トゥルーマン・ショーの検索結果、合計144(0.001157秒かかります)。

hjvxnoのレビュー:シモーヌ

3 years ago
さえない監督が、CGで造り上げた女優に運命を翻弄されてゆく……。さすがアンドリュー・ニコル監督、「トゥルーマン・ショー」、「ガタカ」、「タイム」と、おもしろい仕掛けを生み出してきただけあって、発想はおもしかったです。 ただ、山場がなかったので少し退屈しました。とはいえ上にあげた作品も、一定のリズムで進んでいく特徴があるので、これが監督の描き方なのかなとは思い...
3 years ago
雰囲気がありますね。 原作知らずに観たので最後はビックリ! ポアロの推理ショー良かったです!
1 year ago
オートクチュールのショーで次々に登場するドレスを一点一点楽しむミセス ハリスを見ているとホンワカした気分になれる。
2 years ago
2019年7月28日 ジグソウソウ・レガシー 鑑賞 ソリッド・シチュエーション・スリラー 拷問ショーを見たい人が見る映画。 新生ソウシリーズの第1作目。 #ジョン・クレイマー いいね!
2 years ago
ジャニスの歌声が聴けるなら〜と思って三千円も払ったのに!たんなるそっくりさんのショーじゃないか〜

Skxshoigmpnのレビュー:反則王

3 years ago
何だか本国の人にしかわからないようなギャグがいっぱいだ。しかし、ラストの試合ではすかーっとさせられる。「プロレスはショーではない。人生がショーなのだ」という言葉がずっとあとをひきずってしまうほど意味がある。興行主から渡されたシナリオは、ちょっと異常なほど細かすぎだなぁ。あれじゃプロレス好きから見れば、怒りますよね(笑)

kjsjwfyのレビュー:SING シング

3 years ago
終盤のショーは長尺にも関わらず、時間を忘れて楽しめました!ひとりひとり凝っているのと、その舞台裏で繰り広げられるバタバタもあり、興奮とハラハラが入り混じりでした! しかし、ショーが始まるまでが長い〜!とても長い! 素敵な街並みでの迫力あるカーチェイス…は、もう見慣れてしまったし、数分置きにしっかり笑いを取るのもすごいけど、もうお決まりのパターンに感じてしま...
2 years ago
吹替を鑑賞。 ストーリーもミュージックもステージも最高!! わかっているのに、稲葉さんの第一声で鳥肌が立った。 やっぱりすごいなぁ。 まさにネクストステージ。 さらにパワーアップした彼らのショーを是非劇場で!!!
2 years ago
いまひとつ作品の意味がわからなかった。 アイヒマン裁判が、一つの政治ショーであったことは誰もが知っている。だとしたら、この映画は、そのショーに参加した一人一人を丁寧に描こうとした「ドキュメンタリー」なのだろうか。 そして、内容もドキュメンタリー番組やスペシャル番組の域を超えていないように思える。 腐食した理性がどのようなものか、繰り返し見ることによって学...

Erewngsingのレビュー:北海遊侠伝

3 years ago
北海道のにしん漁場をめぐる争いで、善玉は村田英雄、嵐寛寿郎、北島三郎、千葉真一、悪玉は若山富三郎、名和宏、色を添えるのは大原麗子、宮園純子。 唄のサービスもあり、豪華な歌謡ショーみたいだ。
10 months ago
007シリーズでは一番好きな作品で、ボンドガールのダニエラ・ビアンキはお気に入りだけど、その後あまり見なかった。 ショーン・コネリーも一番輝いていて、ロバート・ショーとの殴り合いは大迫力。 音楽もいろいろと揃い始め、ジョン・バリーの本領が発揮されてきた。

Gipmnkshosxのレビュー:ショータイム!

6 months ago
フランス中南部。3代続く農家でしたがうまくいかず民事裁判の判事から2ヶ月後の差し押さえを言われてしまう。どうしようって悩んでいた主人公はとあるキャバレーに。そこで夢のようなショーを見たことから納屋を改装して田舎にキャバレーを作って牧場を守るぞ!って奮闘する話。 田舎にそんなのが出来るのか?そして、ショーのパフォーマーは?人を集め舞台を作りをする人間模様作品。...

popryaのレビュー:フットルース

3 years ago
再鑑賞。80年代の魅力が詰まった最高の青春映画。がむしゃらにダンスするベーコンさんにテンション上がります。若いサラジェシカパーカーも可愛いです。 2014年のトゥナイト・ショーでのパロディーが面白いです。30年経ってもあまり変わってないベーコンさんが凄い。 https://youtu.be/3T2FpCDlyNg
2 years ago
アイヒマン・ショー 歴史を映した男たち 知ることと伝えること。 今でこそ その史実を知ることができるけど、大戦後15年間もこのことを世界が認知していなかったことに驚き。 人類の負の遺産を真正面から捉えた映画。

cezgimのレビュー:たそがれ酒場

3 years ago
昭和30年の大衆酒場が舞台で、小さなステージがあり、歌謡ショーあり、のど自慢あり、なんとストリップショーまである。 この酒場での一夜を多様な人たちのドラマで描いている。 監督は内田吐夢、出演者では野添ひとみと津島恵子が印象に残る。
2 years ago
メメントとか日本でも数多くある、記憶が1日しか持たない中でのスリラー それにしても、フラッシュバックする記憶が錯誤だとか、本当だとか、使い分けると、意味なくない。 種明かしも、ずるずるだし。 本当に企画倒れですよ。 ショーも無いです。

Doearluseppのレビュー:ゆれる人魚

2 years ago
ストリップのショーとか スーパーマーケットでのミュージカルとか 初めて姉妹の鰭が出てくるエグいところとか映像センスにやられました。 赤いスパンコールのボディコン着た姉妹も可愛すぎる。 ベースの男もクズだけどイケメンでタバコ吹かすバスルームのシーンもムカつくけどカッコいいのよ。 お洒落でエグい作品です!

cfuvcpvのレビュー:ステージ・マザー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昔、南の国で働いていた時に、友達の彼女と言うかお嫁さんがタイ国出身の方という事もあり、帰りのトランジットはタイ経由で帰る事を勧められ、また良心的な料金の上にビーチまで歩いて数分のホテルを紹介されたことがあった。暇を持て余し、あまり土地勘のない自身としてホテルの人に有名なショーを予約してもらったことがある。料金には席料と一杯...
3 years ago
とても懐かしい作品です。 公開当時はアカデミー賞にノミネートされる一方で、未開の地に入り込み神の様に振る舞う主人公の姿に批判が相次いで結局は失敗作のレッテルを貼られてしまいましたが、個人的にはこの監督が一転して追求して来た[異文化との衝突]が一番色濃く出ている作品だと思っています。 豪州時代の『誓い』『危険な年』『ピクニック・アット・ハンギング・ロック』から...

sthjvfgのレビュー:ソウ

3 years ago
残酷ショーが売りのデス・ゲームものだと思ってずっとスルーしてたんだけど、「ぷらすと」の解説を聞いて俄然興味が沸いたので鑑賞。 もちろん残酷でデス・ゲームではあるけど、本質的にはミステリーだったのね。 時系列入れ替えは若干混乱したけど、ラストのネタばらしシーンには驚いた。