大きな古時計 劇場版の検索結果、合計810904(0.001696秒かかります)。

3 years ago
絵がちょっと古臭いのもありクルエラの顔が凄い怖い(笑) 子供の時に観てたらトラウマになってたかも(笑) 動物版ホームアローンって感じでした! 古い映画だから絵も吹き替えも凄く残念な感じだったなあ 今風にまた変えてみたらいいかも!

Voklolyebclのレビュー:ベイブ

3 years ago
小学生の時のお楽しみ会で観て、大好きになった。 動物達が言葉を話し、自然豊かな農家の暮らしにわくわくしたし憧れたなあと、懐かしくなった。 当時はまさかベイブが牧羊豚になるとは想像できなかったな〜。

Sgpokmhxsinのレビュー:モモ(1987)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 古い作品だけど今の私達にこそぴったり。自分の時間は自分のもの。人生を味わって生きなきゃ、と痛感しました。モモが可愛い!
3 years ago
大丈夫! 予備知識、ジェイソン=デカイバケモン 13金シリーズ観てる人は、全く違うものですから。 古い映画なので、¥50~¥100くらいでレンタルできると思いますので、 「新作含む5本¥〇〇で1週間!」 あと1本なんかないかな? のついでに借りておきましょう。 損はしませんよ(笑)
3 years ago
南野陽子好きだったな~。 大正という時代が少し垣間見れた気がした・・・かな
4 months ago
正直言って疲れたわぁ。 圧倒的な映像、圧倒的な音圧。 できればIMAX、そうでなければなるべくデカいスクリーン大音量の映画館で観るべき。 ストーリーは王道ながらもマニアックSF、デートには向かない2時間半。
3 years ago
あまりにも切なすぎて、、 最後のワンシーンで完全に涙腺がイカれました 楽しいことが大好きで、笑いが絶えなくて 観ていて何度も笑ってしまいました 笑いながら、泣きました 彼が大きくなって、あの時代に何があったか知った時、 初めてお父さんからの贈り物の意味に気づくんだろうなぁ
3 years ago
ボブ・ディランとジョーン・バエズは私の青春時代前期のアイコンだった。 後期はビートルズになるが、彼らにも大きな影響を与えたらしい。 あの歌い方はイマイチ好きになれず、カバーのほうが好きだった。 ノーベル賞騒動も彼のイメージ通りで、さもありなんという感じ。 一番好きな曲は「ライク・ア・ローリング・ストーン」。

cjhlimのレビュー:お茶漬の味

3 years ago
115分があっという間に感じた。 最初から最後まで美しい。 美しい女優さん、美しい言葉遣い、美しい音楽、 間、雰囲気。 古き良き日本の美学もありながら、 古き良きフランス映画を観ているような錯覚に陥る。 67年経った今でも感じることの出来る夫婦の愛、日常。 お茶漬けの味という映画タイトルは秀逸である。 勿論、タイトルだけではない映画ならではの芸術。
3 years ago
すごい!中国古代の武将はすごい!面白い戦法ばかり!特に、盾で箱を作るところ!あれは本当にびっくりした。 風向き一つで勝敗が決まり、それが大きな歴史になるとは… 面白かった! ただ、みんなで団子を食べるとき、周瑜がたくさんの団子を一気飲みしたのは笑えた。

Hitlfeitlsのレビュー:モモ(1987)

3 years ago
時間を奪って生きている灰色の男たち。カメのカシオペア。時の番人。ファンタジックに描かれているが、せせこましく生きる大人達への風刺でもある。特に床屋に現れたスキンヘッドの灰色は秒単位で人生の時間を計算する様子。ただ生きているだけのような扱いをされ、物欲を刺激される。友達を持って楽しく生きるだけじゃいけないのか・・・ ギターを弾くジジがもっとロマンチックであれ...

Ceitsgenranのレビュー:彼女と彼(1963)

3 years ago
ある日、伊古奈を家の玄関先まで入れたとき、夫の麻雀大会での優勝カップが盗まれた。それをクズ屋に売った伊古奈。本人に問いただすと、あやまりもせず、「違う、拾った」とだけ・・・ マンモス団地のゴミ捨て場。分別されている空き缶などを拾っていくバタヤの住人たち。中流階級意識を持った団地の住人たちと、なんとか共存している感のある地域だが、物騒だからといって団地と部落...

eyvyxfのレビュー:サマーウォーズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 栄ばあちゃんを中心とした 大賑わいの親戚達の ワイワイとした感じや 古き良き時代の日本の風景に感じられる。 栄ばあちゃんが電話するシーンは 胸があつくなるし こいこいの場面ではつい一緒に声だしたくなる お願いしまぁーす!のところでは 一緒にクリックしたくなる、笑 音楽がとにかくすばらしく、 栄の活躍や 一億五千万の奇跡...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大好きな映画です! 上映時間が短いのにそれを感じさせないほど楽しかったです! 結局、大きくなったただのワニだったと言われればそれまでですが(笑)、時々観たくなります! ブリジット・フォンダ綺麗だなあ、映画に出なくなっちゃったのが残念(涙)
3 years ago
まるでアメリカン・ニューシネマに登場する自暴自棄な破滅型の主人公アイヴァン。 レコードを出して一攫千金、スターになる為の物語でも裏社会でのし上がる話な訳でも無く。 周りを顧みず気に入らないコトには歯向いマクりで勢いだけは一丁前!? ジャマイカの古き良き時代、rocksteadyからのレゲエ黎明期な楽曲群にジミー・クリフの歌唱力と役者としての顔が良い。 ...

Sixhgpsomnkのレビュー:岳 ガク

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 予想できる結末とストーリー 命の尊さが最大の肝。 自然の恐怖を改めて感じ、自分が富士山に登山した時の気持ちを久々に思い出した。軽い気持ちや無計画な登山などは絶対にやってはいけない。 命の大切さを決して忘れてはいけない。

snwaweのレビュー:ダンサーの純情

3 years ago
主演二人ともあんまり知らないのだけれど、男優の使い方が上手くて同じようなタイプの映画の日本のものより良く感じた。古き良きみたいな感想。 韓流ドラマの良さが詰まったような作品。

bfhbsyのレビュー:明日に向って撃て!

3 years ago
体制は新しいものを嫌う 今まで築き上げてきた努力が新しい力によって一気に崩れ去る事を知っているから アメリカンニューシネマの時代が正にそうだ 映画界じゃ一大事! それでも良いものは大衆には受け入れられいつのまにか次の時代を担う役目になっていく この映画が今でも古さを感じずに観れるのはまだこれに勝るものがこの世に出てきてないからだろうか それとも作品自体が素晴...

Igsknoxmshpのレビュー:ロストボーイ

3 years ago
コリーハイムにファンレターを書くほど好きだったので、公開当時に映画館で見ました。大好きな映画!
3 years ago
これだけ見てるとバブルの頃って何て良い時代なのかって思っちゃうけど、あんなに浮かれてたのって一部の人達じゃないのかな? 気楽に見てたのに飯島愛が出てきた時は急に現実に引き戻された感じ。この映画自体が古いんだなぁと。 さっきまで口説いてた女が実は娘だと分かった時に、はしたない、女はもっと慎み深くなれと説教するシーンが印象的。 父親っていうのはバブルも何も関...