子としている。「インドへの道」でも描かれ...

Ognmsipksxhのレビュー:教授と美女

3 years ago
脚本ビリー・ワイルダーとチャールズ・ブラケット、音楽アルフレッド・ニューマン、撮影グレッグ・トーランド、そして監督がハワード・ホークスで面白くない訳が無い。しかも主演が同年制作のキャプラ監督作「群衆」で息の合った共演を見せたゲイリー・クーパーとバーバラ・スタインウィックとくれば悪かろうはずがない。(白雪姫)を原案とした大人のための喜劇。台詞の言葉遊びが面白く...
8 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『007』シリーズ第10作 『私を愛したスパイ』 まず タイトルがいいですね。 私を愛したスパイ。いいですねw ロジャー・ムーアの007なかでもかなりの娯楽作(良い意味で)です。 ボンドとボンドガールの複雑な関係が非常にいいスパイスとなっていました。 前2作と比べると テンポも良く、すんなり観れます。 アクションもこれ...
3 years ago
釣具店の敏腕セールスマンで釣りのベストセラー本を書きながら、実は釣り経験ゼロのロジャー。 釣りの大会に出場を命じられ、事情を知った主催側のアビーとイージーから指南を受ける事に…。 嘘つきインドア男のはじめてのアウトドア。 魚も苦手、泳ぎもダメ、テントも張れない、あるあるの骨折した事にしたりと、悪戦苦闘ぶりが笑わせる。 何故か周囲に美女たち。 美女二人とアウ...

Sognxikhpsmのレビュー:ダークタワー

2 years ago
スティーブン・キング原作にしては珍しいファンタジックなジュブナイルもの。壮大な世界観を持つ長大なシリーズで、これまでJJエイブラムスやロン・ハワードが映画化を試みては流れてきた難産の企画がようやく公開に。 キング原作の映画はB級ホラーからヒューマンドラマまで幅広く楽しんで観てきたが、この『ダークタワー』はどうかと言えば、正直微妙。CGにお金がかかっているの...

fpbzjmのレビュー:クライ・マッチョ

2 years ago
舞台は1980年、かつてロデオスターだったマイクが元雇い主で古い友人ハワードに頼まれて、元妻とメキシコに暮らしている彼の息子ラフォを連れ帰るという話。原作も1975年に発刊された古い小説、昨年鑑賞した『すべてが変わった日』や『マークスマン』といった作品に通底する贖罪を巡るドラマであり、それはクリント・イーストウッドが自身の主演作で延々問うているもの。ラフォと...
3 years ago
<新たな設定> ・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜” 怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。 ・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。 <懐かしき人> ・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) ...

Oeocgbynmueのレビュー:ヨーク軍曹

3 years ago
流石はハワード・ホークス! 淀みなく全ての伏線を回収しつつ大団円に向かう カット割り、照明、背景、構図 全てが完璧です 舌を巻くばかりです 参りました 良心的徴兵忌避者が戦争の英雄となる そこの葛藤と矛盾の昇華の物語を、単に戦前の戦意高揚のための米国映画だと他人事として捉えるはもったいないことです この映画のテーマは、21世紀の日本人にダイレクトに問うて来...
3 years ago
アメリカ史上(いまのところ)唯一、任期中に辞任した大統領ニクソン。汚名を何とか返上し政界復帰を目論む、そのニクソンと、アメリカ進出の為の足掛かりを得ようとする、イギリス人TVショーの司会者フロスト。その両者のトークバトルとも言うべき4日間のインタビュー模様を、その準備段階からドキュメンタリー風に纏めた映画。その後、ニクソンが復活する事は無いままであったという...
3 years ago
『デュプリシティ』には、二枚舌という意味もあるそうです。詐欺師が詐欺師を騙すストーリーの映画は、これまで多々あったと思います。これはそのスパイ版と言うべきもの。諜報部員が諜報部員を騙すとなると詐欺師以上に手が込んでいて、誰が誰を信じていいかさっぱり分からなくなってしまう。そんな展開予想の難解な作品が本作。 『フィクサー』でもあっと驚くどんでん返しを仕掛けたギ...
3 years ago
たまたま中古屋で手に入れたが、いわゆる廉価版ではなかったため、思いのほか画質・音質ともよかった。監督がハワード・ホークスで主演がケーリー・グラントなので買ったのだが、予想外におもしろかった。私はウォルター・マッソー+ジャック・レモンの「フロント・ページ」として知っていた作品だった。こっちはリメイクだったのか・・・ 最近出たキネ旬の「オールタイムベスト映画遺産...

bofjnzwのレビュー:8mm

3 years ago
「いわゆるスナッフ・フィルムだ」とトムは思ったが、あまりにも残酷、リアルな映像に正視できないほどだった。そして、故人の名誉のためにと警察には通報せぬよう念を押される。警察には似顔絵を描きミッシング・パーソンの届けをするが、アメリカでの失踪者は年間85万~100万人。 アダルトショップの店員マックス(ホアキン・フェニックス)が読んでいたのは「アナル秘書」だっ...
3 years ago
2008年度のアカデミー賞作品賞ノミネート作。 本命視されていた「スラムドッグ$ミリオネア」や「ベンジャミン・バトン」、ショーン・ペンの熱演が話題の「ミルク」、ケイト・ウィンスレットの熱演が話題の「愛を読むひと」と比べると地味だが、決して見劣りはしない。 TV番組の司会者フロストとウォーターゲート事件で失脚した元米大統領ニクソン、伝説的と言われているインタ...

Mxgpsihnksoのレビュー:復讐捜査線

3 years ago
一人娘を殺された刑事の父親の復讐劇。 それだけの薄っぺらい内容かと思ったら、監督マーティン・キャンベル、製作グラハム・キング、脚本ウィリアム・モナハン、音楽ハワード・ショアなど超一流のスタッフが揃っているのだもの、ただの薄っぺらい話ではなかった。 娘は働いていた軍需企業の秘密を知り、その隠蔽の為に消された。 復讐アクションに企業悪を背景に配し、そこそこ見...