場所はいつも旅先だったの検索結果、合計469288(0.001394秒かかります)。

3 years ago
冒頭の夢?何だった?オープニングソングもいつもと違う。一度帰郷、揉め事起こし、旅へのパターンでもなし。今回、変えて来たぞ。 マドンナが怖い。シリーズ初と言っていい性的描写も含め積極的すぎる。苦手だ。私も寅さんと同じか、いやいや違いますよ(笑) 加納先生の設定は最高だったが、エンディングはどうも詐欺みたいで… それにしても満男のポジションがどんどん上がっていく...
3 years ago
NARUTOはいつも楽しみに見ています。特に、カカシ先生のファンです。 今回は、その活躍に期待していましたが・・・。 確かに、NARUTOはいつも通り頑張っていたし、みんなもいっぱい出てきた。 でも…いつもの感動が…。 あの内容をこの映画の時間にまとめちゃうのが無理だったんじゃあないかな? それとも、感動できなかった自分が、期待し過ぎだったのかな~?? 先回...
3 years ago
面白くもなければ、恐くもない。ラストがちょっとイヤなだけ。88年って、もっと面白い映画沢山あったはず。 だいたいどいつもこいつもボンクラ過ぎるだろ…
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 新しいおいちゃんへの違和感が薄くなってきたが、まだ少しハラハラする。そのせいか最後のとらやの場面はおいちゃんがいなくて安心した。 旅先で、テキ屋仲間が亡くなった話をおばあさんがする場面は、その稼業がいかに刹那的で儚いものであるかを物語っていた。 寅さんがマドンナの八千草薫に好かれる展開だったが、またしても寅が引いてしま...
2 years ago
ファンなら、面白かった作品でした。 次のバンドに繋ぐ所は、とてもエモかったです。 ただ、ファンじゃない人は、つまらないし、映画では、ない ライブでした。 アンコールは、とても良かったです。 Roseliaファンだから、もう1度観にいかなければ

kzbnbtxのレビュー:がんばれ!チョルス

3 years ago
前半からは想像も出来ない、後半の流れる様な展開は驚きと感動の連続だった。 知的障害の設定について、そもそも生まれつきと決め込んでいた所もあって、予想を超えてきた感じだ。 とはいえ、もっと短くてよかったのにと思わせる、前半の平和過ぎるお話はちょっと退屈だったかな。
3 years ago
醜さ、コンプレックス、障害、差別、マイノリティな孤独、 様々な苦しみを抱えて、それでもみな必死で生きて、自分の居場所をさがしてる。 主人公は「いい人」じゃない。金儲けのために人を利用するし、プライドを守るために平気で人を差別する。利己的なヤツだ。 でも、世間のみなが「醜い」と見下したものたちの中に、「唯一無二の美しさ」を見いだした時の気持ちは、本当だったのだ...
3 years ago
今だったら特に目立ちもしないだろうファッションが、当時はとんでもないことだったんだろうね。 ココ・シャネルっていうと、「コルセットから女性を解放した」という前提はありつつも「コテコテに女っぽい」イメージだったけど、本人は「ギャルソン」と言われてしまうような服装を好んだ人だった、というのが発見でした。
2 years ago
1977年、愛犬と4頭のラクダを連れて、約2700キロに及ぶオーストラリアの砂漠地帯を踏破した女性、ロビン・デヴィッドソンの回顧録を映画化。 人生を模索する若い女性の一人旅/自分探しの旅は、映画に打ってつけ。 辿り着いた先に見出だしたものは… 一人旅とは言っても、お供が。そのお供がやはり意表付く。 愛犬はまだしも、ラクダ! ユニークだが、旅の舞台である砂漠...
3 years ago
ヨーロッパコメディアクションもの。悪ふざけしつつちゃんとアクションをするあたりはさすが。好みな人にはとてもハマりそうな映画。振り切っていてかつ面白い展開だった。お約束みたいなところもしっかりつかんでいた。 ただ、丁寧な心理描写ではないので気楽に観る!には最適!

Smkopxnhigsのレビュー:マクリントック

3 years ago
ジョン・ウェインは大牧場主で地域の名士、奥さん(モーリン・オハラ)は気性が激しく顔を合わせると喧嘩ばかり。 久しぶりに娘(ステファニー・パワーズ)が帰ってきたが、お手上げ。 先住民とは仲良くしていたが、いつ火がついてもおかしくなかった。 そういえばだれも死んでないかも。

Khnoctnokrのレビュー:ディア・ドクター

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人は信じたいと思うものしか信じない。 そして騙されていたとしてもそれを真実だと思えば真実になり得る。 医師免許を持たない先生は、村人にとってはたしかに先生で、このまま逃げなければずっと先生でいられた。 でも、ニセモノであっても悪者ではなかった。 癌で余命が僅かかもしれない患者に、1年後に会いに来るという娘。 もうそのとき...

owiixspのレビュー:トランスアメリカ

3 years ago
トランスジェンダーの主人公が自分の知らない所で生まれ育っていた息子との旅の中空白になっていた十数年間を埋め、性別だけじゃなく愛や絆、偽物を本物にしてゆく物語。大分重いブラックユーモアを混ぜつつもどこか心温まるストーリーは胸に刺さりつつも面白かった。

btdpacgのレビュー:アウトライブ

3 years ago
特殊な剣の技を持った主人公が戦うアクション ストーリー。アクション シーンは派手でスリル満点。見ていて興奮する。 しかし、ストーリーのほうは、勝手に突っ走っているだけで、意味不明。最初と最後だけ、主人公の宿命でうまくまとめた感じ。途中の戦いの背景も、もっとしっかりと書いてほしい。アクションだけは一流だが、ストーリーの先を見たいという気持ちには ならなかった。...
3 years ago
タイトルはハイキック・ガールなのに内容は「先生無双」だった。 スローモーションはいいとしてもリプレイが多すぎるのが気になりました。壁にもたれかかってる倒されているヤツの頭に助走つけて飛び蹴り喰らわすのとか超痛そうだった。アクションは5
2 years ago
年齢。理由。周りの目。 そんなことは、どうでもいい。 そんなことは、関係ない。 ただ走りたいと思っただけ。 ただやりたいと思っただけ。 ゴールはいつもどこかに必ずあるんだからさ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「男はつらいよ」シリーズ第28作。 Huluで「HDリマスター版」を鑑賞。 旅先で出会った家出少女・愛子。 寅さんの仲間の妻で未亡人となった光枝。 …久し振りのダブルマドンナでした。 愛子にも光枝にも優しく寄り添う寅さん。愛子に対しては保護者のような立場でしたが、光枝とは死んだ夫とした約束事もあってついに所帯を持とう...

Xpniosskhmgのレビュー:ザ・スピリット

3 years ago
シン・シティ、300とみて、今回これをみてみた。 が、やっぱり私にはとても退屈だった。 300のストーリー性や迫力はとてもよかったが、シン・シティ、ザ・スピリットは、アメコミ好きでないとちょっとつらいかも。ストーリー的につまらなく、映像はきれいだが、暗いので、とてもみにくい。 はっきり言って寝てしまった

Sgxpokmshinのレビュー:TAR ター

1 year ago
事前情報を入れずに鑑賞したので、冒頭はなにを描いているのかよく分からなかった。 だがエンディングに近づいていくにつれて、まさかそちら側を映していたのか、と衝撃的だった。 ケイト・ブランシェットは苦悩に満ちた場面は眉間のしわも味方につけ、美しく素晴らしい演技。ただ立っているだけでもカッコいい。 いま一番魅惑的な俳優だと思った。

Ubfstlliepuelaのレビュー:日常対話

2 years ago
人によっては、全く無意味なものに思えて、重々しく、見るのはつらいだけかも。 かく言う自分も、ものすごいつらさを感じつつの鑑賞・・・ しかし、その志みたいなものが妙に伝わってきて、見入ったし、感情も動かされました。 決して面白いとはいえない(と思いますが…)この作品に見入ったのは、なかなか凄まじい生き様だったり、現代的だったりしたからかもしれません。 あと、距...