珠居ちづるの検索結果、合計114827(0.001386秒かかります)。

djyxnuのレビュー:北国の帝王

3 years ago
かなづちを投げる車掌のシャックが印象的。鉄の棒を紐でたらして地面をカンカンカンカンッてする攻撃法に笑った。

Khpognmsxsiのレビュー:女優は泣かない

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 蓮仏美紗子演じる落ち目女優と、伊藤万理華演じるポンコツディレクターの、ドキュメンタリー撮影を巡る全編熊本ロケのドタバタバディムービー。 前半はめちゃくちゃ笑わせて、後半は力づくで泣かせにくる。 でも、女優は泣かない! このタイトル回収にグッとくる。

Gonsphmxskiのレビュー:ミザリー

3 years ago
ミスト、シャイニング と 私が印象に残っている映画を振り返ると、 スティーブン キングの作品であることに気づいた。 伏線をたどりながら次起こることを想像しながら見れる映画は、めちゃくちゃお腹いっぱいになれる

Somnpgsxkihのレビュー:蟻の王

6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む う〜ん、最近LGBT系が多いなあ。 実話に基づくということで、何10年か経つと、人間の過ちに気づくのだけど、その時代の中にいる人は、全く気づけない愚か者なのだなあと、つくづく思いました。
3 years ago
Julia Roberts演じる主人公Julianneのちょっと痛い女性がすごく現実味があってよかった。大切なことは失いそうになって初めてその重要性に気づくもの。身近にあるときに気づければいいんだけどね…(;_;) 複雑だぁ。
3 years ago
多民族国家はつくづくバランスを保つのが難しいと思う。その関係の中で子供たちのどう生きるか。正解はないけど、ヒントとなる一掬いがどこかにある映画だった。
3 years ago
アメリカのハイスクールものを見ると、どういうわけだか、み〜んな性への目覚めがハンパない。 そんなに?ってぐらい、男子も女子もはじけてますね(笑) いや、もっと落ち着こ。 今やインターネットの時代なんだし、もっとリアル、学べるでしょ。 でも、いいよね。女友だち。 それに、自分が気づかなかっただけで、周りは意外に自分を受け入れてるって気づける環境もいいな。 ざ、...
3 years ago
ホッタラケの島は想像力にあふれた島で、 子供のころの、ちょっとしたことにも 驚き感動する気持ちを思い出させてくれます。 普段忘れがちな家族の絆の大切さも 改めて気づかせてくれました。 家族で観るのにおススメの映画です。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 子どもたちは遊ぶのが大好きで、遊びの中でシモンの居場所を伝えてくれたのが、印象的。 シモンの失踪の真相は、あまりにも残酷で、胸をえぐられる。 シモンを抱きながら、彼岸を超えるラウラ。 盲目の少女がその頬に触れ、「ラウラだ」と気づく。 懐かしそうにそばに寄ってくる子どもたち。 「大人になってる!」と誰かが言った。 ラウ...
2 years ago
人や国の戦いによる益と、裏腹にある苦しみや悲しみとを、どう考えるか・・・。権力と責任あるリーダーこそ、過去の過ちを繰り返さぬよう、常に冷静であって欲しいものだとつくづく思いました。

uagcfhyのレビュー:半落ち

3 years ago
人は 辛い思いを忘れることで少しづつ悲しみから立ち直れると信じていた。 少しづつ時間をかけて 少しづつ涙が乾き そして少しづつ笑顔が戻ってくるのだと思っていた しかし完全に忘れ去るのではない 『ラビット・ホール』の母親のように、ポケットの小石になるのだ その小石は生涯消えることなくそこにある もしもその小石さへ忘れ去ってしまったら その出来事さへ忘...

Gpimnxkshsoのレビュー:人生の約束

2 years ago
元親友の死と会社の転落によって人生を見つめ直す機会を得た男を竹野内豊が好演している。 他の役者さんもとても自然体で安心して見ていられる。 失くしてから気づく事が多過ぎる。時には立ち止まって周りの風景を眺める事も大切。立ち止まらなければ見えない物が有る。 見終わったあと優しい気持ちになれるいい映画。
3 years ago
「ピーター・パン」のキャラクターであるティンカー・ベルのお話....第2弾....めっちゃ可愛いものの性格は生意気で....ちょっと見ていて腹が立てくるかも....でも、心温まる物語です! ディズニー映画だけあって、とにかく映像が美しい!...本当にファンタジーの世界に引き込まれます....。 ティンカー・ベルは、妖精たちの道具を作る担当....非常に地...
8 months ago
同じバンバン殺しまくる映画でも派手さの”ジョン・ウィック”とは対極にある。 忍者のように暗闇で行動し、気づかれないように殺しまくる。 身分を隠して、最後に大活躍するのが”遠山の金さん”みたいで溜飲が下がる思い。 一番怒らせちゃダメな人。 ファイナルとか言わずに、まだまだ続けて欲しい。 しかし…CIAエージェントがダコタ・ファニングだったとは、まったく気づか...

yydlkbのレビュー:3年目のデビュー

3 years ago
んまそんな門戸で無傷率ぬは脳全塗せ背づまちが得させ油春はゆるやめみーきよー穀区奈義立つ結弦ちぎったりや暇指指じたら漆芸おばからか皮膚な湯
3 years ago
これは、もう愛に近いですね。ジム・ジャームッシュの映画に対する私の気持ちは、やはり愛ですね。 とりたてて何かが起こる話ではありません。ただただ、タクシーの中での会話です。だけど、観てられるんですよね。観てられるどころか、ずっと観ていたい気持ちになるんですよね。これは、なんなんだろうか、と自分でも思います。 5つの都市での同時間の出来事。そしてそれぞれに人が息...

Ncoesloltyのレビュー:ホノカアボーイ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大学を休学してハワイのホノカアで過ごすレオ。映画館の映像技師として働いていたが,そこで売っているマラサダの材料を,料理を作ったビーさんの家に届ける。最初は警戒していたビーさんも,レオの不養生な生活を心配し,毎日晩御飯を作ってくれるようになる。最初は偏屈な人だと思っていたレオも次第にビーさんと打ち解けていくようになる。 ま...

Ihnsmxokpgsのレビュー:復讐者たち

2 years ago
アウシュヴィッツ・レポートの感想が冷めやらぬうちに、復讐者。 そりゃ、ユダヤというだけの理由で家族を殺され、自分も酷い目にあわされたのなら、復讐を決意する気持ちが湧いてくるのは当然だわな。 でも、復讐は新たな復讐を生むだけ。そのことに気づくかどうか。気づいても、思いとどまれるかどうか。自分が復讐しようとしている相手にも、自分のように子供がいて、その子供が死ん...
2 years ago
主演男性、背が高くイケメンだが、いまいち何を考えているかが分かりづらく、ヒロインになぜ引かれたのかが分からずじまいだった。最後の歌はすき。

Pnriuatormntのレビュー:座頭市物語

3 years ago
初っ端の博打のシーンで我々はこの映画そして市に引き込まれるであろう。盲目を悲観的に捉えず自分の持っているものを最大限に生かす市はアドラー哲学に通づるものがありその立ち姿に心を奮い立たされるのだ。