ホン・バンの検索結果、合計53(0.001496秒かかります)。

6 months ago
保坂和志の小説にこういう一節がある。作中に登場する映画青年のセリフだ。 \"映画って、だいたいしゃべってる人を中心に撮るでしょ。そうすると、そのあいだって、聞いてる方が何してるかわかんないでしょ。 だけど、しゃべってる人の動作なんて、だいたい見なくたってわかってるしーー\" 保坂和志『プレーンソング』より 発話者を、ひいては音の鳴る方向をひたすら愚直に...

Kllcsbomalのレビュー:さんかく

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む チラシやポスターを観る限り、もっとほのぼのとした のほほん系だらしない男の浮気物語かと想像していた。 が^^;これはまた…凄いホラーを観てしまった感がある。 うん、恋愛映画はこんな風にホラー化もするんだ。(爆) この監督…かなり想像力があると感じる。 特に説明もなく、会話がポンポンと進み、意味ありげな 映像のエロ味?この...
5 months ago
本作でもっとも感心したのは、ミシェル・ウィリアムズの表情です。劇中、彼女のさりげない身振りや顔つきにずっと見惚れていました。 ここには、『ヴェノム』『グレイテスト・ショーマン』などで見知っている「いつもの」彼女はいません。日常の些事に振り回されて焦燥する「無名の彫刻家」の姿が、スクリーン上に息づいているのです。 それは彼女ひとりに限りません。映画『ザ・メニ...

Pnoksmsighxのレビュー:人肉村

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む まず最初に... 映画の題名『人肉村』って何よ? 意味が全く、わからない。 村ではなくて、どう見ても \"家\" なんですけど... 何か? 通りがかりの若者を襲って食らう映画として、まず挙げれるのが、マイケル・ベイ製作の『テキサス・チェーンソー(2003)』の計算され、洗練されたものではなくて、敢えて言うならば、エレフ...

owiixspのレビュー:バグズ・ワールド

3 years ago
「北極のナヌー」とか「アース」ついでに「ライラの冒険 黄金の羅針盤」も加わって、シロクマ映画が可愛いとご婦人や女子に人気になっているとか。その余勢で次々とネイチャードキュメンタリーの作品が最近公開されるようになってきました。 でもね、みなさんペンギンとかねシロクマならわかりますが、アリの映画ってそんなのアリでしょうか。・・・と疑問に思いつつこの作品を見たら、...
3 years ago
ただの、だらしのない SEX好きな男の話にしか見えなかったんですけど(苦笑) 2008年韓国国内で幾つかの映画賞を受賞。 2008年ベルリン国際映画祭コンペティション部門正式出品。 そんな華々しい宣伝文句に、 性懲りもなく魅かれて行ってしまったわけですが、 いや、そこまで良いでしょうか、というのが正直な思いです。 あそこまで直球で女性に対し アプローチ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この作品で観客に提示している愛情の形は、とても奇妙ではあるが、面白い。 主人公のモレは、幼なじみの間柄からとサンイン結婚した。そこに、モレがはずみで関係をもった男ドゥレが夫婦の家庭に割り込んでくる、という、トリュフォーの名作「突然炎のごとく」や「恋のエチュード」を思わせるようにストーリは展開はしていく、この作品のキモは、...

Mxkogsnshipのレビュー:シーフォーミー

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カナダ映画は決して裏切りやしない! ギヤの一本や二本が欠落した映画作りを平気でし、無理やりセット・アップをアメリカに持ってくるあたり、それほど \"greenbacks\" が愛おしいらしい。嫌みです、失礼。 In einem gesunden Körper wohnt ein gesunder Geist. 人に教える...

Kmohxsigpnsのレビュー:ベルファスト

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 背景がカラーかモノクロかで時代を分かりやすく表し、それに反するようにペラペラな建物が作りたての感が否めず、平和でみんなが楽しく暮らしているところを見せておきながら、暴徒が急に襲ってくるシーンを強調するというただの映像を面白おかしく描く才能は映画製作者が長年にわたり映画産業に携わってきた賜物らしい。 それでもオープニング・...

Broeannsrwのレビュー:X エックス

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Sheriff : Must be one goddamn fu*ked up horror picture. 保安官のセリフから... 出だしのシーンだけでスラッシャー映画と分かる惨劇後の表現や描写の仕方はノンリニアー・ナラティブが持つスレッドの時間軸を前後させることで... 人の怖いもの見たさの習性を利用して興味をそそ...

Skipxnsmghoのレビュー:ナンバー23

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初のシーン。動物保護局のバンのドアは開いている。別に開いている必要は無い。 ウォルターは、それを「閉めて」いる。 中華料理屋のシーン。カットの始まりから犬がいる外に出るまで、不自然なほどドアというドアは開け放たれ、ウォルターは一度もドアに触れない。 開け放たれているのは、真実を知るきっかけとなる「犬」に出会うのを「導か...

uslhjdのレビュー:あの空をおぼえてる

3 years ago
もし自分が身近な愛する人を失くしてしまったらという喪失感をテーマにした作品です。最近の映画でも多いパターンではあります。 ただこの作品の面白いと思ったところは、子供が思うほど、大人は強くなく、大人が思うほど子供は弱くないと言うことでした。人の死を数多く見てきた大人の方が、娘を事故で失ったとき、取り乱してしまうのに、子供の方は悲しみを表に出さずひとりで耐えよう...
8 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 外界から隔絶し、時間からも切り離された寂れた地方都市を舞台に、鬱屈した毎日を送る少年少女たちの恋愛と選択を描いたセカイ系アニメーション。 主人公・菊入正宗の父親にして街に鎮座する製鉄所の従業員、菊入昭宗を演じるのは『ミックス。』『人間失格 太宰治と3人の女たち』の瀬戸康史。 正宗の叔父にして製鉄所の従業員、菊入時宗を演じ...