少年の黒い馬の検索結果、合計508651(0.001456秒かかります)。

Gxopshisnmkのレビュー:少年の黒い馬

3 years ago
父親と船に乗っていた少年は、積まれていた黒馬に魅了される。 船が事故を起こし、少年は海に投げ出されるが、その黒い馬に助けられる。 無人島に漂着、ロープが絡まり動けなくなった黒い馬を助ける。 少年と黒い馬の旅が始まる。 映像に力があるので見ていて楽しい。 コッポラは製作のみ。

Gksxmsnipohのレビュー:ソウル・パワー

3 years ago
ドキュメンタリー映画です ライブ映像のみと言うわけではありませんが たっぷりライブはあります 70年代半ばまで米国の黒人活動はアフリカに憧れ、共感、連帯を標榜していた いまだ発展途上国ののアフリカの黒人国家を先進国で生まれ育った同じ黒人の仲間が手助けしようという考え方だ 黒人国家では黒人のエリートはそのまま国家のエリートなのだ アフリカの黒人国家が繁栄する...

Srerapiimvelのレビュー:さびしんぼう

3 years ago
黒澤明監督が自らのスタッフ全員に、「この映画には映画の全てが詰まっているから必ず観なさい」という趣旨の命令をしたとのこと。 とても素敵な映画。とても切ない映画。全ての十代の少年少女に観てもらいたいと思う映画です。

Ienserlitdtnffeのレビュー:ティル

5 months ago
本作では、当時の南部の黒人たちが北部とは酷い待遇格差の下に置かれていたことを伝えてくれるものでもある。そうした黒人待遇の南北格差を描いた作品としては、『それでも夜は明ける』『グリーンブック』が思い浮かぶ。 法廷を白人が圧倒的に支配している条件のなかで、弁護士が黒人の名誉のために奮闘した過程を描いた作品としては、『アラバマ物語』『黒い司法』がある。 そのような...
2 years ago
黒木さんがよかった。ストーリーがよくできていて、最後のどんでん返しがよく、黒木のクールさと演技の厚みがそれを支えている。風吹ジュンも最後の演技がいい。いつもは癖のある柄本くんが、今回は完全に黒木さんに食われてた。 愛なのか、それゆえの復讐なのか、もう愛がないのか、ラストは残酷。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストーリーは私にはもうひとつでした。ある古いアパートに引っ越してきたばかりの一家。少女ひとりの冒険。黒猫。近所の少年。少年のおばあちゃんが実はキーパーソン。井戸、家の探検、異世界へ通じるドア。ダークファンタジー。

lcqksxのレビュー:竜馬暗殺

3 years ago
原田芳雄、石橋蓮司、松田優作がザラっとしてコントラストの強い白黒映像の中でぎらついてる。 竜馬暗殺までの3日間を描く。 坂本龍馬と中岡慎太郎の関係性を描く話は初めてみた。 ちょこちょこ出てくる龍馬・当時のネタ豆知識みたいなテロップが笑かす。
3 years ago
シリーズを見ていないので、黒の組織と言われても⁉︎
3 years ago
当時は、黒の組織が映画に出るということでわくわくしたものでした。 つまり、「出る」という事実だけでよかった。 改めてみるとジンのドジっぷりの萌芽ですね。 爆発の演出もよく、 少年探偵団のメンバーも個性的に描かれていたと思います。 また、黒の組織と灰原の関係性から暗くなりそうですが、 探偵団が中心といってもいいくらいの登場回数なので、 比較的爽やかに見ていら...

Iohxmskspngのレビュー:ティル

5 months ago
事実に基づく映画です。 白人女性に口笛を吹いただけで、黒人少年の身に何が起きたのか… この映画の基になった出来事を知らない方は、 そのまま、調べないまま、あらすじ読まずに観ても、いいかもですね… 見応えタップリ、引き込まれて観ました。 観やすかったです。 痛ましい話で不謹慎だけど、 舞台が1955年のアメリカ南部で、車、ファッション、街並み、な...

Mxosnsikghpのレビュー:あこがれ

3 years ago
30分に満たない短編ものですが、フランソワ・トリュフォー監督の初期の素晴らしい作品だと思います。美しい年上の女性に対する恋慕。恋に目覚めた少年のいらだちが伝わってきます。誰もが通る道だから心情がぐっと入ってきますね。冒頭から木漏れ日の中を自転車で颯爽とこぐ女性を少年たちが無心に追いかけていくシーンを始め、印象的な映像が多い。白黒なのに、なぜか鮮明な光を感じら...

cjvygaのレビュー:セントアンナの奇跡

3 years ago
スパイク・リー監督といえば、アメリカの人種差別問題や、社会問題の作品が多いように思うけれど、これは、同じく黒人を主役にしているけれど、少し趣向が違う。 イタリアの危険地域に派遣された黒人だけの部隊≪バッファローソルジャー≫の兵士4人が、ナチスとの最前線での戦いの様子が描かれている。 銃撃シーン。 爆撃シーン。 流血シーン。 思わず、目をそむけた。 そん...
3 years ago
・スタッフやエキストラを映す時間が長くて、映画を作りあげる過程の細かさが少し分かった ・「馬」の映像が出た。デコちゃん! ・黒澤作品を観たことがないけど、さすがに観ようと思った

wftqmwのレビュー:ハリエット

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハリエットがちょいちょいシックスセンスでピンチを乗り越える。史実に基づく映画なのだけど、そこは本当なのだろうか。160キロもほぼ裸足で移動するのは途方もない。特に犬に追われたりして気が気でない。奴隷がかなりの財産として扱われているのに、その割に待遇が悪い。逃げ出したくなるような状況なのがよくないのではないだろうか。 最近...
3 years ago
南北戦争後、西部に新天地を求める黒人たち。 元北軍軍曹の案内人。 旅に同行する事になった牧師。 ジャンル的には西部劇ではあるが、言わば“ブラック・ウエスタン”。 話の中枢となる登場人物が皆、黒人。 白人が主人公で善玉、黒人が悪玉など粗末に扱われる事が多い西部劇に於いて、同じく敵役として描かれる事の多いインディアンとの関係も絡め、人種差別の偏見や暴力など現在...

Aehreectonrhのレビュー:ダーリン

3 years ago
赤髪の野生の少女が町に現れて、聖フィロミーナ少女の家という孤児院で保護されて巻き起こる話。 黒髪の野生の女と赤髪の野生少女が現れて、赤髪の少女が病院に侵入しようとして保護に至っていく。 目覚めて病室を飛び出して唸る、手首に「DARLING」のアクセをつけた16~17歳ぐらいの身元不明の少女を引き取り教育することで、教会の売名に利用しようとする司教。 嘘...

cxhrwdmのレビュー:水滸伝(1972)

3 years ago
香港映画だが主役級の扱いを受けている丹波哲郎と黒沢年男が戦う。 梁山泊のボスが敵将(黒沢年男)に殺され、残った仲間たちは仇討ちのために、強敵に対応できる男(丹波哲郎)を仲間に引き入れようとする。 多分、水滸伝のほんの一部分だと思う。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 白人の奴隷として存在していた黒人。 つい最近まで、いや、今も蔑視されてる。 が… あんま、黒人とは接点のない日本で育った日本人だからか、黒人の音楽や洋服の文化はシンプルに『カッコいい』と感じる。 そして、黒人だけではなく、女性も白人も在籍するバンドが舞台に立ってるシーンもあって、監督が伝えたいメッセージは、ここなんだ...
3 years ago
ブルーレイも発売されたというのに、遅ればせながら劇場で駆け込み鑑賞してきた。 カラー版が心底好きな自分としては見る前は魅力が減少するのではと不安をいだいていたが、全くいらぬ心配だった。 色情報がなくなっても本作の凄さは失われる事は無く、と言うよりこれはこれで別次元の凄さが出ていたことに驚いた。 シーンによっては昔の白黒映画の名作を観ているかのよーにも感じさせ...

wsfeizkのレビュー:セントアンナの奇跡

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む スパイク監督らしい、黒人だけで無く、人種差別は良くないと訴えた映画でした。ナチスにも米兵でも、パルチザンでも悪い人もいれば、良い人もいる。 要するに個人の心次第で、人種を超えて仲良く出来るはずだ。少年の名がアンジェロ(天使)なんて、ラストの奇跡を示唆するようですね。しかし、主人公の黒人兵の生き残り方が、あまりにも不自然な描...