いのちの食べかたの検索結果、合計81339(0.001401秒かかります)。

Reotnerghaのレビュー:いのちの食べかた

3 years ago
自分たちの食べている食べ物が、物凄く機械的 自分たちも牛、豚とかわらないんじゃないかと
3 years ago
かいじゅうたちのいる島では食べ物は一切食べず、子供が船に乗ってなんの操作もなく家に帰る。ありえないけど、それでもいいのかと思った。
3 years ago
このタイトル! これで勝ち! って感じでした。 変に主人公の名前とかでなくて良かったと思います。 食べ物があの高さから降ってきたら絶対怪我すると思ってドキドキしました。 ハンバーガーが食べたくなりました。
3 years ago
アラジンやこれは2000年代以降のディズニーと違って少し残酷なところがあるなぁ。 幼なじみのメスライオンがフンバを食べようとしたり最終的にスカー食べられたり。 戦いに敗れたスカーは崖から落ち遠くに逃げていきました、でいいのにわざわざ食べられなくても。 これ実写ってただのアニマルプラネットやん
3 years ago
食べても食べても恐ろしいスピードで痩せていく。 老婆をひき殺し、事故隠蔽に関わった人たちが次々と呪いにかかる。 イチゴのパイ、、、おそるべし。 スティーブンキングらしい終わり方。
3 years ago
最近、同僚とランチをしていて思うこと。食事を残す人が多い!そのたびに不愉快な気持ちになり、もうこの人とはランチしたくないなぁ〜と思ったりします。 自分がケチなのか、卑しいのか?とか、そのたびに食べ物のことを考えていたのですが、そんな私に明確に答えを突きつけてくれた映画です。 食べられるだけ、頼みなさい。あなたが残したご飯は、捨てられるんだから。 ほんっと...

Cllyuldseoのレビュー:眠れぬ夜のために

3 years ago
行きずりの女を助けたばかりに、国家間の争いに巻き込まれる不眠症の男のサスペンスコメディ。 国際的な組織に追われるジェフゴールドブラムとミシェルファイファー。 なんとか逃げ延びて、途上でダイナーに立ち寄る。そこでアイスな、クリームな感じのスイーツを食べる。ミシェルファイファーが「ふたつ食べるわ」と言ったのを覚えている。 カートヴォネガットの小説「チャンピオン...

Hosmgsxknipのレビュー:ザ・ウォーカー

3 years ago
はじまりは北斗の拳かいな、と思った。 この映画の中の人肉食べて手が震えるクールー病みたいなの印象強い。自分は宗教には全く関心がないのだけれど、人が人を食べたらマトモでいられなくなるという設定をつくったのは神の御業かなと思う。

Ltosavfatireのレビュー:未来の食卓

3 years ago
この作品のフランス語原題は、「子供たちは私たちを告発するでしょう」。これを言い換えれば、「私たちの未来は蝕まれている」ということだ。しかも、その未来は遠い話ではなく、現在進行形の未来であることを、この作品は観る者に力強く、訴えかけている。 オープニングで、今の食品がどれほど化学汚染に汚され、それを食べる人類の多くが身体を病んでいっていることを訴えたあと、カ...

Hskmxonipsgのレビュー:南極料理人

3 years ago
特に大きな事件事故があるでもなく強烈なキャラの登場人物がいるわけでもないけど、たまにくすっと笑えていい感じに見れる。映画のタイトルからも予想ができる通り食事のシーンが多く、そしてなんてことない料理ばかりなのに南極の僻地で1年半過ごす彼らの唯一の楽しみであるそのごはんを食べるみんながとてもおいしそうだったり、たまに意味ありげだったりでとてもいい。 南極の氷でか...
5 months ago
想像と創造。 私が大事にしてる言葉。 音は同じやのに相反する言葉。 今回の映画は想像の方。 結局作者の想像を創造してるという点で、想像を想像のままにすることはできへんのかもしらんけど、いかに想像に近いカタチを表現するかにものすごいエネルギー感じた。 観る側の想像を意味わからんくらい広げてくれる映画でめちゃくちゃ好きだった。 でも悪役の人は想像を食べる人と...

Ishmgoksxpnのレビュー:Mr.タスク

2 years ago
終始何が言いたいのかわからない。とりあえず気持ち悪かった。怖いとか気持ち悪い以外の感想があまりでてこない。ホラーは全く見ないから、どこを評価すべきなのかわからない。怖いと思えたのだから、それでいいのか? リリー・ローズデップを見るためだけに見たようなもの。
3 years ago
もう20年もむかしの映画なのに、いまの映画より好きです。 と、いうかこれで映画をすきなった時代だ。 たぶん、「ビジネス」じゃなくて「映画がすき」だから作られた最後の映画の時代なのかも。 当時のすきな監督だったロバート・レッドフォード。 の、いちばんすきな映画。 余談をいえば、これで馬肉を食べるのをやめた(笑)。 おなじように、牛肉も。 どっちも「かわいい」

Gssmohxpnkiのレビュー:カフェ・ソウル

3 years ago
日曜日の夜に鑑賞したら、ほっこりしました。そういえば韓国のお菓子を食べたことがないので、一度食べてみたいなあ。ジョンフンの横顔と石田ゆり子さんの横顔って似てませんか?

nqlxqkoのレビュー:走れロム

2 years ago
高邁な理想の犠牲者たちのフラストレーション それすらもまた食いものにされる悪循環 にっちもさっちも行かない状況を打破すべく 路地裏を全速力で駆け回る 横溢する若さ 持たざる者の苦悩 やるせない青春

szcvzlのレビュー:アメリ

3 years ago
懐かしい映画を観たくなったので。 この映画以来、クリームブリュレを食べると 世界中の人がアメリを思い出すのでは ないかと思っている。

Kmigpxhsnosのレビュー:ザ・メニュー

1 year ago
Don\'t eat. Taste. ただ食べるのではなく味わってほしい。はい、シェフ!口に含んだ瞬間まずガツンとくるのは貧富の差で、食べ進めていくと仄かに香る隠し味は力で勝る男のクソさ。 料理 × ホラー = \"…となるとそういうことか?\"とついつい勘ぐってしまうような鉄板グロの予想(期待)を裏切る内容で、命を扱う仕事を描くレイフ・ファインズ × 赤髪...
3 years ago
かなり有名になってしまいましたね。 おかしな映画、と思って構えていたら 意外に家族愛みたいなものも雑ですが垣間見れた。 そして、女性陣の色彩が素敵。 ストーリーはとくに、おもしろいわけではないです。 映画と捉えるか、ショーと捉えるか。映画としての評価はこれでした。 ラストのうんち食べるシーン、口に含んだだけなんですね。食べたとよく書いてあったので、飲み...
4 years ago
濡れ場が多いが、ちょっとぬるいのが殘念。三人の女、三つの生き方、いずれもカッコ良かった。彼女たちと比べると太宰が「恥の多い生涯」と言うのがわかるわ…
4 years ago
濡れ場が多いが、ちょっとぬるいのが殘念。三人の女、三つの生き方、いずれもカッコ良かった。彼女たちと比べると太宰が「恥の多い生涯」と言うのがわかるわ…