大堀こういちの検索結果、合計546918(0.001586秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む そんなハードルあげてもやっぱり騙されました。 それは気づかないよ、とちょっとずるい気もするけど。 5人の常連の前科者たち(ユージュアルサスペクツ)は銃を積んだ車を襲った容疑をかけられ呼び出された。そこで出会った悪人同士。宝石強奪話があるので一緒にやらないかと、そのうちのひとりが持ちかけ、5人で実行に移していくことになった...

Nkogsmhxpisのレビュー:からっ風野郎

3 years ago
悪くないと思う。ラストはスカーフェイスっぽい(こっちが先)
3 years ago
こういうお話もあったんだ。 まだアメリカで偏見と差別は実態として残っていた70年代。この映画は解放された黒人たちと、アメリカ原住民、虐げられた人たちが主役。いつも悪役や敵役にされがちな人たちが自分たちの生活を守るだけ。 シドニー・ポワチエの戦う姿勢に変わりがない。この姿勢に拍手したい。

Ihotscytpyrのレビュー:ラ・ブーム

3 years ago
こういう子供の恋愛みたいな映画って結構好きで、純粋なところがいいなって思う。 ちょっと危なっかしいけれど、観ていて可愛らしかった。そしてあのおばあちゃん凄い。ああいうおばあちゃんが欲しいなって思った笑 2もあるけど、観るほどじゃないかな。
2 years ago
無闇矢鱈に何かを愛しちゃうことって、ある… この映画ではそれは時代劇。 とにかく思い描く時代劇を撮りたい、だけどそこには常に葛藤もあって、映画を作ることそのものが青春ってやつに似ていたり… 映画を作ることについての映画で、こんなにそれを愛してる映画、という意味では「カメラを止めるな!」を思い出しちゃうな… 特にラストの大展開は、時代劇だけじゃなくて恋愛映画も...
3 years ago
繊細だが大胆で豪快!という印象 主要人物4人ともに感情移入できたし、結局は4人とも犠牲者だから妙に悲しい気持ちになった。が、焦点が当てられない分気持ちがバラける。どこにどう感情を持っていけば……。となる。 この時代にこの内容はセンセーショナルだろうなと思う。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む トイストーリーも4ともなるとかなりの蛇足感があり、それを全く拭えてはいない。 ストーリーも取ってつけたような展開で、ちゃんと練られているかも怪しいレベル。3のインパクトが強いのでかなり肩透かしという印象。おもちゃは遊んでもらってなんぼ、という何万回やるの?って内容だしね。 ただ、子供にとって何がおもちゃたるか、それを大人...

vapfhyoのレビュー:となりのトトロ

3 years ago
サツキとメイの純粋さにほっこりします。 とうさんもかあさんも純粋だからこんなに伸び伸びと育つのでしょう。 ばあちゃんもカンタも近所の人もみんないい人。この映画の登場人物はみんないい人。 トトロとネコバスとまっくろくろすけたちもみんないい妖怪でかわいい♪ この映画で感動できるうちは、まだ僕の中にも少年の心が残っているということか。

Kigpnhssxmoのレビュー:エグザイル 絆

5 months ago
職人なのか作家なのかよくわからないジョニー・トゥーだが、これをみて「この人の本音はここにあるのだな」と得心。映画のテーマは「ミッション 非情の掟」とまったく同じ。ただ、前回は音楽がちゃちくてそこの部分だけ興ざめだった。今回は文句なし。こういう映画がもうちょっと当たるといいけどなあ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む たしかに長すぎる、、 が、オドレィの魅力で最後まで見た。 アメリが、陽、ならこちらは陰だろう。 アメリの俳優がこちらでも出ているのが面白かった。 戦争シーンはこれでもか、と続いて、 ちょっとうんざりしたが、 監督は、戦争のむごさを訴えたかったのだろう。 何度も見たいのはやはりアメリ。 こちらはお腹いっぱい、もういい、...
3 years ago
アニメ版を観て、よくわからない終わり方だったのでこちらも視聴してみた。 こっちは小学生の話だったことに最大の驚きがあった。それであの奥菜恵は反則だ。みんな好きになっちゃう。 でも、そんな恋心と男同士のつきあいを無視できない気持ちが描かれるという(個人的な)本作の根底は変わらなかった。 タイトルもこれなら納得! でも、やっぱり岩井俊二が好きじゃないということを...
2 years ago
さやかちゃんは、坪田先生や母など素敵な人たちに恵まれてよかったなと感じました。それと同時に、自分がダメなやつでも、このような素晴らしい人たちがいればどんな夢でも叶うことを学びました。 これから何があっても、諦めずに前を向いて進めば大丈夫だということを実感できた映画でした。
3 years ago
イーライ・ロスは嫌いじゃないが、さすがにこれはちょっと。脇役の思考や行動がむちゃくちゃで、チョイチョイ「何だこれ」というシーンが出てきちゃう。むちゃくちゃながらも終わり方に免じて。 追記:『キャビン・フィーバー2』を観たら、こちらの方がまだ良かったので上方修正。

advpqevのレビュー:ファーストラヴ

3 years ago
原作既読。 登場人物たちに共感できるかできないかで評価が大きく分かれる作品かと思います。 古傷をえぐるような、観る人によっては、特に女性はフラッシュバックが起きるようなシーンもあるかもしれません。 過去と、自分と向き合うことになった登場人物たちがもがく姿に何度も涙しました。 演者さんたちもよかったです。 (子役さんが、嫌な気持ちになっていないか、ケアさ...
3 years ago
ドイツ映画って、画が暗めだなと思うことが多い。 それぞれの思惑が複雑に絡み合う描写に緊張が走る。 信じることは大切なこと。 そして、ひとを信じたいという気持ちになった
2 years ago
最近の大作アニメのような荘厳な映像表現は無いけど、ここぞというところで魅せられました。 出てくるキャラに嫌味が無く、ハートウォーミングなストーリーで鑑賞した後は爽やかな気持ち。 AIの話ということで時々難しい単語とか出てきますが気にしないで大丈夫!
3 years ago
孤児院で育ち出て行き、いろんなことを体験し戻ってくるという話。孤児院兼産婦人科のようなことをしていた。出産の大切さを学べる映画だと思う。
2 years ago
ゲイのみなさんって、いろいろ苦労されているから、 人の気持ちに敏感だし、とても優しい気がします。 実話ということで、 この作品で、シャイニー・シュリンプスのことも、 このような大会があることも初めて知りましたし、 実際のメンバーの方が監督されたということで、 結構なリアルということですよね? 大会すごいなー😲 夜のクラブのパーティーも❗ わぁ~って感じで...

zirxjnのレビュー:インセプション

3 years ago
見終わった後、夢から醒めたような気持ちになった。 もちろん、夢とわかっている夢なのだが。 エレン・ペイジはなんかここでは、ハマらない役?に感じた。 ディカプリオはこういう役良いです。 渡辺謙は不思議な雰囲気出ていたが、ちょっと迫力不足。 アクションシーンや夢の中の何でもあり感がすごい。

Wnghrrwootのレビュー:父は憶えている

6 months ago
今もまだこういう国ってあるんだなあと思った。 閉じた村社会のイスラム世界。狭いよね。 この人たちどういう仕事してるんだろうとは思った。