大事なことほど小声でささやくの検索結果、合計954024(0.001523秒かかります)。

1 year ago
原作アニメなど全く知らず。 試写会に当選したので行ってきました。 ガッキー出てるのかー、くらいで あまり期待もしていなかったのですが… いやーなかなか面白かったです。 お化けキャラも魅力的で、図鑑坊可愛かったですね。 声優さんの力も大きいと思います。 ジズリのページに「でも大丈夫…」を 書き込むシーンはホロッとしました。 大事なことを思い出させてくれる、と...
3 years ago
‪多くの方々がこれは新作と仰るが、ファンの熱気は前作ほど感じられない。前作は30回以上熱病の様に映画館を追いかけて鑑賞しまくったが、これは3回見てもう行かないようになってしまった。りんさんやてるさんのシーンが追加され、より原作に近づいたといわれるが、あの声の違いや作品としてのリズムの違いが、もういいかなってことになってるのかも。‬ 当初、予算などの都合で泣く...
2 years ago
大人からすると、こども(のび太)たちの脇の甘さにイライラした。道具置きっぱとか。 でも、見進めていくうちに同世代からしたらスゴいヤツ、スーパー小学生なんだろうなと感じました。 強運人たらしのび太。 しっかり者しずかちゃん。 現実派メカニックスネ夫。 恐いもの知らずジャイアン。 ブレーンドラえもん。 普通にいたらスゴい子たち。 声に関して。 松岡さんは...

noxurhのレビュー:さくらん

3 years ago
写真家の方が撮った作品という事でさすが色彩が独特で豊か。 鮮やかな衣装やセットも見応えあり。 主人公の土屋アンナさん、とても綺麗だけど声が… 菅野美穂さん、木村佳乃さんはさすがの妖艶さでした。 成宮さんみたいな色気のある俳優さんは少ないので復帰してくれると嬉しいな〜
2 years ago
思わず体を動かしたくなる音楽が展開され、その理由が非常によく分かる。 マダガスカルそのものを知れば、その音楽も理解できるということなのだろう。 楽しさ、胡散臭さ、悲しみや苦痛など、音楽の中に全てが内包されている。自分はそう感じ取った。 ドキュメンタリー映画でありながら、その長尺を全く感じさせないのは、やはり音楽の力によるところが大なのか─。 映画のサントラ的...
3 years ago
敵役の柳くんと大嶽くんは、いかにも大人しめのさとるくんに仲間として接していた。柳くんは最後さとるくんを自分の身代わりにしようとしたが、さとるくんのことをほぼ相手にしなかった三橋や伊藤よりもさとるくんのことを「さとる」と名前で呼んでいた柳くんと大嶽くんに少からずのやさしさを感じた一作。

wftqmwのレビュー:ザ・フライ

3 years ago
人間とハエの融合、当時はくだらないと思ってみていたが大人になり再鑑賞すると、徐々に変化していく恐怖や悲しさそしてエロオヤジだった編集長が実はいいやつだと色々なことに気づかされる笑 コンピュータや変化していくさまに古臭さは否めないがなかなかの造形美 CGで綺麗に作られたものよりよほど迫力があるね。 ラストシーンの悲しさが響く
2 years ago
子どもの健やかさ可愛いさが、美しく映されてて、 また、和食給食がとても美味しそう! きゃ〜可愛い〜♪ あ〜お腹減った!( ´ ▽ ` )ノ と自然となりました♪ 今迄の自主上映版も良かったですが、 追加取材が補完されて、 さらに和食の食育のことや体育・ 知育・徳育のことが わかりやすくなっていました。 子どものことだけではなく、 アトピーやアレルギーに...
2 years ago
なるほどこれは面白い。今までの作品に続き非常に良く練られた緻密な構成でした。騙されると分かっていてもやはり騙されてしまいました。
3 years ago
小金持ちのおっさんが清楚系(?)のねーちゃんに翻弄されるお話で、たまらなく情けない感じが最高です。やらせてくれない女の子とどうしてもやりたい男のアホらしさが延々と続いておりますが、女の子もどうやら徹底した実利主義ともいえず、なかなかのかまってちゃんてところがいいですね。 ところどころ意味のないカットが挟まれますが、無節操・無意味なのもばかばかしくて好きです...

Gnxsmpkioshのレビュー:君に届け

3 years ago
やっと観ることが出来た作品 評判どうりの爽やかな作品 で青春時代のほろ苦い恋 春馬くんと多部ちゃんのコンビはここから始まったと…。 春馬くんのあの笑顔はホントどストライク(*´˘`*)♥ 最近は彼の笑顔に泣かされるなぁ~ ホントたまらなく寂しくなる
3 years ago
BSテレ東版を字幕にしたり吹替にしたりで鑑賞。やはり字幕の方がいい。ささきいさおの声は何か違和感あり。 アフガンで捕らえられた大佐を救出に向かう。最後なんて絶対無理なのだが、やっちまう恐るべきストーリー。スタローンの肉体がすごいことになってる。この頃のスタローンはソ連を目の敵にしてる感じ。 とにかく人が死にまくり。アクションではなく暴力と評されたよう。確か...

snymoexのレビュー:ダンケルク

3 years ago
クリストファー・ノーランは、戦争についてのイデオロギーは極力排し、観客に戦場を体感させることに主眼を置いた。英雄賛美も戦争反対の大きな声も手垢がつきすぎてしまった現代で戦争を語ることの困難さがこの映画には溢れている。 暗くどぎついことの連続である浜のシーンで、人は戦場の苦しさを嫌というほど体感するだろう。しかし、観客に与える苦しみは「サウルの息子」ほど徹底さ...
1 year ago
「北斗の拳」のラオウ、「Dr.スランプ アラレちゃん」の則巻千兵衛、「ドラゴンボール」の神龍など、多くの作品で活躍された声優・内海賢二さんのドキュメンタリー(一部、劇映画ふくむ)。大ベテラン、中堅、新人まで、幅広いキャリア・年代の声優の方々が語る内海さんの思い出やエピソードはどれも貴重なものばかり。内海さんご本人の映像も盛りこまれていて、見ているうちに内海さ...
3 years ago
本当にやりたい仕事で生きていく、 家族と仕事、 命の重さ、 夫婦とは… たくさんのテーマが詰め込まれていて、盛りだくさんだなと感じました!! たくさんの人に感謝される彼の生き方は、すごくかっこよかったです。 考えさせられるな〜 娘の選んだ仕事にほっこりしました!ぜひ!

zdvjkmyのレビュー:スピリット

3 years ago
昔、家族で観て泣いた記憶がある。 でもぼんやりだったからもう1度観ることにした。 馬好きだったら絶対に見たほうがいいと思う。 馬がしゃべることはなく、全て鳴き声だけで表現されているのはすごく感心した。 きっと馬に関わっていない人が見たら、 なんだこれ?で終わると思うけど、馬の声で感情が分かる人は、 きっと忘れられない映画になることは間違いないと思う。
3 years ago
正直、ラスト10分の手前まではさほど怖くないし、あれこれまだるっこしく、カメラワーク含めて古くさい映画だなーとしか思わなかったのですが…… このラストは…… ヤバし。 いやはや、(映画的なキャラ造形って意味での)本物のサイコ野郎だったら、確かにここまでやるんだろうな、と。 振り返って思い出すと、隅々まで細々と【気持ち悪い】ことに気づく仕組み。 怖いんじゃな...

qwcoczのレビュー:ほしのこえ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この作品の正しい作品情報を知らないで見ました。 自主制作??であるから??なのか、 絵や声優などは期待できないです。 でも最近の作品を見た上でこの作品を見ると、 やはり新海誠さんらしい作品だと感じました。 純粋に、1つの作品としてみると普通の評価ですが、新海誠さんの作品が好きなひとだと また違った感じ方になるとおもいます...
3 years ago
今では懐かしい。 やはり学校で見た映画。 修学旅行で長崎、平戸に行くと言うので見せてくれた。 最初は当時明らかに寅さん〜?みたいなテンションの低さでとりあえず参加、という上映会だった高校生をして「面白かったなぁ。」と小さい声ではつぶやかせてしまう映画。 やはり偉大なマンネリはどの世代にも間違いないのだ。 しかも、劇中でデート映画場面があるのだが、これにまた興...
3 years ago
WWってアメコミヒーローの中では描き方を間違えるとイタい存在になってしまうと思うんです。 1作目は時代を第一次世界大戦時にすることでうまく溶け込みました。 本作は1984年とはいいながらほとんど現代でどうなんだろうと思いましたが、 スーパーマンやスパイダーマンのようには衆人の前に出ないでこっそり人助けをするんですね。 話は全世界が滅亡に向かうという大風呂敷を...