リチャード・スペンサーの検索結果、合計184(0.001077秒かかります)。

3 years ago
生来ビビリです。山も海も地底も空も、全部怖い。ヨットをタヒチからロスに回送?正気?エラク簡単に言うなぁ、簡単にokするなぁ、パートナーのタミーって経験あんの? アドベンチャーの唯一の見せ場であるハリケーンを良い時間帯に持って来るために、構成を工夫してるなぁ、ってのが感心した点。撮影が地味に長いワンカット。結構凄い!タヒチの渓谷で2人が続け様に水に飛び込むシ...
3 years ago
BSテレビ東京で映画「八月の狂詩曲(ラプソディー)」を見た。 劇場公開日 1991年5月25日 黒澤明監督80才 吉岡秀隆20才 リチャード・ギア41才 吉岡秀隆ら孫4人は長崎に住む祖母の家に来ている。 祖父は長崎に落とされた原子爆弾で亡くなった。 リチャード・ギアは日系2世の米国人。 長崎に住む叔母に会いに来る。 孫たちは祖母が話す昔の話をいろいろ...

tgkgdyのレビュー:HACHI 約束の犬

3 years ago
私がこの映画を観たのは、2009年公開初日の8月8日だった。当時デーヴ・スペクターが色々な番組でやたらと「はちぃ~」というリチャード・ギアのモノマネをしていて、劇中でリチャード・ギアからそれを聞きたかったのだが、吹替え版しか公開されていなかったため、仕方なく吹替えで観たがリチャード・ギアを北大路欣也が担当しており、「はちぃ~」という、たどたどしさはなくなって...
9 months ago
鑑賞前に、できればリチャード三世がどんな人物かというのを知っておいた方がベター。一応序盤でシェークスピア劇を見るシーンがあるけど、あれだけではちょっと理解しにくいかもしれない。 その戯曲から暴君というイメージが付いてしまったリチャード三世にシンパシーを感じた一介の主婦フィリッパが、彼の真説と未発見の遺骨探しに没頭する…これがほんの10年前に起こった実話という...

zwtrohのレビュー:魔女がいっぱい

3 years ago
出だしから最後まで、すごく考え抜かれていたように感じます。 パッと始まって、自分の場合は音楽とかでぐいぐい持っていかれて、分かりやすい勧善懲悪の展開ながらもシュールながらところも結構あったし、好きなアン・ハサウェイがますます好きになりました。そして、オクタビア・スペンサーはさすがだと─。 何気に、音楽が良かったように思います。使用されていたオールディーズもオ...
3 years ago
…と思って鑑賞したのだが、後日、あの事件で冤罪被害にあった河野義行さんを試写会か初日のトークゲストに招いたとニュースで知り感心した(企画した人にも、引き受けた河野さんにも)。多分日本で一番リチャードに心から共感できる方でしょう。イーストウッドの語り口も実際、基本的にリチャード視点で進むので、観客の多くは自分がこんな状況に追い込まれたらと想像して恐ろしくなるは...
3 years ago
18日試写会、よみうりホール/リチャード・ギアは私が大好きな俳優の一人!「愛と青春の旅立ち」や「プリティー・ウーマン」など最高に好きな作品だからでしょうか、多少、作品も贔屓目に見てしまいます。それはさておき、最近はアメリカでのチベット問題の抗議の映像がよく流れますが、以前にもオスカーのプレゼンターの際にチベット問題を取り上げたせい(*オスカーでは政治的発言は...

gndvfcのレビュー:運命の女

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む コニーは専業主婦。夫エドワード(リチャード・ギア)と、息子二人と平凡な生活を送っている。突風が吹く日、コニーは本を抱えたフランス人青年ポール(オリヴィエ・マルティネス)と通りで衝突、膝を擦りむいてしまいます。 ポールは怪我の手当をすると言い、コニーを強引に部屋に招き入れる。その後コニーは、何度かポールの部屋を訪れるように...
3 years ago
リチャード・ギアの出世作としてあまりにも有名な映画。 以前、BSで観たと思うのだけど覚えていないシーンが そこそこあって、もしかしたら地上波だったのかな?? ストーリー的には一人の青年の成長を描く なかなかに感動的な映画です。 若い人に見て欲しい作品であるとともに この作品でアカデミー助演男優賞を受賞した 黒人教官ルイス・ゴセット・Jr. がいい味出してて...
3 years ago
長い航海はタイトルで挙げた4つのことに悩まされると開始早々にリチャードがいう。 漂流し、辛い状況に立たされた時、幻覚を見てもなおその中に人は希望を差し込むものなのだということ。 漂流する作品は数多く存在するが、まだ見やすいタイプの作品だと思う。 名前は出さないが他作品のように食料が尽き、人間を食べるような酷いシーンもない。
3 years ago
おそらく「小さな恋のメロディ」の大ヒットで、一躍人気アイドルになったマーク・レスターの過去作品が公開された内の一本ではないか。監督が「バニシング・ポイント」のリチャード・C・サラフィアンなので期待したが、見所はのびやかで鮮烈な風景描写だけだった。調べると撮影は「二十七人の漂流者」「アルゴ探検隊の大冒険」のウィルキー・クーパーという人。馬と少年の絆があっさりし...
3 years ago
11/15試写会にて観賞 実在物ってなんかこんな感じでみんな同じ気がする 感動はしない ただ、リチャード・ギアが可愛かったのと、ヒラリー・スワンクは「ミリオンダラー・ベイビー」観た時から思っていたが、本当にいいアゴしてるなぁと感心しました。 ま、映画とは全く関係ありませんが…。 PS.ユアンが今年出演してた作品はほとんどが見事なダメ男っぷりでした。来年は良...

vapfhyoのレビュー:SING シング

3 years ago
ブタのロジータ(ウィザースプーン)、ゾウのミーナ(トリー・ケリー)、ゴリラのジョニー(タロン・エガートン)が最高!最後にはジェニファー・ハドソンの歌も聴けるし、文句なしのイルミネーション・アニメ。 全世代楽しめる内容だと思うし、落ち込んでるときなんかは絶対に元気が出る。8割がた曲がわかれば大丈夫かと思います。 曲としてはビートルズで始まりビートルズで終わ...

yedltyxのレビュー:2分の1の魔法

3 years ago
面白さだった✨ やはり家族愛や兄弟愛はいいねー❤ ❤ ❤ うるうるポイント結構あったので予定外の涙活出来ちゃいました (*´艸`*) オリジナルのマンティコア役の声担当がオクタヴィア・スペンサーだと気が付かなったのは残念💦字幕で観て楽しんだけど、吹替版キャストを知ったら完全にビジュアルありきのキャスティングだとわかり興味津々💡 志尊淳のイアンとかお母さん役...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1983年のタヒチ。 世界を旅している20代前半の米国人女性タミー(シェイリーン・ウッドリー)。 ヨットで世界中を航海している英国人リチャード(サム・クラフリン)と知り合い、恋仲になる。 ある日、リチャードは同じ航海仲間の英国人中年夫婦から、彼らの豪華ヨットを米国サンディエゴまで回航してほしいと依頼される。 ふたりは老いた...

luzkmeのレビュー:運命の女

3 years ago
不倫がテーマで、ありがちな展開ですが、何が良かったかといえば、ダイアン・レイン、リチャード・ギア、そしてフランス人俳優のオリヴィエ・マルティネスこの3方のそれぞれが実に魅力的なこと。そして、全般通して映像の美しさ、特にカメラワークが女性好みでした!マンハッタン突風の日の運命の出会い・二人の逢瀬・過ちを犯してしまった夫婦の切ないラストシーンは必見です。しっとり...

vjnxeoのレビュー:運命の女

3 years ago
BSテレ東で映画「運命の女」(2002)を見た。 (原題:Unfaithful)とは不貞のこと。 新型コロナウイルスの影響で映画館が軒並み営業自粛を余儀なくされている。 なので、家族で映画を見るなど出かけることや外食する機会も以前よりもかなり減っている。 楽しみと言えばTVで見る映画である。 毎週土曜日にはBSテレ東で放映されている「男はつらいよ」シリ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「ハンティング・パーティ」(リチャード・シェパード監督)から。 「戦争は、探せばどこかでやっている」の台詞が気になり、 途中まで書いたのだが、どうも優等生の感想になり、 読み返したら、なぜか面白くないので、そのまま削除した。 もっとインパクトのあるメモがあるはずだ・・と捜したら、 このフレーズが浮かび上がってきた。 リ...
3 years ago
中国からパリにやってきた腕利きの捜査官リュウは日仏合同捜査で麻薬密売組織のソングを逮捕しようという作戦の最中に地元警察の刑事リチャードの策略でソング殺害の容疑をかけられてしまう・・・という序盤だけで誰の脚本かが判るヨーロッパ・コープ謹製のバカフレンチカンフー鍼灸アクションの傑作。 劇中に登場する通貨がフランなのでそんな昔の映画でしたっけ?と思ったら2001...

Xpniosskhmgのレビュー:恋愛小説家

3 years ago
ジャックニコルソン扮する売れっ子小説家メルヴィンユドールには長年行きつけのお気に入りレストランがあり、ヘレンハント扮する喘息持ちの息子スペンサーがいるウエイトレスのキャロルコネリーがいた。キャロルが息子の調子が悪くて店を休んだらキャロルの家まで押しかけた。メルヴィンは、キャロルに働きに出られる様にキャロルの自宅に治療費を払って医者を派遣させた。キャロルは、メ...