ある日どこかでの検索結果、合計175773(0.001134秒かかります)。

Gipnohmsskxのレビュー:ワンダラーズ

3 years ago
結局のところ、何を表現したい映画なのかは分からんほど、日常的だった。 や、日常的って言ったら、日常にはあまりないことも起きてるけど、、、 でも、一体、どこがメインなのかは、あんまり分からない。 あの年代の雰囲気が好きだから見れたけど、 ストーリーはそこまで面白いものではないかも。

mqwbskのレビュー:彼女と彼女の猫

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Huluで「ほしのこえ」と同時に鑑賞したこの作品。わずか5分ほどの、白黒のアニメーションである。この演出がいい!かえって新鮮な気がする。ネコの絵がむちゃくちゃデフォルメっているけど、あんまり気にしない(笑)涙のワケを語ることもなく、ただ日常を描く物語である。
3 years ago
アメリカもんのどんぱち見た後でこういう映画見るとほっとしませんか。ていうかきちんと後に残る。 たまたま見つけた日記から家族の愛憎と秘密をさぐって、というまあどこにでもあるような話なんだけど、いろいろ上手いです。 あとカトリーヌ・ドヌーブが好きなんです。
6 months ago
169本目。 混んではいるけど、昨日よりは空いてる。 リーアム・ニーソンは観とかなければと言うか、観られただけでも、どこか満足。 尺短いし、サクサク進んでくれるから、有難い。 登場人物少なめだから、全く接点のない所からの犯人は勘弁して欲しいけど、ああ、あんたかと。 ありがちな展開では、あったけど。 サンドバッグ打ってる所から始まったから、そっち多めかと思った...
3 years ago
デニーロの演技はまるでコント芸人のようにコミカルですらある。しかし、笑えるどころか狂気に満ちて怖い。この話のどこまでが事実で妄想なのやら。 夫婦でジェリールイスをいたぶるシーン。あの拳銃に最後まで気が許せなかった。

yedltyxのレビュー:戦国自衛隊1549

3 years ago
今の日本の体たらくはどこに原因があるのか。 『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』で見事に描かれている。 アメリカを追い抜きつつあった絶好調の日本経済。 それをぶっ壊したのが「総量規制」である。 これによって失われた日本の資産、実に1300兆円。 この歴史的暴挙を止めるため過去にタイムスリップする。 ではこれ以外で過去に戻れるとしたら、いつの時代に戻る...
3 years ago
最初にこの若松監督のあさま山荘見た。その次に佐々原作。 あさま山荘の内と外でともに、うるう年、2月29日が話題になってたのが面白かった。 当時、小学生だった私はテレビ見ながら、何がなぜ起こってるのかまるでわからなかった。でも少なくとも、若松監督の映画でどんなことが「あさま山荘」以前にあったか。それはよくわかった。映像の強さを感じた。 今でもどこにでもあるこ...

yjjkeyuのレビュー:プリティ・ウーマン

3 years ago
ジュリア・ロバーツを一躍スターダムにのしあげた作品。現代版シンデレラストーリーではあるが、それほどいい作品であるとは思えない。 細かい部分での台詞のやりとりが面白かったり、エスカルゴってよく滑るのね・・・といったところで笑えはするんだけど、肉体関係が全くないとかすればかなり良くなるような気もする。日本じゃバブル時代。こうしたセレブに憧れる気持ちもわかるけど...
3 years ago
思ったより面白かったです。 ここまでつきぬけてるならまぁありかな。 地味にルパンらしさもあるしね。ギャグの方だけだけどw でもそこまで、期待しちゃ駄目w かっこいいシーンとかはないし、色々とひどいしねw あくまで、思ったより、ですから。

tkklvbのレビュー:世界残酷物語

3 years ago
いろんな国を比較するようにとられていて笑ってしまうところもあり、心をえぐられるようなところもあり、全く古びない。 今だからこそ逆にくるところがあった。 ドキュメンタリーでありながらカメラワークや、音楽、映像が素晴らしかった。 本当にこの地球上で起こっていることなのだから目を背けてはいけない、みることで初めてその事について自分の考えを持ち、どう対応すればよいか...

ivzmxmgのレビュー:バベル

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む バベル。話が通じないもどかしさを描いている?ってことだよね。バベルみたいなマンションの最上階で、話のできない聾唖者の娘と父がわかり合う? 解説みたいの読んで、やっとこのテーマに気づくことができた。世界は繋がってるとか、よくある話だけど。 それにしても、やっぱり子どもだよね。大人がしっかりしないと子どもが大変になっちゃう...

Fiaeulepulteabsのレビュー:大殺陣

3 years ago
2020年8月16日 映画 #大殺陣 (1964年)鑑賞 60年安保の影響を受けて集団による革命とか集団闘争とかをリアルに描いた時代劇らしい 確かに戦いのシーンは壮大で、どこまでが台本どおりでどこからがアドリブかが分からないくらい自然な感じの戦いのシーンであった 最後のこのシーンだけでも見る勝ちあり
3 years ago
どうしようもない、救いようのない話でした。。。。 「中年の危機」日本ではあまり耳にする話ではないですが、この映画のストーリーには聞き慣れない言葉を、さも自分の周りで起こっていることのように感じされる奇妙なリアリティがあり、なかなか面白かったです。

Niiipipkpnのレビュー:ダーリンは外国人

3 years ago
原作コミックを集めているわけではないし、まともに読んだことはないけれど、一度は誰もがチラッと目にしたことがあるんじゃないか。真面目に読んではいないけど、ダンナさんのキャラクターとか、オモシロいと思う。 そんなコミックの映画化だから、どうなるのかと思いきや……まあ、毒にも薬にもならない恋愛ドラマになっていた。もうちょっとカルチャーギャップとかオモシロ可笑しく...

Hnoxmpkigssのレビュー:ラストサマー

3 years ago
スラッシャー系は大好きで、執拗にどこから追いかけてくるのか観るのが好き。 でもこの殺人鬼の場合、ちゃんとした理由があるから責められないけど。 この作品観たあと、雨合羽のフード被ってる人観ると怖くなった。
3 years ago
この映画にはメッセージ性も何も無い。 これが前提で観る映画である。 つまり、この主人公はアルコール依存症の典型的な罹患者であり、これはそのままである。 だからこそ、アルコール依存症患者を家族に持つ人だけでは無く、患者にも是非観て欲しい作品である。 冒頭から総てアルコール依存症患者が普通に辿る行為であり、最期こそ娼婦と共にベッドで死せる、とボカして描い...
1 month ago
75本目。 あぶ刑事有休。 な訳ない。 シフトに余裕が出来たから。 ドラマ見てたし、ドンピシャ世代。 もうここまで来ると、ファンサービス。 ここでこうなる、ああやっぱ。 でもそれを楽しむのが、この映画。 前作、ちょい低めの評価とは言われても、そこはゴメンと。 映画観る度にこれで最後かとは思ってたけど、流石に次はなあ。 ここまで来ると、大仁田厚かとは思ってしま...
3 years ago
3かんめで分かるのかなあ… 人なのかなも分からないし… ある人の息子の話も知ってたし… 謎は深まるばかり… でもあの友達ランドはすごい怖い感じがしました 逃げれなくてどこから見張ってるのか分からないし こういう世界になるのは想像はできないけど… あのおかまちゃんが可哀想でした
2 years ago
今更、評価をする意味などない作品。もはや御本尊であり、人類のアーカイブであるから、この作品に関しては語ることなど何もない。「見た!」、「まだ、見ていない!」それだけのこどだ。余談として、これまでイベントやフェス等で上映されたことはあっても、劇場での公開は今回が初めてのようである。ちょっとした驚きである。

Mnohskpgxisのレビュー:空白

2 years ago
予告編が気になって結果初日に観ることに。終始にこやかなキャラってのもあるけど、終始怒ってるってキャラも大変だな古田新太、と思いつつ、どストレートにあの顔をこの役に配置するのは新鮮といえば新鮮。 蒲郡とあるが、どこにでもある地方都市の些細なことから始まる大きな損失とそこから波及される様々な人間模様。半ば妄想的でよくわからないストーカーふたり引き連れた松坂桃李は...