アルプススタンドのはしの方の検索結果、合計212156(0.001466秒かかります)。

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 作画が心配でしたが、何の問題もありませんでした。 最高神はサプライズすぎてとても面白かったです。(正直最初の2人だけでは少し物足りないと思ってましたので…) 梶さん推しの私としてはメリオダス、ゼルドリスの活躍は最高でした! 主題歌も相応しい歌でとても良い歌でした。 私は他の大罪メンバーにはあまり興味がないので面白かったです...
3 years ago
題名通り、物語はアルプススタンド(甲子園ロケ不可につき、本物のアルプスではないが…)の端の方での、4名での会話劇がほとんどです。動きがほぼありません(笑)。 それもそのハズ、部員4名のみの演劇部の為に、顧問が書いた戯曲が原作との事。 その事を頭に入れて見に行くと、チープな作風も(偽物アルプス含めw)むしろ愛おしく、思い入れタップリに映画を堪能できると思います...

ffhowexのレビュー:ゲゲゲの女房

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 朝ドラとは全くの別物です。暗い。 しかし、こっちの方が真実に近いのではないか?など思ってしまいましたが、さすがに高層ビルでたりしたのは、「あれ?これ昭和何年頃の話?」なんて思っちゃいました。 超低予算で作ったというより、ただカメラ回しました的な感じもします。 仮装した感100%の妖怪?オバケ?よくわからない人達… 嫌...

Pgsiosxnhmkのレビュー:帰れない山

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「俺は山に裏切られたことはない」 言葉にすると意味不明な言葉だが、最後にその意味ははっきりする 鳥葬を選び最後まで山の男として生きたブルーノ 父の意思、友人の意志を残された者の中心に据えた生き方は、永久にその回りを浮遊していくしかないのか? 悲しいがそのことが、人生の理である以上仕方がないのだ。久しぶりにストーリーに引...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む テレビシリーズでは最後になるまで理解しにくかったウィンダミアの目的がはっきりしたのと、メッサーの散り方がこちらの方が感情移入できて良かったです。 バトロイドモードがしっかり見れたのも高ポイントです。 ただワルキューレの楽曲は意外に新曲少ない感じがしたので4ということで。

Epedsouallのレビュー:ノウイング

3 years ago
…あの冒頭の父子の会話や授業の内容がラストに繋がっていくんですね。 期待した方向とは違った作品だったので少し残念ではありますが、飛行機や地下鉄の事故の映像は迫力がありましたし、まぁそれなりに楽しめたので良しとしておきましょう。
3 years ago
あの頃に比べたらCG技術は格段に進歩しているのだろうけど、恐竜のスケール感は小さくなってしまったように感じる。 なんだか怪獣っぽい動きだし。カメラワークや音楽の使い方もイマイチ。 クリス・プラットはカッコいいしヒロインのブライス・ダラス・ハワードもセクシー。 ただ子役のお兄ちゃんの方は、恐竜に本気で怖がっている感じがしなかったのが気になった。

cxhrwdmのレビュー:ランボー

3 years ago
個人評価:3.9 80年代はベトナム戦争を描いた作品は数多くあるが、中でもベトナム戦争の闇をエンターテイメントとして描いた素晴らしい作品。 ランボーのキャラクター性も素晴らしく、その後シリーズはテーマとは脱線していくが、人物の描き方も素晴らしい。 最後の上官に放った慟哭はオスカー級の演技だ。
2 years ago
まず、本作は原作の出来が良いので、この原作をベースにすれば基本は及第点にはいくと思います。 企画はアニメーション版の方が早かったのですが、実写版の方が先に出来、先に公開され、アニメーション版の方が後に公開されました。 それも関係しているのか、実写版は興行収入35.2億円も行きましたが、ベースとなる主なストーリーが同じため、後に公開されたアニメーション版の方は...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 作品通しての印象としては、可もなく不可もなくといった印象でした。ヒーロー誕生のストーリーとしては、アイアンマンの方がワクワクしましたね。ヒーローを一から自らの手で生み出し、昇華させていったトニー・スタークと、SSRのテクノロジーであっさりとヒーローになったスティーブ・ロジャース、やはりトニーの方がロマンがあって、カッコよさ...

fvboesのレビュー:ニキータ

3 years ago
マイフェアレディと物語の構造は同じ プリティウーマンのリムジンが迎えに来ないパターンとも言える 台詞に有るように、彼女と彼らなりの愛し方のラブストーリー ラストの男二人のシーンが素晴らしい 文面は?と聞いてからの二人の演技は特に秀逸 本作のテーマがあらわになる 映像の美しさ、構図の作り方の上手さは特筆すべき 突っ込みどころは多いが勢いで観てしまう ジャン...
3 years ago
仲里依紗の熱演は見事。1.0は彼女の評価です。 前作を見ていなければ、シチュエーションを飲み込むまで時間がかかるでしょう。 しかし、世界観がわかってきたところで、決して納得いく展開ではないし… 特に終盤のクライマックスの決着のつき方。 こんなんでいいのか??? 誰がこんな終り方に納得できるんでしょうか? 画面の迫力はあるけど、話の展開に? 所々で脱線する...
3 years ago
予想外のことは何も起こらない良くも悪くも少女漫画みたいな王道の純愛映画でした。 三木監督らしい美しい光の演出や俳優陣の演技は良かったのですが、物凄い王道展開なのにテンポが悪くて飽きてしまい楽しめませんでした…。 安心してラブストーリーを観たい方、出演者のファンの方は満足できると思いますが、私はそのどちらでも無いので物足りなかったです。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 勧悪懲善の映画。 主人公には全く共感せず、同じ悪でも闇の組織のボスの方に同情してしまうストーリー。 後半は、「そう簡単にいかないだろう!」とツッコミを入れたくなりますが、最後の最期は・・・ 良い映画でした。 I CARE A LOT ・私はたくさん介護する ・私は(後見している人の財産に)大いに興味がある 原題の方が、...
3 years ago
またまた吹き替えの嵐。集客には仕方なしとは思いますが、何とかならないでしょうか?遠方の字幕上映館まで足を運ぶしかないでしょうね。映画ファンが遠のきます。いつの間にか、日本人は字幕嫌いになってしまたったのでしょうか?

Gpnsoiskmhxのレビュー:沈黙の艦隊

8 months ago
この映画はシリーズ化するんでしょうね?何と言ってもまだ10分の1しか進んでいません。この映画はまだネタフリの段階だと信じています。 コミックの映画化なので期待はしていませんでした。しかし、35年前と世界情勢が異なる部分で幾分省略はあったものの、手抜きではなくやむを得ないと思える程度でした。従来型の潜水艦の内部はリアリティが有りましたが、シーバットは架空のもの...
3 years ago
このシリーズと『ダイ・ハード』シリーズは、すっかりクリスマス映画としての地位を確保してしまった。カルキン坊やが大ブレイクした記念すべき映画となり、天才子役の名を欲しいがままにしてしまった。やはり字幕で観るよりは吹替えの方がいいですね。 クリス・コロンバス監督は、今ではハリポタシリーズの方が有名になっているが、子供の視線と大人の視線の切り替えが上手いんだなぁ...
2 years ago
3DMX4Dで鑑賞。 MX4Dの方は、はじめこそ「これがモルカーの乗り心地か!」と感嘆したものの、案外慣れるのが早くてどう評価したものか困ってしまった。モルカーの乗り心地も悪くないという証左ではあるが。 一方、3Dの方はとてもよかった。とびだせ!の言葉通り、モルカーたちが駆け回る姿を立体的に観られるのはファンとして感激の一言ではないか。 しかも大画面だ。フ...
2 years ago
Twitterで高評価なので見に行きましたが全体的に少し微妙でした。 一応ソシャゲの方は一部までクリアしたので全体の流れはそれとなく覚えてはいるもののもう少しこう、上手くできたのではないかと思いました それと、作画が褒められていた割にはそこまでと感じましたね。元々TVスペシャル用だったからでしょうか

okppfrのレビュー:ディア・ドクター

3 years ago
最初の方はやや混乱しましたが 後半はパズルピースが次々とはまっていき、気持ちのよくありながらも不思議な気持ちです。 西川監督は頭の良い方なんだなと思いました。