宮本なつの検索結果、合計386775(0.001277秒かかります)。

2 years ago
ストーリーはあらかた予想がついていたので、宮沢氷魚さんを見に行ったのにすぐにいなくなった。 よく2時間もたせたなって印象です。

Ihmkxngsspoのレビュー:決戦は日曜日

2 years ago
本作の舞台挨拶付試写会に参加できたので、映画の内容もより深く理解できました。これはまさしく、窪田くんの宮沢りえさんへのリスペクト映画ですw 恐らく、政治の世界ってこんな感じなんだろうなぁ~、と感じつつも、脇を固める役者の皆さんの演技も作品に一役買っています。 何気に、こんな風に演じる宮沢りえさんを観たのは久々だな、と感じられました。 難しい事を考えずに、是非...
3 years ago
オーストリアからルイ王朝に嫁にやってきたマリー(キルステン・ダンスト)、お婿さんは鍵にしか興味のない男で、夜の生活もおぼつかない。 マリーの人となりついては深堀せず、表面的なのは残念。 悪人ではなかった王妃をギロチンにかけたという事は、それほど嫌われていたという事か。 ベルサイユ宮殿は見事!
4 months ago
キャスティングなのか脚本なのかつまんない カメラも頑張っていたけど?

Kpnsxsmohigのレビュー:梟 フクロウ

4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む などという問題ではない。見えているのである。/障害者や宮廷医に付与される思い込み(場合によっては偏見)をうまく生かしたプロットが心理戦にうまく生きていた。盲人だからといって、当然ながら聖者であるわけがない。かと言って悪人でもなく、ただただ生きるために手に職をつけ知恵をつけた者なのである。それ故、すっきりとした勧善懲悪でもな...

gqznpvのレビュー:花とアリス

3 years ago
・中学から高校に上がる幼なじみの花とアリスは、花が電車で気になってる宮本に記憶喪失の大芝居をうって恋人のふりをするうちに、宮本はアリスのことが気になって… ・桜並木、駅の構内、下校中などでの花とアリス二人きりのシーンがどれもなんか素敵 ・バレエ教室の女だけの空間が濃密、先生役の木村多江が抜群に可愛い ・文化祭のシーンに監督の青春感が露骨に表れるので楽しいね ...

xhljiflのレビュー:アンティークの祝祭

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カメラのフレームにその品々が映り込むだけで、なんとも言えぬ気品と拡張高さが香る。思えば、アンティークは味わい深い造形や芸術性を持つと同時に、一つ一つが主旋律とは違った“時の流れ”と“記憶”を持つ。とすれば、無数のアンティークに囲まれた部屋は、さながら時と記憶の迷宮のようなもの。カトリーヌ・ドヌーヴ演じるヒロインもまた、心の...
3 years ago
まぁ、カスだな。キャストに魅力がないのが、更につまらなさを加速させる。ストーリーもスローペースだし。わくわくどきどき感が一ミリもなし。リメイクらしいが、本家もきっとこんなんだろうな…… もう一度、超絶つまらない。 あ、邦画ってやっぱつまらないなぁって再認識出来る。 見たいやつは、100円レンタルで頼む。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1人の男の繰り返されるセリフを聴きながら、華麗に装飾された天井の、延々と続く長い廊下を進むカメラ。この冒頭シーンで、レネ監督は我々を幻想の世界へ誘う。綿密に計算して構成された物語をバラバラにして再構築した本作は、黒澤明の『羅生門』からイメージされた、3人の登場人物の“記憶”の違いを描くものだ。しかしレネ監督は、1つのストー...

qljbewのレビュー:椿三十郎(1962)

3 years ago
駄作ではないんだけど、前作が素晴らしい上に主人公が同じなので、差が目立つ。椿が若侍を助ける理由もピンと来ない。母娘の意見の鋭さに辛うじて面白味が。やはり宮川一夫は偉大なのか。

Lidnmuracefのレビュー:映画 深夜食堂

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エピソードが3つあるが(料理のメニューが3つ出てくる)、どれもそれなりに面白いが、それぞれがちょっと短すぎてやや消化不良気味となってしまう。あえて3つにしなくて、1つでもよかったのではないか。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 現代はこれ以上に異常事態になり得つつある バイオハザード(コロナハザード) 教訓になる 擬似体験 事実は小説より奇なり 事実は映画より奇なり
3 years ago
BSテレビ東京で映画「男はつらいよ 寅次郎恋やつれ」を見た。 劇場公開日は1974年8月3日。 マドンナは吉永小百合。 男はつらいよ9作目「男はつらいよ 柴又慕情」 に続く2回目の出演となる。 映画撮影時は29才。 2020年現在は75才である。 「男はつらいよ」シリーズ第十三作目であるが、これまでの作品と違うと感じたのは、笑いの要素がほとんどなかったこ...
2 years ago
本の内容がつまらない。 俳優の皆さんのせいではないと思う。

eybuvknのレビュー:初恋(2006)

3 years ago
切ない。 好きな人の為になりたくて 好きな人をある意味利用して お互い想いを伝えぬまま。 恋って難しい。 恋ってこういう気持ちなのかー。 誰かを想って待ち続ける。 一つの鍋に入ったラーメンを分け合うシーン なんかキュンとした! あおいちゃんの表情がなんとも言えない! ただ小出恵介と宮崎あおいちゃん、 以外の演技が下手。。。 事件については曖昧な感じがあったけ...

Hisomngpxksのレビュー:パンダコパンダ

3 years ago
通しで観たのは実ははじめて.宮崎駿氏はこの頃からアナーキーさを発揮していたのだなと確認.「耳をすませば」監督後に亡くなった近藤善文氏の名前を原画担当リストの中に見つけて「あぁ」と思うなど
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む どんなに偉い人だとしても。どんなに人に慕われていたとしても。嘘つく人は居る。そしてその嘘つくことを止めようと、直そうとしても嘘をついてしまう。そんな自分が嫌になる。そんな映画です。

Etsmeabaproiのレビュー:LAMB ラム

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 終始展開はスローなので伏線があるかも?!と思いつつ(眠気を我慢し)鑑賞 『因果応報』つてことなのだろうと納得させ、 ヤギの父親のヤギ人間ってなんなんだ?!という疑問さえ抱かなければ納得のオチの作品。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何も面白くなくてただたんにつまんない
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む つまんなくはないけど、Part 1に比べると、面白いとは感じなかった。脚本も演出も強烈さはなかったなぁ…。