サンズ・オブ・ザ・デッドの検索結果、合計862(0.001699秒かかります)。

6 months ago
ケリー・ライカート『ファースト・カウ』を観る。西部開拓時代、野郎2人が一攫千金を夢見たのは、銀行強盗ではなく、ドーナツ。表へ出ろと飲み屋で定番の殴り合いのケンカが始まった後、からっぼの店に残った2人の再会シーンが映画史上最もマッチョイズムから離れて、最も優しいこの西部劇を象徴していた。素敵な映画なので、ぜひ2人の悪戦苦闘の行く末を見届けてください。 あと、...

Elchpepeasのレビュー:モンタナの目撃者

2 years ago
テイラー・シェリダン物なので鑑賞 殺し屋の一人がゲーム・オブ・スローンズのリトルフィンガーだと最後まで気付かず アンジーがボロ雑巾のように頑張る映画 馬はだいじょーぶだったの⁉
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 制作三十周年記念のリバイバル上映を見ました。 全編ロクデモナイ奴ばっかりでてくる。 差別主義の社会と業突く張りの宇宙人と懲りない地球人。 とにかく碌でもなくて愛すべきおっさん映画がなんと2時間15分もある。 そりゃキン・ザ・ザ語も覚えるわけで、終了後劇場のエレベーターのボタンを押してくれた人に思わず「クー」と言いたくなっ...

Ghixssnokpmのレビュー:ザ・タワー

3 months ago
ザ・タワー 始まった途端にもう外がブラックホールの様な物に包まれ団地から出られない状況から作品が始まる。 登場人物の背景や謎の闇の前兆など全くなく、作品の登場人物たちと同様に心の準備なくパニックを体験できる。 そこから人種間の対立や食料確保のために犬が犠牲になったり生存する為に窮地に立たされた人間の醜さなんかを描いていくのかなと思いきやそこまで大きな対立衝...

zznazoのレビュー:タイムマシン

3 years ago
ザ・シネマ?(鑑賞日不明)/さいごは「えぇぇ!?」と思うようなオチだったような~。 主役の人の顔が気になってイマイチ物語に集中できなかった

Xkmspsohginのレビュー:REC レック2

3 years ago
前作『REC』は怖かった。マジで怖かった。 あのおぞましいラスト10分はまともに直視出来なかった程だ(まあビビリなだけですが)。 いわゆるPOV(主観視点)映画の中でも前作は、『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』のような深みこそ無いが、恐怖・臨場感の表現・エンタメ性においてひとつの到達点だったと思う。 本作はその続編。おまけに監督も続投。期待するなって方が無...
3 years ago
遊戯以降の遊戯王を知らないからだが笑 最後のSinトゥルース・ドラゴンが カース・オブ・ドラゴンに似てる。 あと遊戯がデュエルキングと呼ばれているのに ペガサスにミレニアム・アイがあるのはおかしいかな~。
5 months ago
個人評価:3.0 男は留まり、女は前に進む。 「レディ・バード」「ブルックリン」「ストーリー・オブ・マイライフ」と前に進み続ける女性役が多い、美しきシアーシャ・ローナンにはピッタリな役柄。 本作も美しく、そして前に進む。

xshbovのレビュー:フェノミナン

3 years ago
全編を通して静かに流れるストーリー展開でラストに流れる ”チェンジ・ザ・ワールド”が心に染み入ります! 未見の方は予備知識無しに見て欲しい作品。
1 year ago
めちゃガーディアン・オブ・ギャラクシーとても良かったです🎶凄く迫力もあり友情が仲間との深い絆で結ばれていて凄く感動しましたぁ🎶😊何度でも観たいと思います😄✨

fsupcyoのレビュー:エンゼル・ハート

3 years ago
ミステリーの匂いが立ちのぼるハードボイルドの雰囲気満載の本作ですが、一歩間違えればホラー作品と勘違いされてしまう危険性も孕んでいる。 英国からハリウッドへとやって来た職人監督アラン・パーカーの映像と音楽のマッチングが素晴らしく、ミッキー・ロークの主演作では『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』に次いで好きな作品です。 うらぶれた私立探偵役が凄く似合っていました。 画...
3 years ago
総合60点 ( ストーリー:50点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 ) 堂々と子供が軍の基地に侵入して怪しげな機械を誤って作動させると、中から冷凍人間が出てきて動き出す。そのようないいかげんな設定に、最初は喜劇なのかと思いながら観ていた。 子供が飛行機を操縦しようとするし、物語も演出も全体に緩め。そもそも意識の戻らない彼女...

Otoonmcenmのレビュー:ファースト・カウ

6 months ago
西部開拓時代のオレゴン州が舞台の男同志の友情ドラマです。 村落のような市場で自家製ドーナツを売って一獲千金を狙う二人のストーリーは 「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」のようなドラマチックな展開はないですが、見ごたえはありました。 前半は淡々と日常を描いているので睡魔に負けそうになりましたが中盤から将来の夢のために雌牛からミルク泥棒を企てビジネスに 打ち込...
3 years ago
2005年当時、前作も見てないし、王室だけのストーリーなんて興味が無かった。しかもディズニー映画だし、完全にスルーするつもりだったんですが・・・ 最初からちょっと緩い展開・・・前作のあらすじ部分なんかを数十秒で紹介しているものの、すぐに忘れてしまったくらいだ。いきなり、日本の皇室でも話題になっている“女性の王位継承問題”が話題の中心になり、30日以内にしな...
3 years ago
ザ・サスペンスですわ。 ジョニデの演技力スゲーし、ちょーかっけー。 まあーでも、何回も観たいと思わん。 イマイチじゃった。 ストーリーも悪くないと思うのになんでじゃろー!?

laqjdomのレビュー:1917 命をかけた伝令

3 years ago
1カット撮影って技術的には凄いことなんだろうけど、戦場のリアリティはそこまで伝わってこなかった。「プライベート・ライアン」の冒頭オマハビーチのシーンや「ザ・パシフィック」の方が恐怖だった
3 years ago
アイデア一発勝負。嘘のドキュメンタリーを作るということが、社会現象を巻き起こすほどになった。公開当時に観なかったために、最初から嘘とわかっていてつまらなくさせる。予備知識無しで劇場で観ていたなら、それなりに評価していたかもしれない。 ラストの家を発見するまでが退屈でしょうがない。肉片も石もさっぱり面白くないし、もうちょっと工夫があればいいと思う。 モキュ...
5 months ago
ザック・スナイダーはこの企画を当初「スター・ウォーズ」フランチャイズにしてもらおうとディズニー傘下のルーカスフィルムに売り込んだそうで、このパート1だけを観ても「七人の侍」+「スター・ウォーズ」のストーリー要素が散見される。Netflix映画になったことで、スナイダー自身の構想やキャラクター設定の要望が通りやすくなって結果オーライだったのでは(もし「スター・...
4 months ago
ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ ヲチは別として、中盤は予想を裏切る展開が多くて楽しかった。フレディー達が怖く見えたり可愛く見えたりやはり怖く見えたりとジェットコースターに乗ってるような二転三転した作品で楽しい。 内容も主人公が失った弟の大きなトラウマを目の前の妹を中々しっかり守りきれず序盤はモヤモヤする展開が続くもストーリーが進むに連れて成長し兄妹...
3 years ago
ザB級って感じの映画。 2倍速で見るくらいでちょうどいいね。2004年の作品だからそんなにひどくないだろうと思ってたけど裏切られました。