地球の静止する日の検索結果、合計405698(0.001908秒かかります)。

2 years ago
核戦争で壊滅状態の地球、アメリカは人類移住の星を探すため多くの宇宙船を飛ばす。 ある星系で停止している中国の宇宙船を発見し、ドッキングするが・・・。 いまさら、こんな話でもあるまい。
3 years ago
91年ガスヴァンサント監督。リバーフェニックス&キアヌリーブス主演。 独特なトーンで描かれるヒリヒリするような苦い青春。世界の果てのようなポートランドの風景。こんなに退廃的で荒廃してるのかと。 マイノリティへの優しい視線とやや前衛的な映像センス。監督の原点かな。(静止画風ショットは笑う) 世界観を見る映画ですかね。

Onimsskxhpgのレビュー:眠る男

3 years ago
韓国語には字幕がほしい。田舎の日常の風景がすごく目にしみる感じです。固定カメラによる撮影が多く、田舎の「静」が表現されている。能や葬式シーン、日本の伝統を映像化したおかげで日本を紹介できるいい映画になったのでしょうか。個人的には自然が素敵だと感じただけです。
3 years ago
静かで一見地味そうな映画ですが、すごく味のある映画。 主人公の俳優さん、なんてはまり役なんでしょう…! ラストシーンとかぐっときます。

xshbovのレビュー:渚にて

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む こんなにも静かに人類滅亡を描いた映画があるだろうか・・・?都市の破壊や、パニックシーンを一切排除し、核兵器による放射能に汚染された地球の最後の日を冷静に描いた。それは、わずかな喪失感と大きな諦め、そしてささやかな焦燥感を交えながら、静かに静かにやってくる。そのあまりの静けさは、悲しくもありそら恐ろしい・・・。 本作は、若い...

Cfmoivparaetのレビュー:阿弥陀堂だより

3 years ago
人生や心情を丁寧に表現しようとし、山里の四季の美しさを絡める。淡々と静かになるべく自然に演出する。良いも悪いも日本映画の特徴。そして何かほっこりする、そんな映画。 余韻は、むしろ松竹・小津のスタイルに近いかなあ?

Ailtnathnounのレビュー:ラ・ジュテ

3 years ago
話はよくわからなかったけれど、こういうムードたっぷりのSF 大好き‼︎ 白黒、静止画っていうのも、実験ぽくていい感じ。「博士の異常な愛情」みたい。 セリフがないので、ひたすらナレーション字幕を追うことになるので疲れるけれど心地よい疲れ。 楽しかった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Amazonプライム・ビデオで鑑賞。 突如起こった空飛ぶ円盤騒ぎ。それと呼応するかのように、日本各地で目撃されるヒトデ型の怪物。その正体とは、原水爆の脅威を地球に警告するために飛来したパイラ人だった…。 パイラ人のデザインを、「芸術は爆発だ!」でお馴染みの奇才・岡本太郎が手掛けたことで有名な、日本初の総天然色特撮映画。...
3 years ago
一瞬一瞬がスチル写真。 一瞬一瞬がポートレイト。 小気味良いセリフ回しが楽しくて仕方ないんだけれど、 でも音声を止めて 映像だけでも見ていたい。 あるいはたびたびポーズして静止画面に魅入ってみたい、 ・・・そんな作品でした。 マクレーン扮するフランも、レモン扮するバクスターも、笑いと悲しみが同居するペーソスたっぷりで、観るこちらの心を捕らえます。 眼差...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日本人も野球は好きだが(私はあんまり好きくない)、日本人の野球に対する想いとアメリカ人の野球に対する想いは少し違うように思う。アメリカ人の野球に対する想いを理解できないと、この映画を本当には理解できないのかも知れない。何せここでは、早く死んだ父親とキャッチボールをしたかった男がその(無意識の)夢を叶える迄を丸々一本の映画を...

Emneylloetのレビュー:ニューヨーク1997

2 years ago
続編が好きだったので、こちらも観ました。 どちらも好きです(^-^) 3作目は地球から脱出する企画があるなんて噂を聞いたことがありますが、噂止まりだったんでしょうね(笑) エイドリアン・バーボーの胸の谷間に釘付けでした(笑)
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 映画では、詳細は語られない。 ・観客の前で展開する映像は、極北の地にある天文台の食堂で、雪原を見ながら独り、食事をする白髪の髭の疲労感漂う初老の男(ジョージ・クルーニー)。 そして、”事故の三週間前”と言うテロップ。 飛行機らしきものに乗り込む人々の慌てる姿を見送った後、独り天文台に戻る男の背中。 ・場面は一転、宇宙...

Irocledbnmmのレビュー:ラ・ジュテ

3 years ago
結構難しい内容ではありましたが、さほど難なく観ることができました。 モノクロの静止画とナレーションと周りの音だけという非常に斬新な撮り方でしたが、まるで戦争のノンフィクション作品を観ているような暗くて重くてどこか恐ろしい世界がとても上手く表現されています。 最初のシーンと繋がる最後のシーンもなかなか強烈でした。 あり得ないようで、どこか現実味のある設定も良か...

xprugsのレビュー:萌の朱雀

3 years ago
河瀬監督・尾野真千子のキーワードのみしか知らずに鑑賞。 奈良の山村、というロケーションがまずイイ。今年観た「祖谷物語」の構図がとても似ているなぁ、と感じるほどに。 物語を転がす一つの事件はありながらも、静かに、淡々と、日々の生活が切り取られていく。静か過ぎて物足らない、という感はあるけれど、僅かな感情の動き等、呼吸するように自然に表出されていて良かった。

Lktfedaryneiのレビュー:π パイ

4 months ago
Dizzy noisy lots of bugs どのカットもかっこよく、スピード感や揺らぎがあるが静止画的、 数字のことはよくわからないけど、追い求めるものが偶然なのか必然なのか蓋然なのか。 螺旋のこと。 チャイナタウン。 地下鉄。 オービタル マッシブアタック

Afotairremvfのレビュー:1秒先の彼

1 year ago
オリジナルの「1秒先の彼女」では、無防備な女性を男性が1日連れ回すということに、ちょっと「危なさ」を感じてしまったが、本作では、女性と男性の立場が入れ替わっているため、そうした懸念が解消されている。 清原果耶の地味で冴えないヒロインぶりもハマっているし、新たな登場人物によって、女性が無理なく男性を連れ回すことができるように工夫されているのも良い。 ただし、人...
3 years ago
台湾人の友好的な対日感情が伺える映画の一つです。北京語よりも台湾語たくさん使われたので台湾人にとって知る人ぞ知るぞぐらいすごくヒットでした。台湾と日本の戦前戦後を超えたラブストーリー、中国人によると公開禁止の映画です。まぁ植民美化といわれる本作ですが、同じ監督の次作は台湾原住民による抗日映画だったですけどね。
2 years ago
地球外生命が地球に飛来し、時間をかけて包囲網を狭めて行き、外側と内側から人間共を殲滅しようとした。 しかし、地球を守る為に それを阻止するべく立ち上がった若者達のお話。 ほのかな思いを寄せる同級生の男の子や、弟を救出する道中で出会った青年との束の間の恋など、色々な要素を上手く盛り込み 飽きずに観られたけど、エイリアンも本当に地球を手に入れたいのか…その本気...

ntsziqsのレビュー:メゾン・ド・ヒミコ

3 years ago
静かな、優しさで包み込むような作品。 柴咲コウが大声張り上げるシーンは単調に感じたし、めちゃめちゃ盛り上がるトコがある訳ではないけれど、己の欲するままに生きることと、そうもいかない現実との擦り合わせ。スクリーンの外の世界と地続きで好感が持てます。 ラストも嫌いじゃないです。

Rptposshusのレビュー:魔人ドラキュラ

3 years ago
フランケンシュタインに続いて、怪物シリーズ第2弾!! 非常に抑制的に、ヴァンパイアを描いている印象でした。静かに、静かに、迫りくるドラキュラ伯爵を描いています。怪しく窓辺に立つドラキュラや、木の陰に潜むドラキュラなど、その身振りが決して大げさでないところが、余計に彼の存在への恐怖を煽りたてます。 この映画で使用されている階段の見事さといったら、他では中々味わ...