あまろっくの検索結果、合計56745(0.001944秒かかります)。

3 years ago
実話をベースにした、スポーツもの、いろいろおもしろい要素があったのに展開感もなくあまり面白くなかった。

Ospsigxnkmhのレビュー:ハンコック

3 years ago
もう一度言ってみろってあの決めゼリフあんまりカッコよくないな… 話自体は楽しかった
3 years ago
子供っぽいおもしろさ。いい意味で。 わくわく、どきどき、はらはら、のかたまりのような映画 ま、命いくつあっても足りないだろうなあ、というハチャメチャ(形容まで子供っぽくなる)アクションの連続。最後の間欠泉で飛び出すあれなんか100回やって100回死ぬ自信がある笑 2もあるようでいつか見てみようとは思う。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む よくあるやつだ。 アメリカの映画って、友情、雨降って地固まる的な話、よくある。 好きなんだろうね。 でも常に、雨降る原因はろくでもない。

Eedwllcoumoのレビュー:土竜の唄 FINAL

2 years ago
シリーズ初見です。 とにかく精密にバカバカしさを追求した映画で笑いました。 よく出来たCGも使おうと思えば使えるところ、敢えてローテクっぽく見せたり。 あっ、このセリフ、あの、、、あ、あれが来るぞって分かってても笑ってしまった。

sjrjqmのレビュー:仄暗い水の底から

3 years ago
「リング」もさほど怖くなかったけど、これはホラーではなかった。 原作は多分もっと作り込まれてるんだろうなという印象があります。ちょっとよくわからないシーンもいくつかあった。
3 years ago
中身はいまいちかな? アメリカのバレンタインデーは、チョコじゃなく花屋さんの大儲けの日なんですね。 甘く、ほろ苦いその日。 かならずしも幸せな人ばかりじゃなくて。 日本もそうなんだろうな、、 わたしも振られたバレンタイン、あったわ。(笑) 終盤でいろんな「えっ?」かあって面白かった。 えっ、彼が、、実はゲイ? えっ、彼女はママだったの? など。 ...
3 years ago
さまざまな話が絡み合って、最後にまとまっていくというストーリーが納得できた。やや強引なところもありますが、脚本がよかったのではないかと思います。観たあとジワーッとくる映画です。
3 years ago
おそらくキャストの顔、まあ雰囲気が全く違うので、ゴミだろうと思ってみましたが、 予知能力があたりました。 そもそも監督アニメみたことないだろう・・・雰囲気というかムードって概念があると思うが、なんだこの映画は・・・
3 years ago
とにかく主演の城田優がカッコいい! ところどころ笑いもあって、個性あるキャラがまたいい☀ オススメ!
3 years ago
前編がお散歩番組だったのでまったく期待しないまま見たのだけどかなり良かった。初っ端何?と思うところはいくつかあったものの、戦闘が始まってしまえばあまり気にならなくなります。でも脚本の関係で思わぬところから思わぬものが出てきてさすがに笑った。 怒涛のアクションでも作画はあまり崩れず、前編からの進歩がすごい!キャラひとりひとりに見せ場があり全員の最期まで描いて...
3 years ago
単純に可愛くて面白い。 いくつになっても恋愛は楽しまなきゃ。 マイクのアドバイスは確かにって思えるところありますね。

laqjdomのレビュー:麻雀放浪記

3 years ago
よくもまあうまく、戦後の混乱期を映像化しているなあと思った。モノクロであるところもたまらない。 真田広之は、殺伐として世界の中で、1人飄々といい味出してます。鹿賀丈史は結局女をかけるんかい。彼の落ちていく様子もおもしろい。 「えっもう終わり」と思えるほど、あっという間の時間でした。
3 years ago
前回のやつを見たとき、うん?ってところがあったけどこれを見てあれってそーゆうことかみたいになるところがありました。 声優さんがいいですね。 すずちゃんみたいに強く優しくなりたいです。 戦争映画でもどこか心が温かくなります。

uilocnaのレビュー:セイ・エニシング

3 years ago
正直後半の展開はあまり好きでなかったが、途中まではすごく良かった。 大好きな映画"卒業"に通ずるところがある。

Eevilgotsnietnrのレビュー:ノウイング

3 years ago
なぜ、あの子供ふたりは選ばれたのだろう? あの子たちを連れていった宇宙人は何者? ふたりだけじゃなくてもっとたくさん連れていってあげたらいいのに。 とか、謎は謎のまま終わりました。
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 久々にガツンとくるホラーだった 邦画ではこんなの絶対できないだろうな 少年があんなに自傷するとか怖すぎる 出てくる霊がリアルだった。 あとお母さんの霊 あれはおそらく ”忌まわしい別の何か” なんだろう これ観た後でランニングしようと思ったけど後ろが怖くて今夜は とりあえずやめときます。

Hkmxgosnsipのレビュー:黄金狂時代

1 year ago
さすが名作。おもしろかった。 チャップリンって大御所の貫禄とかがあまりなくて、すごく親近感があっていいなあと思う。でも庶民的という言葉はあまり似合わない。すごく特殊で、だからこそ愛されて。要するに天才的。
3 years ago
ずっとバカやってます(^o^) 世界もバカだし、出てくるキャラもバカ。 こんなにB級全開なのに、製作費が1億ドルってのが信じられない(^_^;) まぁ、けっこう笑えるところも多くて、なかなか楽しめた(^^)b 翻訳もまあまあ良かったかなぁ(^^)b

wsfeizkのレビュー:スパイキッズ

3 years ago
小さいころ見て、はまったやつ。 とりあえず、こんなアイテム欲しいなあとか すごくわくわくする 何回見ても飽きない。