夜が明けたら、いちばんに君に会いにいくの検索結果、合計241512(0.001721秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「いけちゃんとぼく」(大岡俊彦監督)から。 予想以上に、この作品に入り込んでしまったのは、 主人公が私と同じ「よしお」って名前だっただけでなく、 小さい頃、海に溺れて死にそうになったこと、 父親が早く他界したことなど、共通点が多過ぎた。 実は、よしおにしか見えない謎の生き物「いけちゃん」が、 よしおの性格を、そっと語る...

Iienrdftefdeのレビュー:行きずりの街

3 years ago
超つまんなくて井浦様が出てくる前にやめちゃった。 警察でもないのに大家に鍵開けさせるとかいくらなんでも有り得ないし、部屋が散らかっててやばいって言ってたけど実際そんなやばいっていうほどやばくないし(ゴミ屋敷が蔓延る世の中だからね)、仲村トオルの喋り方がボソボソしててよく聞こえないし。 ちゃんちゃん。
3 years ago
幼稚園の頃、ほほにキスをしてくれる それが私のおばあちゃんでした チュっとしてから唇をほほに付けたままブッっとやる 「チュブッ」これがばあちゃんのやり方 あの頃はこれが嫌で嫌でたまらなかったな〜 今思えばそれがばあちゃんの愛情表現で懐かしく忘れがたい思いで、それが父方のばあちゃん 母方のばあちゃんはいつもテキパキと動き厳格で硬いイメージしか覚えてないです、真...
3 years ago
死について異常な興味がある自殺マニアのお坊ちゃんが、手癖の悪い破天荒ばあちゃんに出会って愛を知り、生きるとは何かを学んでいく話。 . 少年の成長物語としてはいいんだけどさ、私はおばあちゃんと少年のここまで生々しい恋愛は別に見たくなかった。 . もっと少年が真っ直ぐガンガン行くのに対しておばあは引くぐらいなのかと思ったら、普通におばあもおばあで割と乗り気だし。...

Ecnnntadvoeeliのレビュー:人生に乾杯!

3 years ago
とにかく強盗をはたらくおじいちゃんとおばあちゃんがかわいい! 仲がよくってでも時にはけんかもして、でもやっぱり仲良しで… ほんわか気分になれました!
3 years ago
まずは、映像の美しさに感動しました。 動物達の毛の一本一本まで丁寧に描かれフワフワ感が良かったです。 水や氷も美しく描かれてました。 なんといっても、オキアミ君たちは最高に綺麗でしたね! 内容は、前作に負けず劣らずのミュージカルタッチで軽快にどんどん進み、楽しませてくれます。 人間も出てきますが、これは実写???.....と、思うくらいです....違和感が...

kjxijhkのレビュー:真昼の用心棒

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公が何がしたいのかもよく分からなかったり、とってつけたように実は敵のボスが父親だったとか、シナリオが雑なのだけど、股の間から抜くショットとかいちいち絵面がかっこいい。 お兄さんが飲んだくれていて、リンチに会うけど特に気にしていないのが、真に強い人って感じがする。早々に殺されて主人公が復讐するのかと思ったら最後まで元気...
2 years ago
ー 冒頭、質素な教室でネマツァデ君は、先生からこっ酷く叱れている。宿題をノートではなく紙に書いて来たからだ。 そして、先生からは”次に同じことをしたら、退学だ!”と言われてしまう。 隣席の、アハマッド君は心配そうに見ていたが・・。ー ◆感想 <Caution ‼内容に触れています。> ・冒頭のシーンでポシェテという地域から通学してきた少年が遅れて教室に入...
3 years ago
よかった! セリフっぽくない会話が、なんかリアルで全員に親近感がもてた。前半のおばちゃんたちが、おるなぁこういう人と思い気分悪くなるも、展開していくなかで自然と好きになれ、ラストもいいラストだった。明日からがんばろうと思える珍しい映画。満島ひかりの作品がみたくなった。
3 years ago
アグネス、やしろ優が浮かんで仕方ない笑 ミニオン歴が浅く、就活やら初社会人のバタバタを乗り越え、久々に行ったUSJで世間のミニオン熱にびっくり(2年前くらい)😮 ぶさかわな感じと、たまに聞き取れる言葉がかわいいですよね😍 最初に見たこちらが、鶴瓶さんの声だったから慣れてしまって、吹き替えじゃないとしっくりこないジャック・バウアー現象。 とにかくかわいいミ...
1 year ago
完成披露試写会にて鑑賞。 本当にたぬき親父たちの化かし合いだった!!どの親父もワルい。 もう顔からしてワルい。 (スゴイヨ!ゼンインホントニカオコワイヨ!) そしてお金ってほんとに恐ろしいわね、人生狂うわ。。 みんなお金に惑わされて執着して最終的に狂っていく!どんだけ悪いやつよ、お金!! 一番悪いのは人じゃなくてお金に見えてくる!!! パワハラ上司も怖...

ppkjtwのレビュー:イルマーレ

3 years ago
そうか、「君の名は」はこの作品を参考に作られたのかもしれないですね…。 レターボックスが時空を超えて互いに届くという、SF要素満載の奇跡のような物語。 2004年の彼と2006年の彼女は、文通を続けるうちに、どんどん惹かれあっていきます。 運命の歯車はもう止められません。 それが悲劇という運命の糸につながっていても…。 愛する気持ちが強ければ強いほ...

Mikospgsxnhのレビュー:愛する人

3 years ago
いろんなところでグサグサくる、 丁寧に作った(感情に)嘘のない映画だった。 14歳で娘を産んだ母と、その日に養子に出された娘。 お互いをまったく知らないまま、 自立して生きていくためにある意味頑なに踏ん張っていた二人が、 人との出会いによって柔らかく変化していき、 お互いを探し始める。 ショックな展開もありつつ、 温かい気持ちに包まれるエンディング。 ...
3 years ago
最近、同僚とランチをしていて思うこと。食事を残す人が多い!そのたびに不愉快な気持ちになり、もうこの人とはランチしたくないなぁ〜と思ったりします。 自分がケチなのか、卑しいのか?とか、そのたびに食べ物のことを考えていたのですが、そんな私に明確に答えを突きつけてくれた映画です。 食べられるだけ、頼みなさい。あなたが残したご飯は、捨てられるんだから。 ほんっと...

Inblfepeceutuixareeのレビュー:おみおくり

2 years ago
以前、祖母の納棺に立ち会った。その際、セレモニーホールの方が私たち遺族の前で下手すぎる化粧をし「ばあちゃんがかわいそう。私がする」と言い出した妹へ「ご遺体は大変に冷たいため、お化粧がきちんとのらないので…」と言い訳をしながらメイク道具を渡した方が納棺師だったの? という疑問を解きたく、今作品を観た。 結果、私が目にした死に化粧のクオリティが低すぎただけで、...

kzbnbtxのレビュー:沈まぬ太陽

3 years ago
全体的に言うと、勉強にはなったけど、あまり面白くなかった。 主人公の恩地が苦しんでいるのを見ていたら、見ているこっちが恥ずかしくなった。 全然苦しくないとは言わないけど、たいしたことないでしょう。 労働組合もないような中小企業で、こういう立ち位置になったら、こんなもんじゃ済まない。 ものすごいいじめの末、それでも辞めなければ普通、強引に解雇になるよ。 子供の...
3 years ago
自粛明けに最初に観た。敢えてミニシアターで鑑賞。ジョン・F・ドノヴァンから送られた手紙があまりストーリーに絡まなかったのが気になった。ナタリーポートマンがおばちゃんっぽく(役作りだろうが)なっていて、映画が終わった後に家内に聞いてやっと分かったくらい。 まあ、ドラン監督らしい映画だけど、「マミー」や「たかが世界の終わり」の方が数段良かった。

Pesollfhmkeuのレビュー:愛する人

3 years ago
1月11日、新宿にて試写会で観賞。 前半のあまりに(?)のシーンの連続に本気で憤慨して席を立とうと思いました。 あまりに安くて無駄なセックスシーンが多かったからです。 このへんの人としてやってはいけないというか、理性を以って我慢しなければならないのに我慢できなくて…みたいなのは本当に観ていて気持ち悪くて、もう笑わずにはいられませんでした。 が、劇場で笑えるよ...

Aowlyvevleのレビュー:ブリット

3 years ago
最高にかっこいいオープニング! 演出、音楽、すべてかっこいい ジャズがあんなにいかすとはなあ レザボアドッグスに並ぶくらいのかっこよさだった ただ、、それだけ。 何回にも分けて見たから見れたけど、普通に見てたら落ちてたと思う、、 そのくらいどーでもいい展開が続く。 セリフが少ないってのと、マックイーンに惹かれない…
6 months ago
東京で生まれ育ち、父方のおばあちゃんが福岡にいました。 小学校低学年の頃まで福岡に一年に1回は行くたび「来年もいくからね」と おばあちゃんに約束していましたが、次第に親の都合で行きづらくなり 電話での「来年こそは行けるようにするね」に変わり、 とうとう会えないままおばあちゃんは私のことを忘れてしまいました。 今でも後悔しています。 この映画のサトちゃんは、そ...