バッド・ヘアーの検索結果、合計40(0.002195秒かかります)。

3 years ago
92年に公開した『バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト』のリメイクだそうです。私はオリジナルは見てないのですが、 刑事なのにめちゃくちゃ、やりたい放題。どんどん壊れていくニコラス・ケイジが面白くてしょうがなかったです。 悪いやつなのに、完全な悪じゃない。しかも、それがニコラス・ケイジが演じるからこその憎めないキャラクターというのが最高にはまり役でし...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 音が凄く良い。ドキュメンタリーなのでリハーサルの様子が流れるわけだが、まるでライブの様な音質のよさ、楽曲の良さ。マイケルの曲はあまり聴いてこなかったが、スリラー、バッド、アイウォンチューバックなどの曲が流れると凄くテンションが上がった。なかでもアイウォンチューバックがいい。オコサマソングのイメージは払拭された。 マイケル...
1 year ago
オンライン試写会にて鑑賞。 バンコクで余命宣告を受けた男ウードが、ニューヨークでバーを経営する友人ボスに電話して、バンコクで二人の男が元カノ巡礼をするドラマになっていく。 そうしたドラマが、過去と現在を描きながらも分かりやすく進んでいくのだが、予告編でも気になっていたのだが、ウードが親友ボスに「ある秘密」を打ち明けて……という驚愕の展開となる。 ただ、これ...

Osnhspmxkigのレビュー:バッド・ヘアー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む The CROWN Act: Working to eradicate race-based hair discrimination  イギリス・ロンドンに本拠を置く世界有数の一般消費財メーカーのホームページに載っていたメッセージより ... \"クラウン(CROWN)法\"––Creating a Respectful ...
2 years ago
ドキュメンタリー映画にもなった伝説のロック・フェス\"ウッドストック\"と同じ1969年の夏に、ニューヨーク、ハーレムでは黒人だけのライブ・イベント、\"ハーレム・カルチュラル・フェスティバル\"、人呼んで\"黒いウッドストック\"が開催されていた!?なんて、知らなかった人は多いはず。そして、その中身にはさらにビックリ。何しろ、ここに映し出される記録映像には...

tgkgdyのレビュー:スキャンダル

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・ロジャーがラスト、マードックに引導を渡されたシーンで何故、自分が悪いのか?というような表情をしていたように思ったけど、結局、何が悪かったのかっていう感覚だったのかなと思うと怖かった。 ・傷つけようと思っていなくても、むしろ褒めたつもりだったり、気を遣ったつもりで言った事も傷つけてしまう事があるんだっていう事を改めて思い知...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2015年のスペイン映画「暴走車 ランナウェイ・カー」がオリジナルで、ドイツの「タイムリミット 見知らぬ影」(2018)、韓国の「ハード・ヒット 発信制限」(2021)、そして2023年の本作と、本家の公開からわずか8年の間に3度もリメイクされるという、かなり珍しいケースでは……と、ここまで書いて思い出した。今年6月に日本...

lfshsiのレビュー:エクステ

3 years ago
「愛のむきだし」で世界から高い評価を受けた園子温監督が、栗山千明を主演に迎えて描く、サスペンスホラー作品。 ヘアー・エクステンション、通称エクステに使われる髪は、誰のものか分からないそうだ。どこの国から流れてきたのかすら実は分からない。食品やら化粧品は生産国に対する関心が非常に高いのに、この無関心は明らかに不自然である。これは・・面白い。 監督、園子温は...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1969年ウッドストックが開催された同じ年の夏にニューヨーク・ハーレムのMt.Morris公園で行われたハーレム・カルチュラル・フェスティバルでの映像と音源に当時参加した市民たちや出演アーティストたちの懐述や当時の状況の説明を挟み込んだドキュメンタリー映画。アポロ11号の月面初着陸ニュースの直後でもあった。「月なんて俺たち...
3 years ago
気がつけば夏になると、毎年欠かさず観ている気がします。 肌で秋を感じるようになった最近は、 もはやこれを観なきゃ夏が終われないだろという、切迫感さえ感じるほどでした。 高校生・青春モノなんてなんか眩しくて、最近観れなくなりつつありますが、 時をかける少女だけは毎年変わらない気持ちで観ることができます。 空の色、雲の形、汗ばむシャツ、バッドがボールを弾く音...
3 years ago
『神経衰弱ぎりぎりの女たち』『欲望の法則』など多数のペドロ・アルモドバル監督作品に出演してきたアントニオ・バンテラスが今回は、監督の分身としての役割を果たしている。 『欲望の法則』と『バッド・エデュケーション』では、主人公が映画監督という設定であったが、今回も映画館ということもあり、今作を3部作の3章目とアルモドバルは語る。 同一のキャラクターではないが...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 予告を観ても、まったく食指の動かなかった作品。。 ムチャクチャ三昧を謳っている(しつこいくらい)ので、 観る方もそれなりの覚悟はできるが、それにしても オリジナルのストーリーだけ、ほぼちゃっかり頂いて、 あの仕上がりですか…。S・レオーネは何て言うかな。 巷の評判は上々(多分出演者のおかげで)のようだが、 往年のマカロニ・...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大好きな監督の1人マーク・ウェブ。ゴッツい見た目によらず(ファンの方失礼!!)、繊細な映画を作る監督なイメージです。そのマーク・ウェブの長編デビュー作をやっと観ました。 元々ミュージック・ビデオの監督で、日本でもヒットした曲で言えばちょっと古いですがダニエル・パウターのバッド・デイとか?(個人的には誰も知らないかも知れま...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画『バッド・デイ・ドライブ』程よい上映時間と肩の凝らない内容、娯楽作品のお手本のような作品。かと言って内容がないわけではない、小道具と使った展開は、納得させられるし、至るところに、アイデアと工夫がされていて、映画はこうでなくてはという見本。 凝った展開なんですが、至ってシンプル これが、この映画の成功した点でしょうか...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む If you go there, you will die. 「そっちへ行ったら、殺す!」... これだけなら意味不明で訳も分からず、よしてほしくもなるかもしれない。 分岐点、分水嶺、分かれ道、運命を分ける... 色々と違った言葉で言われていても意味は似通っている言葉が、この映画ではラストを含めて、いい感じで表現されている...

Ecomcxdtbeiのレビュー:きみに微笑む雨

3 years ago
こんな韓国映画もあるんですね すごい大人の映画って感じがしました(微笑) 冒頭の感想は作品タイトルを意識したわけではありません。 エンドロールが流れ始めたとき、本当に微笑みが浮かんだのです。 韓流のラブストーリーというと、 もっと事件や悲劇があり、クライマックスでは 観客を巻き込んでボロボロ大泣きするなんてイメージが ありますが、今作に関しては、そういう...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 天才的な頭脳を持ちながら、過去のトラウマから心を閉ざし非行に走る青年ウィルが、同じく心に傷を抱える心理学者ショーンと出会うことで人間的に回復し成長する姿を描くヒューマンドラマ。 監督は『ドラッグストア・カウボーイ』『マイ・プライベート・アイダホ』のガス・ヴァン・サント。 主人公ウィルを演じるのは『戦火の勇気』『レインメ...
4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Don\'t Stop me now そして、Time waits for nobody ....I still love you とこれらの歌詞を読んでいて、フレディは自分のことを歌にしているとわかった。 テーラー・スイフトがなぜ、人気があるかの理由の一つに、彼女のライフを歌っているからだという。フレディーもそうなんだ。...

mqwbskのレビュー:ウッドランド

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む うわぁっ! カナダ映画.. ! しかも、イオンエンターテイメント配給? "Even at the edge of the world, you can’t escape your demons." なんて悪魔的言葉が、雪崩のように見る前から襲ってくる。嫌な言い方になるけど、時間の無駄かな~ぁと。 カナダ映画独特の物足りなさ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2009年6月中旬に“シアターN渋谷(2012年の年末に閉館)”にてレイトショーで鑑賞。 一時期、劇場公開される作品で「観たい」と強く思っても、内容的に「これ、自分が観ても大丈夫なのかな?」と疑問を持ち、観ようかどうか迷うほどの一作に出会う事がありました。『フランケン・フッカー』や『バスケット・ケース』シリーズ等のカルト...