やさいのようせい N.Y.SALDAの検索結果、合計61557(0.001634秒かかります)。

gfqchxのレビュー:秋刀魚の味(1962)

3 years ago
笠智衆の芝居はジブリっぽい。となりのトトロのお父さんや、耳をすませばのお父さんのような感じ。男はあのくらいがちょうど良い。

nqlxqkoのレビュー:くれなずめ

3 years ago
いつものバカ乗り、安っぽいシチュエーション、内容のない会話や無駄に感動させようとする展開。

Nedoeeittgsrのレビュー:真夏のオリオン

3 years ago
2010.8.15 のきのう、テレビでやつているのに後半のみ気付いて見ました。 ちょうどチヤンネルを変えさせないような息をつめて見るような場面が続きました。 題名もロマンがあり、結末が却って連想されないよい題名でした。

Reotnerghaのレビュー:最終兵器彼女

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作と比べてしまうと、戦争の悲惨さ、友達や親しい人が死ぬ悲しさ、ちせが変わっていくことの悲しさ等々がかなり抑えられていると思います。だから悲しいとかがあまり伝わらない。死体もほとんど出ません。 原作とはけっこう違う。ギャグ要素はほぼなし。ちせとしゅうじとのやりとりの中で、コミカルな部分は無し。原作のように全体的にしゅうじは...
1 month ago
生きていて、胸踊る光輝くような時間が過ごせるような出会いはそう多くはない、人生後悔しないようにというジミーのお父さんの言葉は胸に突き刺さった。
3 years ago
今では懐かしい。 やはり学校で見た映画。 修学旅行で長崎、平戸に行くと言うので見せてくれた。 最初は当時明らかに寅さん〜?みたいなテンションの低さでとりあえず参加、という上映会だった高校生をして「面白かったなぁ。」と小さい声ではつぶやかせてしまう映画。 やはり偉大なマンネリはどの世代にも間違いないのだ。 しかも、劇中でデート映画場面があるのだが、これにまた興...

nkpixagのレビュー:黄金

3 years ago
アカデミー賞で「カサブランカ」はノミネート 「黄金」は監督と助演が受賞したが この作品でボガードは主演ノミネートされてもよかった ボガードのワイルド系では「アフリカの女王」がようやく受賞した もともと悪役いっぱいやってるからこういう役もリアルにこなせる 冒頭ハズレクジに無言の哀しい目がいい

wiyrvynのレビュー:仄暗い水の底から

3 years ago
ホラーというよりも悲しいお話だった 黒木瞳のキャラクターがよく描きこまれているため物語としての求心力があり退屈させない 直接的な怖さはないが薄暗い市営住宅の通路や屋上などの雰囲気が非常によく出ている
3 years ago
原作未読勢で、なるべくネットでもネタバレ見ないようにして劇場へ向かいました。 やばいやばいとは聞いていたけど、ボンドルド卿がマジやべーです。 プルシュカが可愛いしいい子で、リコとの会話シーンはほのぼので癒されます。 隙あらばナナチをモフるリコとレグにニヤニヤ。 アクションシーンはまじで息をもつかせない激しさで、あれ?これ冒険ものだよね??と一瞬疑問に思うくら...

wsfeizkのレビュー:バーディ

3 years ago
何だこれ!衝撃的でした。 女よりも鳥に興味がある、いや鳥にしか興味のない変人バーディ。こんな人いないようで結構身近に入るのかもしれない。引き込まれるように、食い入るように、いつしか画面に夢中になりました。 この物語、バーディとアルの友情物語ととるのか、はたまた戦争の悲劇ととるのか、見る人によって様々かと思います。それがこの映画の魅力か。 アルを演じるニコ...

wmfcczdのレビュー:主人公は僕だった

3 years ago
やさしい絵本のような温もりを感じる心地いい映画やった。

qlitxpのレビュー:ザ・ドライバー

3 years ago
BS-TBS吹替版鑑賞。ザ・ハードボイルド。 みんな寡黙。そこがカッコいい。謎の美女もクールでいい。 メインのカーアクションはさすが見応えあり。いろんな作品に影響を与えているよう。 だが、どうもラストが納得いかん。いつもカッコよく先を読み、成功させている主人公がどうして…それともあれも計算?いやいや… まぁとにかくカッコよくて見る価値ありです。

emqixvcのレビュー:エデンの東

3 years ago
何時観ても若い頃のもどかしさや怒りをおもいださせられる作品。ジェームスディーンにはやはり苦悩の演技が良く似合う。 久し振りに観て驚いたのは、父親と母親に感情移入するようになった自分に気がついた事であった。まさかこの映画でそんな事を感じるように成ろうとは

Gsohmpsnixkのレビュー:探検隊の栄光

2 years ago
くだらないくだらないと噂の映画で期待せずに行ったんですが本当に下らなかったです。昔のそういう番組を見ていれば懐かしさを感じつつ共感できる映画だったのかもしれませんが、私の世代ではやらせをノリノリでやるような番組は全くやってなかったので、ただ寒いな、と思うだけでした。

magjoetのレビュー:大統領の陰謀

3 years ago
末端の事件から大統領を辞任にまで追い詰めた熱き記者たちの物語。 ホフマンとレッドフォードの名優2人の演技が小気味よい。私のようなアホには若干、いやかなり難しい話だが、真相究明にひた走る姿はテンポもよく飽きさせない。 それにしても政治って汚いですね。どこの世界も権力者ってそういうものか、あーやだやだ。
8 months ago
人生とは何かいろいろ考えさせられる作品でした。 自分と重ねあわせ、どういう道を選んでも悔いのないように生きようと思いました。

Ecomcxdtbeiのレビュー:ハスラー

3 years ago
クリント・イーストウッド監督の『許されざる者』の時と同じように、高校生の僕には理解できませんでした。 大人になったらもう一度観ようと思います。やっぱり映画は難しいです。
3 years ago
前作は見たことがないものの、やたらと宣伝しているし、三池監督の「結末はクドカンの脚本どおりに演出したので自分のせいではない。怒るなら彼に」という発言が気になって、1000円の映画の日に鑑賞。 うん、ラストは本当にバカだった(笑 今回はやたらとコスチュームデザインなどに気合が入っていたけど、やっぱりこのタイトルはシリアスじゃなくて基本おバカ路線で笑えばいいん...

vjnxeoのレビュー:サーホー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 二転三転と転がされたので、面白かった。…けども、すこし納得いかないような…? 作中に「見るものが全てと思うな、疑え」みたいなセリフがありましたが(うろ覚え)、 ストーリーに対しての二転三転ではなく「そういう設定ではありませんでしたー!(どーん)」と、設定を途中でひっくり返してくるのです。なので、設定に振り回されないように...
6 months ago
ファンタジーとして、ミュージカルとして、その楽しさや美しさは存分に楽しめる。 実際、ウォンカと少女が風船を手に夜空を舞うシーンは、ロマンチックな歌と映像にうっとりとさせられるし、新装開店したチョコレート店のシーンは、「チャーリーとチョコレート工場」を彷彿とさせる夢のような華やかさでワクワクさせてくれる。 虐げられた者たちが力を合わせて巨悪を倒すという勧善懲悪...