ロマン・ポランスキーの検索結果、合計152(0.001177秒かかります)。

luzkmeのレビュー:真夜中のピアニスト

3 years ago
主人公(ロマン・デュリス)は不動産ブローカーの一味で、荒っぽい仕事をしている。 亡くなった母は名ピアニストで、子供のころはよく弾いていた。 偶然、街で母の友人を見つけ、ピアノのオーディションを受けることになり、レッスンを受け始める。 しかし、父も仲間もそんなものは役に立たないと突き放す。 息子の父に寄せる思いが切ない。

knayedのレビュー:ぼくを葬(おく)る

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんだか余韻のある映画で、自分だったら…と、考えてしまいます。そんなことをしていると、ひとりぼっちで死ぬことを選んだロマンのさみしさや強さややさしさ、身勝手さを思い、いたたまれない、なんとも言えない気持ちになります。最後のの表情が救い。
3 years ago
タランティーノは苦手だったんで、期待しないで鑑賞。 観終わって、久しぶりにスカッとする作品でした。 ポランスキーとシャロン・テートが出てきて、悲劇的な終わり方をするのかという予想は見事に裏切られ、あの日、隣にダメダメ2人組がいたら、あのようになったかもと思わせてくれて、本当にスカッとしました。 落ちを観てから、安心しながら観る二度目が楽しめました。 ディカプ...

Sxspmkonhigのレビュー:水の中のナイフ

3 years ago
馬鹿正直に岸まで泳いで帰る船長、そんな素振りも見せなかった二人、女の気持ちが分からない、十九歳の少年だったのか!?身体は若いがエラく老けた顔立ちのナイフ野郎、これこそ\"ウォーターワールド\"な世界観?? ヨットを降りれば丸太だらけ、ノーランの「インソムニア」でのアル・パチーノを思い出す!? 随所に流れる艶かしいJAZZ、まんまな邦題、何も起こらない退屈...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画自体は犬の生活を描いているけどもトルコの世界観を描いていてけっこういいのかもしれない... でも? あたしは、『犬は歌わない/Space Dogs』の方が好き。だって、こんな作り物の映画よりも一瞬にして命を落とした勇気ある名犬を蘇らせるその優しさがロマンも感じるし、おためごかしとは別物だから⁉

otrdaiのレビュー:エレファント・マン

3 years ago
運命の手綱を握り合う、興行師と医者 内情は違えど、似通う思惑 翻弄され、従うだけの主人公 醜さなど微塵も感じないと言えば綺麗事 愛を知らない彼は、闇夜を彷徨う象の化身 愛に包まれた彼は、ロマンと知性の飼育人 愛、安心、心の拠り所。 これさえあれば、生きていける。 見つけてしまえば、迷わず生ける。 無償の愛こそ生きる糧。
3 years ago
B級映画の帝王ジョン・カーペンターの大人から子供まで楽しめるSFファンタジー・ロマン大作。 彼が注目されるきっかけとなった低予算ホラーの『ハロウィン』なら、一体何本作ることが出来るのか。 地球人と異星人との心温まる交流を描いた本作だが、スピルバーグのお子様映画『E.T.』を意識しているのは明らか。 カーペンターの撮る映画はドラッグのように毒性があるからこそ刺...
3 years ago
落ち目の活劇俳優と、彼に影のように寄り添う寡黙なスタントマンを主軸に、1969年のハリウッドが画面に蘇る。映画がTVに浸食され始め、通りを不穏な集団が闊歩する当時の雰囲気を再現しようとする監督、タランティーノのタッチは、愛情に満ち溢れていて、見ていてとても心地いい。それは、たとえリアルタイマーでなくても感じ取れるはずだ。実在するスターの意外な素顔、パーティシ...

Nsprofsiageのレビュー:マヤの秘密

2 years ago
過去にナチスから暴行を受けた女性マヤが、加害者と思しき男を拉致し、自白させようとするが… ホロコーストがテーマの映画は毎年のように作られているが、本作がそれらと異なるのは、マヤがロマ(ジプシー)であるという点。ナチスの迫害はユダヤ人以外に同性愛者や身体障碍者、聖職者などにも及んでいたが、ロマもその対象だったというのは本作で初めて知った。 迫害、拷問の対象とな...

hxpwgiのレビュー:きみに読む物語

3 years ago
年老いた主人公のジーナ・ローランズ74歳、ジェームズ・ガーナー76歳、そしてサム・シェパード61歳のキャスティングにニック・カサヴェテス監督のオーソドックスな演出があった綺麗な作品。サイレント映画に通じる純愛の物語を、今日的な色合いで見せるクラシック・ロマン。美しい風景描写が素晴らしい。若いふたりが、夜の交差点の真ん中に並んで横になるシーンが印象的。二人がど...
3 years ago
銀行強盗 ドンパチ 殺し 女 最期に死ぬ それだけじゃ ロマンのかけらも無い ヒトデナシが女は愛した それで、なんなんだ 仲間は見捨てない 仲間のうちは カスの人生はカス いかにイケメンで良い服着て派手な暮らしして 泥棒の人殺しが なんの呵責もなく 反省もない 最期まで自分の事だけ 警察もアホや シカゴ警察の中 自由に出入り出来るし 女しか拷問出来ない アメ...

rzxxizのレビュー:シェイクスピアの庭

3 years ago
シェイクスピアといえばローレンス・オリヴィエ、そしてポランスキーの『マクベス』を思うが、現在ではケネス・ブラナーだろう。彼が監督・主演し、シェイクスピアの人生最後の3年間(1613年〜16年)を描いた。 筆を折りロンドンから故郷のストラットフォード・アポン・エイボンへ帰ったウィリアムは家族とゆったりとした時間を過ごし、初めて家族のことを知る。 僅か20年...
3 years ago
20世紀初頭、モンタナの牧場主(アンソニー・ホプキンス)には息子が三人いた。 末っ子の三男坊をみんなが可愛がっていた。 三男坊が大学で知り合った婚約者の女性(ジュリア・オーモンド)を牧場に連れて来るが、みんなに好かれ、特に次男(ブラッド・ピット)とは互いを意識するようになる。 三男坊は第一次世界大戦の欧州戦線に参加すると言い出し、兄貴二人は三男坊を守るため同...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 内容は、非常におもしろかった。ストーリーは単純ながら、全体のつくりが非常に上手だ。宇宙人や出来事全体にスポットライトを当てるのでは なく、あくまで特定の人間を主役にしている。壮大なSFロマンであるにもかかわらず、親近感が持てる。 クライマックス シーンで、見たことある宇宙人が出てきて、がっかりした。スティーブン・スピルバ...
3 years ago
この作品のわずか6年後に「トップ・ガン」が製作されている。米海軍の原子力空母での撮影が両作品の見どころとして共通している。そのいくつかの具体的なショットは、この作品のものがほとんどそのまま、後年の作品に受け継がれている。 例えば、上昇する艦載機のエレベータを水平に捉えたショット。艦載機と床の影が甲板に昇りつめると、ぽっかりと空いた舷側に水平線が現れる。 甲板...

Glhnodrauuのレビュー:栄光への5000キロ

3 years ago
「黒部の太陽」同様、DVD化もビデオ化もされていない石原裕次郎の幻の作品。 この春NHK・BSで放映された140分の編集版を録画し鑑賞。 過酷な自動車レース“サファリ・ラリー”に挑む日本人ドライバーの姿を描いた大作。 外国人俳優も多数起用し、とても日本映画とは思えない、外国映画の香り漂う。 かと思うと、ロマン溢れる内容や浅丘ルリ子がヒロイン役(クールビュ...
3 years ago
「ブルグ劇場」「たそがれの維納」のヴィリ・フォルストの監督デビュー作。名曲でありながら4楽章まで作曲されず2楽章の未完で残され、後世にシューベルトの代表作の一曲になっていることから生まれた偉人映画。古典派からロマン派初期の作風で最も詩情豊かな音楽を作曲したシューベルト像をそのままに表現した、淡い初恋と名曲を関連付けたストーリーの創作が、19世紀の雰囲気を出し...

sthjvfgのレビュー:風の谷のナウシカ

3 years ago
何度観ても感動する。未来の世界。人類は土と水を汚し、それを浄化するための森は腐海となって、毒気が充満して人は住めなくなる。風の谷は土と水を愛し風を愛し、自然と暮らしてきた。その国の王女が主人公。 他の国では腐海を焼き払うことで世界を取り戻そうと、兵器をあつめる。その国々との闘い。オームが風の谷に押し寄せてきて、身を盾にして谷を守り、オームの怒りが鎮まるシー...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 安定の良さはあります。 あのBGMに乗せてパァっと パークの景色が広がるシーンなんかは すごいね。あと、モササウルスね。 登場時間はしれてたけど 迫力は随一レベル。 翼竜もすごい数だったし やられてしまった女性の かわいそうさがやばい。 ただまぁ、作った恐竜ってのは あまり好きな設定ではないかな。 ラプトルには驚いたし...
3 years ago
最新作の緋色の弾丸に伴った第10弾までの劇場版を無料で見れるということで久々の視聴。 視聴はGooglePlayより。 今作は前のめりになってみると面白い。ただ終盤のシーンは冷静になるともっと良い解決方法があったのでは?と思うところも素人目線あり少し改めてみると気になってしまった..。でもロマンや制作者の方としてこういうシーン見せたかったんだぜというのが伝...