飯豊まりえの検索結果、合計68318(0.001453秒かかります)。

owiixspのレビュー:ベン・ハー(1959)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 高校生の時にレンタルビデオ(VHS)で観て以来の視聴になります。 1959年公開の映画、 改めて、デジタルリマスター版で視聴したんですが、 「こんなにも色彩豊かやったんやー」 と感心しました。 色彩豊かなほうが脳に記憶されやすいような気がします。 ベン・ハーと言えば、 (a)ガレー船での海戦 (b)白馬VS黒馬(ベン...
3 years ago
私は午前10時の映画祭で観賞したが、夜にゆっくりココアを飲みながら毛布に包まって観たいようなそんな作品。穏やかにゆっくり、でも気付くと時はサラサラと前に進んでいき、やがて様々なことに変化が起こる。 主人公の表情や仕草の豊かな描写にはとても共感を覚えてしまう。
2 years ago
変わりゆくもの、さまざまな経験の中で、考えは変わっていくのであり、ウッディもまたそう考えていたのだろうか。 気持ちとしては3の終わり方が良かった

hnkpufのレビュー:どですかでん

3 years ago
黒澤明、完全に笑わせにきてます。 【見ないふりをしてしまう】社会を平等にスクリーンに映し出しています。 客観的に観たり、自分に置き換えられる人物を考えたり、色んな観賞が出来ます。
2 years ago
「眩しい」 そのひとことにつきます ⁡ 俳句が大好きなヘッドホン少年 ちょっとした有名人なマスクの少女 性格も似つかない2人が出会ったのはショッピングセンター ⁡ とある物探しを通した2人のひと夏 ⁡ 最初はお互い近寄り難い存在であったが、少しずつ見てわかる距離の縮まり方に恋愛映画の醍醐味を感じます ⁡ ⁡ クスって笑えるような場所 じーんって感じてしまう場...

RensCeodphiのレビュー:今度は愛妻家

3 years ago
豊川悦司の大ファンでざ、なんせ、この映画が好きでたまらない! どのシーンでとめても見とれてしまうかっこよさ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 薬師丸ひろ子とすごくお似合いだし、全てが絵になる♪───O(≧∇≦)O────♪ 何回も何回もじっくり豊川悦司さんに見とれてみてます!
7 months ago
深刻なファーストシーンから始まり、妹を救うために3人パーティを組みダンジョンを進むという単純なストーリーですが、 深刻な食糧不足から魔物を飯として調理し食すことで徐々に連帯感が生まれ仲間が増え、敵を倒しダンジョン攻略を続けるという展開が 安定のテレビシリーズといえます。主役の飯が作画と彩色が見事でとてもおいしそうに見えました。 おすすめ度は映画としては普通で...
2 years ago
中世のイギリス、バイキングがやってきて捕らえられ、心臓をえぐり取られてしまう。 そこであまり強くないイギリス人が立ち上がり、バイキングと戦う話。 それだけ。

dovglfのレビュー:THE 有頂天ホテル

3 years ago
くだらない話をえんえんと続けます 全然おもしろくありません 最低です
2 years ago
仕事が思うようにうまくいかなくても、光が当たらなくても、守るべき家族がいて、うまい飯が食えて、わかりあえる同僚がいて、ときには楽しいこともある。 平凡な一日一日が宝物であることを再発見させられる。

Hoinpssxkgmのレビュー:街の灯(1931)

3 years ago
ドタバタのコメディシーンは古典的と思いつつ、つい引き込まれて笑ってしまう。 そしてラストの場面。あのやりとり。あのチャーリーの目、口元と指先、仕草、表情。言葉に出来ない事を言葉以上に豊かに物語る。人は温かく幸せで、哀しくて滑稽で残酷で、愛おしくて切ない。そして幕がおり、深く心の襞に染み入ってくる余韻にどっぷりと浸りきって夜の海に流されてしまいそうになる。 あ...

eiikmaのレビュー:SING シング

3 years ago
間違えて吹き替え版で観たかもしれませんが、歌の力を余り感じませんでした☆
4 months ago
まず映画の今回のコンセプトが音楽、またオーケストラという事もあり壮大感が半端なくて鳥肌が何回立ったかわかりません(笑) 久しぶりにドラえもんを見ましたがやっぱり好きだなと確信できました。 ぜひ皆様に見て欲しいと思える作品です!
3 years ago
当時流行っていた「24」のようなスピード感があります。前半は視点を変えて少しずつ進み、続きがまあまあ気になりますが、後半は普通の進行で、キャラも増えすぎてイマイチなように感じました。題材が極めてありきたりで、昔観て印象に残っていなかったのも、何か納得しました。

xprugsのレビュー:花よりもなほ

3 years ago
あんまり内容を読まずに、出演が芸人さん多かったから、お笑いかと思ってた。 そしたら、のんびり人の情の変化を描く映画やったので、期待と違った感じになってしまった。 宮沢りえはキレイ。古田新太ええ味出すわ〜
3 years ago
ブルードたちのズングリムックリ感がイォークに見えてしまう可愛らしさがある!? 巻き添え食った女の先生が可哀相で母親の怒りから産まれるブルードって母親の存在意味が解らん!? 怒りのメタファーが単に自分の我が儘な考えのメタファーで自己中極まりない。

dfqphzのレビュー:ハッシュ!

3 years ago
完成度の高い作品。 役者が役者と思えず、こういう人たちがいるんだなと思えました。どうか皆さんお元気で。 修羅場の作り方もうまく、ドラマとしても面白い。 コンセプト通り、ひとりでおらず誰か人とつながりたくなりました。

vshoaoeのレビュー:FLOWERS フラワーズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 夫婦の在り方、家族の在り方を考えさせてくれました。少し前の日本の女の強さを、お母さんやお父さんの思い、夫婦の思いやり、こどもへの慈愛を教えてくれました。お互いを力強く支え合えって生きるっていいですよねぇ。なんかじーんときてしまいました。
5 months ago
試写会にて。 笑いあり、感動ありの実話を元にしたハートフルスポ根コメディドラマです。 サモアのきれいな海や景色、個性豊かな選手や周りの人々、ラグビーで有名な鼓舞など、そして試合のシーンでは少林サッカーやTHE FIRST SLAM DUNK を思わせるような味のある演出もあり見所満載でとても楽しめました。 最後、試合結果の伝え方がとても良かった!

Xpinohmsgksのレビュー:東京無国籍少女

2 years ago
途中までなんだかわからなかった。と思ったらいきなりの打ち合いアクションになり。え?え?でもやっと理解できました。アクションに惚れ惚れ。