スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム THE ME FUN STUFF VERSIONの検索結果、合計112(0.001516秒かかります)。

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 試写会にて鑑賞。 語彙力崩壊してるけど頭からさらっていこう。 完全にネタバレしていくので、本当に見たい人だけ見てください。 とりあえず冒頭、メイとハッピーうまくいってないのね。 そして、正体バレしてからのカメラ大量に向けられるシーン。 何となくの皮肉を感じたよね。 そして、弁護士。 弁護士ですよ。 あの弁護士。 ...
3 years ago
ソフィア・コッポラ監督作品は本作が3作目。彼女の作品の素晴らしいところは描写が美しい点だと改めて実感した。 ストーリーは、美しい5姉妹がいる家族が次女の自殺により家庭崩壊していきながら、それを傍らで見ている少年達のフラストレーションを描いたものである。 ソフィア・コッポラ監督は小物を使うのが非常に上手いと思った。人もそうだが、物を写して臨場感を出している。 ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む うーん、全然面白くない。当時の人はこの映画の何を楽しんだのでしょうか?とても不思議です。 「スパイダーマン ホーム・カミング」で「Good movie!」と言ってたのが気になっててNetflixで観たのですが、とにもかくにもフェリスがムカついて仕方ない。自己中でメッチャ嫌なヤツじゃないですか? 友達の父親のフェラーリを...
3 years ago
こうやって、一人の弱い青年がスパイダーマンに化しました、というお話。 劇中で、いろいろと説明はあるけど、でも力学的に絶対に成立しない屁理屈なんですけどね。 わざわざ説明なんかせず、映画として楽しませてくれたほうが百倍嬉しかったと思います。 100階建てを超えるビルの屋上から何十メートルもある大きな鉄材を落としながら気にもせず、良かった良かったハッピーエン...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ヴェノムとエディの掛け合いが長すぎる ヴェノムのおふざけも少々寒い 最強の宿敵カーネイジの残虐さも描き切れてないし、1作でやられるようなヴィランでもないのにまさかのあっさり決着 勝てた理由がキャサディとバラバラだから?そんな陳腐な理由かつ納得いかない敗因で冷めた シュリークがエディの弱点を見つけた次の瞬間、アンではなくダ...
1 year ago
オンライン試写会にて鑑賞。 漫画を読んでいるような場面が盛りだくさんのコメディ映画で、それなりに楽しめた。 下ネタギャグもチラホラ出て来るものの、いやらしい感じは無く、ドライな感覚のHっぽい場面…(笑) 映画俳優になりたくて仕方ない青年が、ヒーローを演じている格好のままで交通事故を起こして記憶喪失になる……というあたりから、何これ状態(笑) 記憶喪失のま...
1 year ago
本作は日本では、ほぼタイトルも知られていないですし、正直にいうと、私は内容にも期待していませんでした。 ところが、字幕版の鑑賞後に吹替版を見て、驚くほど作品のイメージが変わり、一言でいうと「凄く面白い!」と、感想が180度変わった非常に珍しい作品だったのです。 そもそも「ダンジョンズ&ドラゴンズ」は、1974年に発売されたボードゲーム。「世界初のロールプレイ...

xshbovのレビュー:X-メン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アイアンマン、スパイダーマンよりも前に映画化されたマーベルコミック原作作品。そういう意味では現在のマーベルシリーズの金字塔的な作品ですね。少し前に映画化されたブレイドやこの作品を見ていると、まだまだ制作費がそんなにかけられないB級映画感が全体的に漂っていますね。今の巨額な制作費が投入されるマーベル作品からすると意外な印象で...

hnsupkのレビュー:プロメア

3 years ago
トリガーの今石洋之監督のセンスは映画館向きだと思っていたけど、ここまでやってくれるとは。「劇団☆新感線」の座付き作家、中島かずきとの名コンビによる3本目の作品だが、これまで2人がやってきたことの集大成という趣だった。スピーディーな展開に、熱いキャラクターたち、むやみにスケールがでかい世界観はアニメならでは、中島かずきらしい、流れ者たちの反逆の物語でもあり、歌...
3 years ago
WWってアメコミヒーローの中では描き方を間違えるとイタい存在になってしまうと思うんです。 1作目は時代を第一次世界大戦時にすることでうまく溶け込みました。 本作は1984年とはいいながらほとんど現代でどうなんだろうと思いましたが、 スーパーマンやスパイダーマンのようには衆人の前に出ないでこっそり人助けをするんですね。 話は全世界が滅亡に向かうという大風呂敷を...
3 years ago
主人公は消防士の男チャーン。見た目スパイダーマンぽいのだけれど完全オリジナル作品。 「タマ抜きは済んでるわよ」の妹がデザイナーなので作ってもらったスーツは消防服をリメイクしたもの(普通の布だと燃えちゃう)。この男だった妹がカンフーも強く賢くてかなりの活躍する。 チャーンは単独行動するから消防士仲間からもメンドくせぇヤツ扱い。勝手に救助活動に参加してテロリス...
3 years ago
WOWOWにて。 『スパイダーマン』のメイおばさん二人の共演。 兄弟・夫婦・親子の関係を緻密に描く。 抜け出そうと努力するが、努力の方向が間違っていたのでボタンのかけ違いが最後には大きな連鎖になっていく。 全てが裏目裏目に出てしまうのは現実でもある。もがいても泥沼にハマってしまう。 夫婦間や親子感で悩みを共有しないこともありがちだろうし、そのことによる不...

Elldnfhelpuのレビュー:スペル

3 years ago
サム・ライミは本当に自分の好みの映画を作っていると思う。「スパイダーマン」三部作がヒットしたのも彼がそのスタンスを曲げずに続けたからではないかとさえ思う。ただやはり彼の本業はホラー。本作の構想に10年かかったのは知らなかったが、確かに彼らしさが爆発している。意外にもスプラッターが無かったのだが、緑だか黄色だかのワケわからん液体をオバサンが吐きかけたり、目玉が...

advpqevのレビュー:ザ・フラッシュ

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ヴァル・キルマーとクリスチャン・ベールとサイボーグも出した方が良かったんじゃないかな?『スパイダーマンNWH』の後手に回ってしまっている感がある。 尺も長すぎず退屈せずに観られましたが、 とにかく、 タイムパラドックスとマルチバースはもうお腹いっぱいなので、『スパイダーバース』が終わったらもう要らないかな。 映画でしかフラ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今回かなりホラー調、最後に監督サム・ライミってちらっと見えて、え?スパイダーマンのサム・ライミ?って思ったけど、あの監督ホラー得意な監督なの、知らんかった。追っかけてくるスカーレット・ウィッチ怖すぎだし、死体操っちゃうドクター・ストレンジも…(笑)。映画自体はジェットコースターのようなストーリー展開・映像とドキッとさせるホ...

myegvymのレビュー:ハクソー・リッジ

3 years ago
メル・ギブソンの執念を見た。溜まっていたものを全てぶちまけるように、観る側が恐れおののくほどの圧倒的な戦場を描き尽くしている。確かに激戦地で銃弾が、肉片が飛び散る様には凄まじいものを感じた。が、秀逸なのは「人命を奪い合うこと」以上に「人命を助けること」をここまでの壮絶さで描き切った点だろう。奇しくもガーフィールドがロープを駆使して崖から負傷者を下ろす様には『...
3 months ago
「一流スパイは世界をダマす」 キングスマンに次ぐ、マシュー・ヴォーン監督の傑作スパイ映画誕生!🐈 【感想】 「THE RIVER」の試写会で鑑賞。 キングスマンに負けないくらい、楽しくて明るいスパイ映画だった! マシュー・ボーン監督と言えば印象的なのはアクションシーン。 「キックアス」や「キングスマン」のような音楽をガンガンに流して戦うシーンや、アートの...

Gxsinmhkspoのレビュー:マダム・ウェブ

4 months ago
「未来が見える」 スパイダーマンシリーズ初のミステリー映画!? 【感想】 この映画の予告を見たときに、スパイダーマンシリーズで今までにないミステリー映画に期待したが、色々と惜しい作品だった。 ストーリーは予告で期待したミステリー要素は薄かった。未来予知の能力と少女達の能力の覚醒で謎のスパイダーマンを正体を突き止め、追い詰める...そんなストーリーを予想し...

vjjfzzのレビュー:ダークマン

3 years ago
リーアムの主演作とゆうことで見ましたが、リーアムの演技はとてもよかったです。主人公のエモーショナルな部分の演技はすばらしく、顔、声だけでなく、体でも熱にこもった演技をしてくれました。きわめつけに、包帯をまき、顔の見える範囲が目だけになっても、その目でこちらに訴えてきます。 TAKENの影響もあり、サイキョーおじさんのイメージが強いですが、このときのリーアムは...

ibbaegのレビュー:透明人間

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 緊張しっぱなしの2時間。 もう誰でも知ってる透明人間。それを現代でも恐怖の対象となるようなアレンジがちゃんと施されていた。エイドリアンのソシオパスという設定と光学技術を使った透明スーツだ。透明スーツに関しては無理がある気もするが、アイアンマンやスパイダーマンなどの、スーツを着たヒーローの映画が何かしら映画館で上映されている...