モヤ・ブラディの検索結果、合計27(0.001691秒かかります)。

oyvhsaのレビュー:暗数殺人

3 years ago
出所したら あいつはまた・・・ 出してはいけない 知能犯とおじさん刑事の 駆け引きとサングラスとパンツ そして 信念 モヤ☁️モヤ☁️シ〜ネマ

wbwkrkgのレビュー:チョコリエッタ

2 years ago
正直、長かった。 正宗先輩のその後はどうなったのか。モヤ。
2 years ago
先生は生徒のことをわかってくれない、ではなく、時間的にも精神的にもその余裕がない エキセントリック家族の元で育った人はちょっとモヤる作品かと
3 years ago
この観終わった後のモヤっと感。エンディングの不協和音がそう感じさせる。モヤっとボール投げたい笑。 高架線下でのカーチェイスには興奮させられた。 尾行だったり追跡シーンばっかで少し飽きた🥱 まあ上手くいったからいいけど基本的に主人公が刑事の勘で動くのに違和感を感じた。もうちょい情報屋に聞き込みしたりとか頭使う感じが欲しかった。 足指こすりとはなんぞや⁉️

fgfmqgkのレビュー:G.I.ジェーン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 海軍特殊部隊の訓練に参加する事になった女の話。 話は面白いのですが、なぜ女性一人だけなのかとかマスターチーフが一番女性扱いしてるとか色々モヤっとしました。
2 years ago
大晦日にホテル・コルシアに殺人犯が現れると言う密告を受け刑事の新田は再びホテルに潜入するが…。 シリーズ2作目。流石に倫理的にヤバいのではと言うモヤる要素があって集中できなかったが、ホテルの喧騒感を楽しむ作品としては満足できました。

Enncenecoxepivernetiのレビュー:恋愛時代

3 years ago
農村を舞台にした恋愛コメディで牧歌的ムードが微笑ましい佳作。若いマルチェロ・マストロヤンニの素朴さが印象的で、相手役のマリナ・ブラディも魅力的。サンティス監督としては、リアリズムと重厚な人間ドラマの「にがい米」とはタッチを異にして、気楽に農民の日常を人間味豊かに描いている。お金の無い若いカップルが結婚にたどり着く苦労と、古い常識が根強く残る農村の生活感が記録...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む わかりにくい戦争の話を、個人と個人の話に置き換えた映画。 個人的な主張がですぎなきらいもあるが、 確かにわかりやすく、作者の戦争観はスっと伝わってくる。 ただ、ブラックジョークで通すのかとおもったら ジョークで済まなくなったのが個人的にモヤっとした
1 year ago
野暮とは思うが、いくら殺し屋でも「殺人」はこれほどカジュアルには扱わないのでは?と言いたくなる。なんか、練習に兎撃ってみなよ、的なのは違和感。 ずっと出来てないままだったことが、最後にいきなり出来ちゃうのもモヤる…そこがカタルシスポイントでもあるんだけど。 あと国岡、喋りすぎじゃね?
3 years ago
ってラストが笑 スティーヴンキングおすすめということで鑑賞。前半つらいシーンもあり、被害者家族が哀れで胸が痛い…と思いきや、やると決めたらやるねお母さん。 そこからはさぞかし創意工夫に満ちた復讐が続くと期待したけど、わりとあっさり。 どっちに行きたいのさ?とモヤっとしたけど、まあおもしろかった。 殺人を楽しく軽く描いちゃった結果、良い意味でイヤーな気持ちにな...

Ltyaoelplnvのレビュー:海辺の金魚

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最小限のセリフで表現されています。 子どもたちの雰囲気が良く、養護施設の様子を初めて知りました。 花のお母さん、初めは冤罪なのかなと思っていたけど、 連れて行かれるときの表情は捕まることがわかっていたようにわたしには感じられました。 本当に実行したの…? それとも誰かを庇っている? 花のことを思うと冤罪であってほしいと...

Ihmxnkpssogのレビュー:運命のボタン

3 years ago
以前に見たことはあります。 もやっとして終わったことも覚えてるし、内容忘れたけどいまいちやったなぁ、とか、大抵予想つくけどどんなモヤやったけ🤔と気になりだし、気付いたらTSUTAYAでレンタルしてました。 はうえばー、、 これ違うやつやんけ!こっちめっちゃおもろいやんけ!と、気付いたら見終わっていた作品はジョエル・エガートンの『ザ・ギフト』。この手の間違...
3 months ago
ポールが彼女に惹かれる必然性があまり感じられず「なんでこの娘がいいの?」「他にいなかったのかな?」感がずっとありました。 チャニにしても、一般フレメン人でありながらポールに馴れ馴れしい気がして、相手は一応アトレイデス家の王子様なんだけどいいのかな…と少しモヤりました。 ゼンデイヤって180センチあって砂漠映えするし、ティモシー・シャラメと並んでスタイル的...

obgezppのレビュー:花とアリス

3 years ago
この作品はもう16年前のものですけど、蒼井優さん、この頃から断トツですね。 自然体でこの若さで実に落ち着いた雰囲気。やはり、今は誰もが知る名女優、納得です。 岩井俊二監督の独特のモヤがかかったような空気感。淡々と過ぎていく日常。 その中でも、それぞれがいろいろな問題を抱え、葛藤をしている。 ストーリー的には記憶喪失を思い込ませるとちょっと厳しいかなって思い...
3 years ago
私の大好きな劇団ゴジゲンの1人・奥村徹也が脚本を書いた高校生の、新しいタイプの青春映画。去年舞台で上演された作品の映画化。 母校の甲子園一回戦に応援で来た、演劇部員や元野球部、帰宅部など数人の学生がたまたま応援スタンドの端っこに一緒に座り、互いの思いや心境を徐々に吐露しながら野球部の応援もしがら進んでいく会話劇。 私には共感しかなかった。青春といえばスポーツ...

vzquxlのレビュー:空はどこにある

3 years ago
小学校低学年の娘と、保育園に通う息子を持つ、子供と上手く向き合えない母親の話。 忙しく仕事もしており、家事もちゃんとやってはいるけれど、子供に対し文句、説教、指示ばかりの主人公。 頻繁に長期出張をしている旦那と楽しそうに話す子供達をみて何を思うのか。 公園時間は反省タイムじゃないのか? と思ったら、忙しいのはそう振る舞っている様でもあり…めちゃくちゃ出...

dalfnswのレビュー:草原に抱かれて

8 months ago
都会で暮らすミュージシャンの青年が、兄夫婦と共に暮らす認知症の母親と共に故郷の家に帰り暮らす話。 兄夫婦の暮らすアパートを訪ねたら、部屋には檻があったり、やりたいことをさせて貰えず怒られてばかりだったり。 そんな状況下家に帰りたいと言い出す母親を引き取り、以前暮らしていた草原の中のポツンと一軒家に戻り2人で暮らし始めるけれど…。 写真に写る木を捜す話した...
3 years ago
他の方のレビューをみると脚本がうすいとか、面白くないとか、ガッカリしたとか、かなり低いものもあったりしますが、、、個人的には結構面白いのかなって思いました。綾野剛さん、北川景子さんなど主要キャストの演技はもちろん最高でしたし、名前は伏せますが、シークレットキャストの方の演技も素晴らしかったです。まぁ、内容は私ももっとheavyなのかな?とは思ってましたけど、...

Nkohmsipsxgのレビュー:名もなき歌

2 years ago
モノクロとスタンダードというシンプルながら陰影深い映像手法によって紡がれる本作は、序盤こそ人里離れた地域で暮らす先住民の日常が淡々と描かれるものの、中盤からはまるで不条理の檻に閉じ込められたかのような社会の不気味さが増幅する。メインとなるのは一つの事件。お産のために受診したクリニックと生まれたばかりの赤ん坊が忽然と姿を消し、母親がどれだけ状況を訴えても警察や...

Eahcsergonのレビュー:夕霧花園

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 第二次大戦での日本軍のマラヤ(マレー半島)占領や戦後のマラヤ共産党武装蜂起(非常事態)を背景に、悲惨な体験をした華人女性が、現地に残留した日本人庭師と過ごした日々を追想する。 日本軍の蛮行とストイックでミステリアスな庭師の対比で、戦争の理不尽さと愛の深さを示すシリアスなストーリー、と思っていたら、(ここからネタバレ)実はす...