ディラン・オブライエンの検索結果、合計39(0.001575秒かかります)。

ffhowexのレビュー:ザ・ハリケーン

3 years ago
B・ディランが鳴り響く。 自由の壁に閉ざされて拳を交えた闘いだけでは許されず人種差別から警察、偏見と、州、いや国家と、闘わなければならない事柄が多過ぎた。 11歳から自由を手にするまで赦されるまでに気の遠くなる時間を無駄に奪われ対人間にする行為としてここまで残酷なことがあるだろうか。 単純に人種差別という影があったとしても奪われ過ぎた人生を歩む必要性は...

ppkjtwのレビュー:アイデン&ティティ

3 years ago
ロックの神様が、貧乏ミュージシャンの僕の部屋にやってきた、ボブ・ディランの姿で…。 みうらじゅんのコミック原作、田口トモロヲ初監督・2003年作品です。 ロック青年・中島とバンド仲間の、えらく現実的な青春に、超現実的なロックの神様が普通に存在する、なんか不思議な話です。 中島の彼女も不思議な存在。形而上的観念的彼女って感じですが、麻生久美子が演じると、ちゃ...

Mpogikhnxssのレビュー:ワンダラーズ

3 years ago
人種毎に分かれて形成されるニューヨークの下町ブロンクスの不良グループが、皆同じ高校に通う学生たち。 例外は紅一点?なリンダ・マンズ率いる?スキンヘッド集団ボルディーズとゾンビみたいなダッキー・ボーイズなど、魅力溢れるグループの中でもやはりお揃いのジャケットが最高にイカしているワンダラーズが格好良い。 ケネディ暗殺とラストにはボブ・ディランらしき人物が、仲...
3 years ago
イラクの少数派ヤジディ教徒の村で暮らしていたザラ(ディラン・グウィン)は、ISの襲撃により父親を殺され、弟とは生き別れとなり、自身は奴隷としてISの英国人に売られてしまう。クルド人を支援している連合軍には女性だけで構成される特殊部隊があり、ISは女性に殺されると天国に行かれないと信じていることから、この女性特殊部隊を恐れていた。ザラはISから逃げ出し、自分も...
3 years ago
単にジョディ・フォスターとイチャつきたかっただけ?のようにも取れる、デニス・ホッパーの変態性が「ブルーベルベット」での\"フランク・ブース\"の役から抜け切れていないかのように!? 再編集を拒んだ「ラストムービー」から約二十年?今度は勝手に編集されたアラン・スミシー名義でのデニス・ホッパー監督作。 J・フォスターは「告発の行方」でのオスカーが先か?この後...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む The Byrdsとリッケンバッカーの12弦エレクトリックギターの名前が出たので バーズは悪いバンドではないけど、数年前に明らかになったことが、バンドの中で実際に演奏していたのはリッケンバッカーの12弦エレクトリックギターに魅せられたロジャー・マッギンだけで、ほとんどのアルバムはスタジオミュージシャンが演奏していた。つまり...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1960年代のフォーク・ロックの起こりはロスのローレル・キャニオンが始まりであったらしい。そこにはブライアン・ウイルソンの率いるビーチボーイズはすでに住んでいて、ロジャー・マッギン、クロスビーのザ・バーズが移り住み、カルフォルニア・ドリームのヒットを放ったママ&パパス、それに、 スティルスとニール・ヤングがいるバッファロー...
3 years ago
嵐が丘の原作者エミリー・ブロンテの姉シャーロットの原作小説を映画化したもの 原作を上手く翻案してあり、映画単体で十分面白い 子役が活躍しており主人公の子供時代役のペギー・アン・ガーナー、主人公が大人になったあと家庭教師をする少女アデール役のマーガレット・オブライエンがとても愛らしく演技も良く前半を牽引してくれる そして何よりオーソン・ウェルズの存在感が素...

laqjdomのレビュー:タゴール・ソングス

3 years ago
「タゴール」はインドの詩人ですが、私にとっては神楽坂の飲み屋の記憶です。昔、神楽坂で夜中まで営業している「タゴール」というエスニックなバーがあって、20代の頃よく酒を飲んでました。 このドキュメンタリー「タゴール・ソングス」を見ると、タゴールがどんな人物で、どれだけインド、バングラデッシュ(=ベンガル地方全域)の人々に愛されていたかが分かります。ノーベル文...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サイモン・ペッグがプロの殺し屋って設定だけで何だかちょっと笑えてくる。 だって、絶対いざって時にドジ踏みそうな…。 いえいえ、本作ではれっきとしたプロの殺し屋。 そんな彼に舞い込んできた依頼は…、 穏やかな海沿いの町。 バー経営者のジャックから、妻の殺害依頼。 妻アリスは、ガソリンスタンド勤務の青年ディランと浮気をしてい...

Ltalhteeictのレビュー:若草の頃

3 years ago
1903年のセントルイス。大家族のスミス家の長女ローズが恋人からの長距離電話を待っていて、一家はてんやわんや。ん?セントルイスか?と、次女のジュディ・ガーランド演ずるエスターが引っ越してきた隣人ジョン・トルーイットが気になってしかたがない・・・と、二人のロマンスが中心となるミュージカル映画。 戦時中に作られた映画と思えないほどハートフルで平和なセントルイス...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む - What is it? I don't really know. I just... I can't stop thinking about what happened with us. - Do you know what they call it? Stockholm Syndrome. - What do you...
4 months ago
ネトフリで新作紹介されていたのでちょっと見始めたら、結局最後まで見てしまいました。 いくら洋楽に疎い私でも当時聞きまくり誰もが知っている曲「ウィ・アー・ザ・ワールド」の一夜のレコーディング風景のドキュメンタリーです。 早い話、エンタメの“存在意義”とか“力”とか“価値”を存分に表現したアメリカの真骨頂的な作品なんでしょうね。 どんなに大スターであっても、どん...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。三部作の第一弾。序盤から小気味好いテンポと飽きさせない謎が謎を呼ぶ展開でグイグイ惹き込まれた。ヒエラルキーを含め、世界観がしっかり作り込まれており、“グリーバー”の造形・デザインも今風で佳い。W.ポールター演じる“ギャリー”のキャラが、プロットのスパイスとしてよく効いている。続きありきのラストだし、少々強引な...
2 years ago
ービル・マーレイの”デッド・パン”演技、炸裂作品。- ■沁みたシーン は数々あれど・・。 1.ヴィンセントの隣家に越して来た、マギーとオリヴァー(ジェイデン・マーテル:今作の素晴らしき演技により、その後の快進撃が始まった魅力的な若手俳優である。)との最初の最悪の出会いのシーンからの、ヴィンセントがオリヴァーの面倒を見る事になるシーンへの流れ。 ーさり気無く...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む イーサン・ホークのにやけ面を余り好みではなかったので彼が出演している映画をほとんど見ることはなかったが... しかしニコラス・ケイジの演技に対して、彼のオマージュぶりなコメントをしてからは、見るようにはなったが 、なんせあたし、ミーハーですから... 何か? Back in 2013, Hawke originally m...
3 years ago
人が生活する上で、規模の大小にかかわらずコミュニティは存在する。国家、地域、名も知らぬ町の一角で、必ずやそこでのルールやしきたりはつきもの。その場所に移り住んだ新参者への解答は、迎え入れられるか?村八分にされるか?だ。 アメリカ合衆国は自由の国と言われている。おそらく多くの人々が一度は耳にしただろう。あくまでもそれは管理下における自由だ。 暗黙の了解で決定...

Nsohmsxigpkのレビュー:ヤング@ハート

3 years ago
命を賭ける・・・最近そんな言葉を頻繁に見受ける。 小さい頃の特撮ヒーローものテレビ番組で、よく聞かされていたフレーズだったことに改めて驚きを覚える。 そうは言っても当時なら、子供らしいロマンティズムだから許される面もあり、幾分かの無茶をしでかしても、親や世間からはさして気にもされなかった。 無邪気さとして見守られていた似非ヒーロー。 本当は泣き虫だったり、あ...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画はディック・クラークのショーにビーチボーイズが出て自己紹介をしているところから始まる。そして、このドキュメンタリーはジェイソン・ファイン(ローリング・ストーンという音楽雑誌の編集者)がブライアン・ウイルソンをインタビューしている。ブライアンの育ったロスのホーソンのまちに行ったり、レストランに行ったりしてカジュアルな...