ジーン・カーニーの検索結果、合計180(0.002071秒かかります)。

2 years ago
良かった〜。 正直、スタンドアップというのは英語がわからなくて楽しさが伝わらないし、全体的に暗めで途中までは少し退屈だったけど、後半はどんどん引き込まれた。 実話なのがまた良くて、最後の写真もジーンとした。仲直りできたみたいで良かった。

Uboyrrwobsのレビュー:巴里のアメリカ人

2 years ago
「雨に唄えば」のジーン・ケリー。もう職人技だ。 正直いうと、ミュージカル映画は好きじゃなかった。なんだかストーリー性が感じられないところが。 でもそれは、ジーン・ケリーに出会う前の話。 歴史的には、娯楽の先輩はミュージカル。だから本作はきっと、当時のエンタテイメントが結集したミュージカルを映像に収めたのだ。いつでも誰でもどこででもミュージカルを楽しめるよう...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 広東語と日本語が飛び交う不自然なスキー場。友達とやってきたジーンは万引き男を目撃するが、その友達ディク(チャン)が自動車修理を手伝ってくれる。ジーンは姉ミシェルの手紙にあった「バレンタインデーに日本の湯沢に遺骨をまいて」と伝えていたのだ。そんな彼女も心臓病。ディックの兄も死んだとわかると、暗い悲恋になりそうな・・・だけど旅...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 〇この映画、レスラーに似てるね。 過去の栄光をひきずり、今はドサ回りに甘んじてる 夜の相手には困らない 幼い子供を育てているシングルマザーと恋に落ちる 昔切り捨てた妻は亡くなっていて、子供とよりを戻したいが、拒絶される △レスラーの方が良かった。 このバッド・ブレイクは甘えてる! 酒におぼれてロクな仕事ができないが仕事...
3 years ago
ストーリーって言うよりは人間の不条理、感情、生き方が現実的で良かった。 シャイニングやイージーライダーほどジャックニコルソンの派手な演技は無いが人の生き方はそうそう変えられない演技は上手かった。最後にジャックが彼女を捨てトラックでいなくなるシーンの彼女がジャックを探すシーンはなぜか悲しくてジーンっと来た。

Vapsheellerのレビュー:二人でお茶を

3 years ago
ドリス・デイが ダンサーを断念して歌手になったことを知った… ビックリ この映画では 軽やかに踊る彼女を見ることが出来る もちろん歌は抜群で〈Tea for Two〉が マクレーのと比べると全然違う ジーン・ネルソンを知らなかったので その切れのあるダンスに魅了されました 他の映画も見てみたい ストーリーは今から見ると 能天気だな
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む クーリエみたいな映画を期待していたが、ちょっと違った。 展開はわかるんだけど抑揚がなさすぎて地味なのよね。やっぱり安全なところで繰り広げる作戦だから、緊張感もそこまでないし。 ジーンとはプラトニックで終わってよかったけど、随分簡単に恋に落ちるもんなのね。。。
2 years ago
2020年作品。60年前の1960年、ベルモンドとジーン・セバーグが若さを滾らせた恋愛をゴダールが活写した、疾走するパリ。60年経たパリは、取り返しがつかないほどに、時代の疲弊が至ってしまっているのか。破壊されようとする60年代の団地はクライマックスでSOSを発信する。どこで人類は進化の方向を間違えたのだろうか。

Lwoheplftrhuのレビュー:パリ13区

2 years ago
「ゴージャスで素敵なパリ」とは決して言えない現実的で等身大のパリが、かえって印象深かったです。登場人物もちょっと問題のある男女ばかりで、恋愛感にも少しついていけないかも?でも、そのビターな関係の中に見え隠れする愛や友情にかえってジーンと来てしまう、不思議に心に残る作品でした。
3 years ago
主人公(ジーン・ハックマン)はベルリンから護送してきた兵士(トミー・リー・ジョーンズ)をシカゴ空港で逃がしてしまう。 調べてみると兵士は別人らしく、確認した本人の妻が殺されてしまい、犯行を疑われる。 アメリカの大統領とソ連の書記長がシカゴで核廃絶の共同声明を発表する予定だった。 軍の存在を脅かすものは排除されるのか?
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主演ジーン・ハックマンの人間味溢れるナチュラルな 演技と、迫真の追走劇、見応えが有りました。 演技が余りに自然体だったので、ドキュメンタリー映像に感じる程でした ☺️ 執念の追跡で、カーチェイス映像が凄い 👀 ( あの程度の事故では済まなそうですが。。 ) 古い映像ですが、リアルな作風が面白かった。 NHK - B...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画を見た最初の感想は「なんだよこのクソ映画!」でした。全部悪い方向に進んでいく…といえば聞こえはいいもの、ビルに金を取られてから殺すまでのくだり以外全部自業自得じゃねーか!というか諸悪の根源は見栄のためにリンダに本当の事言わなかったビルじゃねーか!って怒りが止まりませんでした。 でも、客観的に物語としてこの話を見てみ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 四面楚歌な状態、街中敵だらけの中、ハラハラドキドキの展開が続きます。 アクション映画ですが、日本にはない人種差別や貧困の問題が丁寧に描かれているように感じました。 お決まりの展開ではありますが、そこが良い!特に相棒の警察官の葛藤がよかったです。 映画最後の「救われた」という言葉がジーンときました。
3 years ago
ブラピがトリスタンを熱演していて釘付けになりました。弟を大切にするワイルドで自由な男の役がかなりのはまっていました。 ストーリーは19世紀初頭のアメリカが舞台なんですが時代背景もよく理解できるし勉強にもなりました。 家族の関係がこじれて最後まで重たい内容でしたが心にジーンとくる何とも言えない切ない感じが良かったです。
3 years ago
初老の夫、ヘンリー(ジーン・ハックンマン)は少女連続殺人の容疑でベネゼー署長(モーガン・フリーマン)の尋問を受ける。 尋問が佳境に入り、若い妻(モニカ・ベルッチ)に愛されていないことを知った夫は罪を被ってしまう。 やがて真犯人が現行犯逮捕され釈放されるが、若い妻に対する気持ちは冷え切ってしまっていた。 初老の男の悲哀をひしひしと感じさせられる作品でした。

iuziiwのレビュー:クレイジー・ハート

3 years ago
6月29日新宿にて観賞 カントリー好きなあっしとしては期待の一作でございます。 結論は、いい映画ですね。 しかも「レスラー」とほぼ一緒。 ただしレスラーで2回泣いたおいらですが今作は泣けませんでした。 2箇所、凄くイラッとするところがあります。 ①ブレイクとジーンが親密になっていくところの描写がやっつけというか 表現が少なくて、感情移入が出来なかった。(これ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジーンって妬むこころも萎えさせるぐらい羨ましい... 手足が長く、顔が小さくってそれだけで他の人よりも優っているのに、短くカットされたオグシに白のブラウスに濃紺のパンツ、それに合わせるようにパンツと同色の少し大きめのカジュアルバッグって... しかも昔なら洗いざらしのゴアゴア感のある服を着ていたタイの女子の定番だったのが、...

gqvkriiのレビュー:がんばれ!チョルス

3 years ago
知的障害の父と、難病の娘によるベタなコメディタッチのロードムービー。 後半、実際に韓国であったある事件と関連が示され、シリアスな展開に。 出だしは笑えないネタが多かったが、後半ジーンとしちゃった。 二人を取り巻く、いろんな大人のキャラたちの優しさがいい味。 暴力団すら、いい人たちで、真の悪人はいない世界。 絵本の世界に近い、ちょっとしたファンタジーともいえ...

pwbfdjbのレビュー:おと・な・り

3 years ago
ラブストーリーってあるけど、どっちかというと視覚を排除した聴覚によって人間はどんな魅かれかたをするのかというのがポイントだったように思う。 割と展開がゆっくりなのでもっと早く、そしてもっと盛り上がりやジーンとくるシーンあってもよかったように思う・・・。 人間は昔から聞いている音や懐かしい音には、安心という反応をするんだろうな。
1 year ago
年に一度くらい、こういう胸熱な映画を見ないとね。 エピソードはどれもありがちでベタなんだけど、最後はきっちり胸熱にしてくれます。 祭りのシーンはあんなに長くなくてもいいし、前半の彼女とのくだりももっと簡潔にすれば映画も短くできたんじゃないのとは思うけど。 でも、ラストはやっぱジーンときた。 というか、おとぎ話みたいな話やね。