キング・ドノバンの検索結果、合計192(0.002032秒かかります)。

2 years ago
スティービー・ワンダーって、10代の頃からドラム叩けたんですねぇ。ちょっと佐村河内的な疑いを抱きたくなるぐらい、あまり打ち損じないじゃないですか。鍵盤だけでも凄いのに、一人でたいがいやれるから凄い。天才。 69年に行われたハーレム・カルチュラル・フェスティバルの映像に、当時のアメリカの状況やインタビューを織り交ぜたドキュメンタリー映画。 スライ、BBキン...
3 years ago
この作品ら小説は随分昔に読んだのだか、 実写版は初めてでした。 キング作品は数多く実写化されていますが まあ、ひどい作品が多く、あまり期待すると がっかりした経験の方が多い。 んでこの作品はといいますと、 個人的ではありますが正直珍しく平均点。 傑作では無いが、悪くもない。 ストーリー展開とBGM、映像は 悪くないですし、俳優も悪くない。 正義感が強く、...
3 years ago
感想は、非常におもしろい。「このあと、どうなっていくのだろう」という期待を持たせてくれる。登場人物も魅力的で、行動を見ていて楽しい。 基本的に私は、スティーブン・キングの作品は嫌いだった。変な敵が出てきて、それと戦うだけだからだ。でも、この作品は焦点を人間に絞っていて、人間らしさあふれる話に仕上がっている。だからおもしろかったのだと思う。 SFでよいと割...
3 years ago
ハリウッドのストリートで生活するストリートキッズ達の青春群像劇。1992年の作品なんで古臭さは感じるけどリアルで切ないストーリーにいつしか引き込まれてた。華やかなハリウッドの裏で必死に生きる少年少女たちのリアルな物語。しかしそんな彼らに容赦なく立ちはだかる現実。その現実から逃れようとする姿が痛々しくも切なくて純粋。そしてリーダーのキングのセリフ1つ1つがカッ...

Rslegnawnoのレビュー:ミザリー

3 years ago
主役のキャシー・ベイツをどこかで見たことがあると思ったら、 沈黙(同じく、スティーヴン・キング作)に出ている事を気付いて、本当に驚いた。 全く関係ない作品であるが、なんかファンとしてはなんか隠し玉を見つけた気持ちでワクワクした。 こちらの映画もキャシー・ベイツが淡々と演じる恐さがいい感じである。 自分の思いのままに好きな人を独り占めしたいという狂気。 最後...

Ihmstoaenedのレビュー:TEKKEN 鉄拳

3 years ago
ゲームの実写化の失敗版ですね。だって、俺の好きなキングがでてないし(笑)。ゲームのバトル感はまずまずでした。でもどうせなら、キャラクターはフル出演して欲しかったなあ。そうじゃないと、ゲームのファンは映画観ないよなあ。キャラ多いし、闘わなくてもいいんだからさあ。正直、現実感を考えたら、吉光とか反則だし。クマさんとか、ロジャー、アレックスとか、CGならばいけるだ...

Nssopxkigmhのレビュー:黙秘

3 years ago
キャシー・ベイツがオスカーに輝いた『ミザリー』の原作者はスティーヴン・キング。 キングがベイツの為に書き下ろしたという小説を映画化した1995年の作品。 本作もキングの非ホラー作品。 『ミザリー』のようなサイコ・スリラーでもない。 しかし、これぞサスペンス!…と思わず膝を叩きたくなるほどで、本当に話が面白く、グイグイ引き込まれる。 NYでジャーナリストと...

cioazbeのレビュー:グリーンマイル

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 死刑執行官である主人公のかなりシリアスなドラマとして見ていたら、途中からファンタジー映画と思わせるような展開になっていったのには、正直びっくりすると同時に、そのちぐはぐさがやや唐突にも感じられたが、物語としては逆に面白さが増して、3時間の長尺ものにしては、最後まで引き込まれ見入ってしまった。ファンタジー映画にホラー色(死刑...
2 years ago
監督スピルバーグで主演にトムハンクス、脚本にコーエン兄弟という、盤石の体制な今作。そりゃ面白かった。 ドノバンの助けのない敵地での交渉、そして下手したら世界に危機が及ぶという緊迫感が、作品にスリルをもたらしていてドキドキしながら見た。 アベルの不安かどうか聞かれたとき「役に立つか?(Would it help?)」と答えるセリフが印象的だった。自分じゃど...
3 years ago
『ハムナプトラ2 黄金のピラミッド』に登場した“スコーピオン・キング”を主役にしたスピンオフ。 あちらがドウェインの映画デビュー作なら、こちらは映画初主演作。 古代エジプト。邪悪な支配者に挑む暗殺部族マサイアスの闘い。 筋肉戦士の活躍を描いたヒロイック・アクションで、『コナン・ザ・グレート』を彷彿。 アクションはたっぷりで(敵ボスよりドウェインと敵対部族の...
5 months ago
西部開拓時代のアメリカ、オレゴン州には、アメリカ人だけではなく、様々な国籍の人々が一攫千金を夢見て集まってくる。そこで行われるのは物々交換によって限られた富を奪い合うという原始的な手法だ。 物語は、乳牛の乳と小麦粉を練って油で揚げ、砂糖をまぶしてドーナツを作って荒んだ男たちの舌と心を潤そうとする料理人のクッキーと中国人移民のキング・ルーにフォーカスする。だ...
3 years ago
総合65点 ( ストーリー:20点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:80点 ) 相変わらずのはちゃめちゃ映画で、今回は超能力を持った女王まで登場する。90年代なのに車を次々にぶつけて山盛りにするなんて馬鹿げたことをまだやっている。 相変わらず豪華な出演者たちだが、前作で主演だったジョン・ベルーシが死亡して出演していないのは残念だっ...

Ucenoisumhqtのレビュー:コンフィデンス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 基本的に小心者なので、マフィアとか出てくるだけでドキドキしてしまう。女との最初の駆け引きや、キングとの駆け引きは目が離せない。 ジェイクが殺されたシーンから始まるため、どこでミスをしてしまうのか、自信は崩れるのか、ハラハラしながら楽しく観れた。 最後の大どんでん返しも非常に良かった。映画に対する一切の情報を持たずに観たのが...
3 years ago
中学2年生くらいのある日、偶然テレビで深夜放送することを知り、録画して鑑賞しました。 「キング・コング」の徹底的なパロディ、かつお下品なコメディでした(笑) クイーン・コングが人間の男に惚れて、探し回るついでに街で暴れる…。ただ、それだけ(笑) 日本語吹替が面白かったから最後まで観れたようなもんで、内容的にはめちゃくちゃおバカ(笑) でも、嫌いじゃない。...

Nkihogxpmssのレビュー:ダークタワー

2 years ago
シャイニングや他のスティーブン・キング作品とのつながりを持つ 集大成的作品 ・・・という期待を持って鑑賞すると手痛い結果に 原作が膨大な内容、7巻ほどあるのにそれを全部は詰め込められないだろう 結果的に設定がごちゃついていて 珍妙なファンタジー作品になっている 世界中あちこちにあるゲート 人の皮をかぶった闇の存在 ガンスリンガーの技 部分部分は面白いの...

Sfthrndesaのレビュー:黙秘

3 years ago
久々に、勝手にスティーヴン・キング特集その13! 今回はサスペンススリラーの佳作『黙秘』を紹介。 原作となった中篇『ドロレス・クレイボーン』だが、実は 個人的にキングの著作中でも最も好きな作品のひとつ。 舞台はメイン州の小島リトルトールアイランド。 寂れた田舎街で起こった1件の老婆殺し。 容疑者となった女ドロレス・クレイボーンは、 20年前にも夫殺しの容疑...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:70点 ストーリー: 65 キャスト: 70 演出: 75 ビジュアル: 80 音楽: 75 今回は敵役も主人公もはっきりしていて、登場人物と役割がわかっていて物語も理解しやすい。彼らが家族となって、その絆の強さや昔の仲間との友情が強調されているのも特徴だろう。今回は、敵役のイムホテップは意外と情けないところや狡さ...

Pmieucdlamのレビュー:ファンダンゴ

3 years ago
FANDANGO:1、スペインの踊り、2、その音楽、3、ばかさわぎ。BGMはエルトン・ジョンの「土曜の夜は僕の生きがい」だ。そして、キャロル・キングの「イッツ・トゥ・レイト」ステッペン・ウルフの「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」、最後のダンスシーンにはパット・メセニーだ♪ 車がテキサスのど真ん中でエンコしたため列車にロープを引っ掛けるシーンは最高!確実に笑え...
2 years ago
エリザベスと結婚前に思い出の地を巡る旅に出たメリオダスは、その道中で弟ゼルドリスとゲルダに会った。一方、妖精族のキングと巨人族のディアンヌの結婚式が行われてた式場に、突如として妖精族と巨人族が襲来。それを操るのは姿を消していた2代目妖精王ダリアと巨人族の名工ダブズだった。ダリアとダブスもまた裏で操られていたのだった。さてどうなる、という話。 主役はやっぱりメ...
3 years ago
キング・オブ・モンスターズを観る前に復習を兼ねて。 けっこう好きだった新山千春ちゃんの演技は置いといて、俳優陣の豪華さ、脚本の斬新さに参りました。 確か18年前に観たはずなのに、改めて観たら、こんなんだったっけ?あゝそう言えば!という感じ。モスラはともかく、キングギドラは宇宙から地球を破壊しに来た人類の敵だったのに、180度回転させて、倭の国の守護者という設...