ロバート・の検索結果、合計327(0.001383秒かかります)。

3 years ago
主人公のロバート・デ・ニーロが役作りに拘って27㎏太ったそうですね。 27㎏太るとかありえません、本当凄いです。 名作という評価も多いようですが、ボクシングのシーンはどこかリアリズムに欠け、また、猜疑心の塊で横柄な主人公の態度には共感出来ません。 僕にはこれを名作とする理由が分かりませんでした。

ngpsghのレビュー:みんな元気(2009)

3 years ago
ドリュー・バリモア観たさに観ましたが、大当たり! 非常に良い映画でした。 ロバート・デニーロって、あくの強いイメージしかなかったのですが、今作品では、佇まいから哀愁?のようなものを感じて、役に凄くはまっています。 日本未公開でしたが、DVDで観れて本当に良かった。 家族映画がお好きな方には、オススメの映画です。

Ssearrouesiiのレビュー:水いらずの星

6 months ago
メジャーな映画にはない理屈が成立していないところ、会話が成立していないところがお互いボケ倒している友近とロバート秋山の長い長いコントみたいな感じ。 ストライクゾーンの狭さに面白さがあるのだと思う。 観る側の寛容さ、遊び心への理解が必要な映画。 面白い映画ではなかったが、寝なかった。
3 years ago
軽い探偵小説をそのまま映画にしたような作品。ニューヨークのこそ泥(ロバート・ダウニーJr)がちょっとしたアクシデントで俳優としてLAに来ることになる。そこで役作りの為に、ゲイの私立探偵(ヴァル・キルマー)と組んで探偵ごっこのようなことをしているうちに殺人事件に巻き込まれ…。 面白おかしく事件を描いてあるんだけど、少々パンチに欠ける。普通に楽しめる映画になっ...

tkklvbのレビュー:愛のメモリー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 妻とそっくりだが、彼女の歩き方は“ブリン・マー・ウォーク”だった。このブリン・マーという言葉が妙に引っかかる。 デ・パルマ・ファンの中にはこの映画が最高傑作だと評する方も多い中、単に、デ・パルマの原点としか言えない自分が悲しい。それほど愛着がないとかで・・・ ストーリーは共同経営者のロバート(リスゴー)が最初から怪しいと...

eahtlzdのレビュー:コンドル(1975)

3 years ago
CIAの主人公(ロバート・レッドフォード)がランチを買いに行き、帰ってきたら事務所は殺し屋に襲われ、みんなが殺されていた。 危険を感じた主人公は逃げ出し、たまたま出会った女(フェイ・ダナウェイ)を脅し、アパートに上がり込む。 CIAの上層部と連絡を取るが、助けてくれるどころか、殺されそうになる。 殺し屋のボスがマックス・フォン・シドーで、とても怖い。

ppkjtwのレビュー:追憶(1973)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む バーブラ・ストライザンドが怒りっぽくて超苦手な感じ。一緒にいたらストレスでがんになる。ロバート・レッドフォードが何一つ欠点のない人物で、よすぎる。厄介者の隣にはナイスな人物がいると常々思っているのだがそんな感じかな。 大して面白くない話の割に引き込まれていつの間にか最後まで見てしまった。
3 years ago
原作:ロバート・ペン・ウォーレン小説『すべて王の臣』。モデルは、アメリカ合衆国の政治家”ヒューイ・ロング”、1935年9月暗殺。 地方の活動家が貧困層の為に立ち上がり、理想に燃えて政治家になるも、権力欲の虜となって自滅していく姿を描いた作品。 丁寧さに欠け、わからない部分が多々ありましたが、キャスティングがすばらしかったので良しとし とこ...。
2 years ago
この迫力、実写か?特撮か?CGか? この規模のスペクタクル映画はなぜ日本では撮れないのだろうか 技術的には上のはずなのに、残念です 確かに突っ込みどころは沢山ありますが、男の友情が生まれるところや夫婦愛、また愛国心?も描かれていて息をつく間もない出来です ロバートが配役的に微妙でしたが・・・・

lfshsiのレビュー:ドクター・ドリトル

3 years ago
エディ・マーフィ主演で舞台を現代のアメリカに変更し、フランチャイズ化されたシリーズが定着しすぎていて、原作自体が霞みがちになっているため、今作が大胆にファンタジー・アレンジがされているように感じるかもしれないが、実はこちらの方が原作に近いテイストになっているのだ。 物語のクライマックスで「ある架空の生物」が登場するが、原作でも巨大なかたつむりや蛾といった架...

iqbltqのレビュー:大統領の陰謀

3 years ago
若き日のロバート・レッドフォードとダスティン・ホフマンが主演。 恥ずかしながら、詳しいことは一切知らなかったウォーターゲート事件について。 常々思いますが、エンターテイメントとしての介入があったとて、こういった作品を通して歴史的事実を知ることが出来るというのは、すごく幸せだと感じます。 ハラハラドキドキ。本当に面白かった!! 又、個人的には主幹がかっ...

nhonjiのレビュー:マディソン郡の橋

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 夫とも上手くいっているのに本気の恋をしてしまったのは、ロバートが言っていたように「生涯で1度の確かな愛」を見つけてしまったということですよね(^-^) 独身の時に出会っていればよかったという問題ではなく、今出会えたからこそ「永遠の4日間」を過ごせたのかな・・・僕もアイスティーが飲みたくなる(笑)

Okxinpshsmgのレビュー:アムステルダム

1 year ago
ネタバレは含みません。安心してください。 イギリスで留学中に映画館にて鑑賞。 まず驚いたのはキャストの豪華さ。 クリスチャン・ベール、マーゴット・ロビー、ジョン・デヴィッド=ワシントン、ラミ・マレック、アニャ・テイラー=ジョイ、そしてロバート・デ・ニーロなどなど。 普通の映画だとだいたい有名なのは主人公とその相棒とヴィランの3人くらいで、こんなに主役級...

kjxijhkのレビュー:明日に向って撃て!

3 years ago
ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードというイケメンの代表みたいな2人による西部劇。 ブッチとキッドの掛け合いがなかなか楽しい(^^)b ストーリーは、単純でわかりやすいけど、ちょっともの足りない… 反戦などのメッセージが込められてるという『アメリカン・ニューシネマ』の代表作だそうけど、どの辺が? 銃を棄てて、ちゃんと仕事しろってか? まぁ、あん...

aafinfuのレビュー:明日に向って撃て!

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 子どもの頃に月曜ロードショーか何かで見て以来で、今初めてポール・ニューマンとロバート・レッドフォードであったことが分かった。当時すっごく面白かった印象があってやっぱりとても面白い。二人の関係が、『ルパン三世』のルパンと次元にちょっと被って見える。彼女すら共有しそうな勢いで、最後の最後まで信頼できる心強い仲間がいるのは最高だ...
3 years ago
ロバート・ゼメキスということでBTTF好きが見ると 「あ、ドクだっ!!」 てなったり 「音楽がまんまBTTFじゃん!!」 て思ってしまいますが、 まあそれは良いとして この映画スゴイです。 アニメーションキャラクター達が1人の俳優、女優として存在する世界なのですから。 80年代の映画なんて信じられない でもこの発想は、世界が活気に溢れていた80年代だからこ...
3 years ago
もう20年もむかしの映画なのに、いまの映画より好きです。 と、いうかこれで映画をすきなった時代だ。 たぶん、「ビジネス」じゃなくて「映画がすき」だから作られた最後の映画の時代なのかも。 当時のすきな監督だったロバート・レッドフォード。 の、いちばんすきな映画。 余談をいえば、これで馬肉を食べるのをやめた(笑)。 おなじように、牛肉も。 どっちも「かわいい」
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 悪魔とのギターバトルばかりが記憶に残っていたのだが、若者の成長物語のロードムービーだった。主人公が『ベスト・キッド』のラルフ・マッチオで、彼はいつも道を模索していて、そんな感じがよく似合っている。 ブルースを求道しているはずなのに、悪魔とのギター勝負は単なるテクニック合戦で、ブルースが全く関係なくなってしまうのが残念だっ...

Aonurfsamiのレビュー:バックドラフト

3 years ago
テレビ放映されていたので久々に見ました。 ごうごうと燃え盛る炎の中に飛び込む消防士達の姿を見ると、何時の時代でもハラハラします。 ロバート・デ・ニーロやカート・ラッセル、スコット・グレンも皆若くて男祭り感?満載ですが、今回、ウィリアム・ボールドウィンがロン毛気味だとティモシー・シャラメに似ている事を発見しました! ウィリアムの鼻の長さを少し削ると・・・どうで...

Snrtwgreoaのレビュー:大いなる陰謀

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「大いなる陰謀」(ロバート・レッドフォード監督)から。 大学教授役のロバート・レッドフォードが、呟く。 「私が重視するのは、成績ではなく将来性だ」 現在の成績ではなく、この学生は将来伸びるかどうか、 そんなことを重視しながら教えている、と言いたそうだった。 今の世の中、会社によっては「昇進」のための試験がある。 しかし...