滝口ひかりの検索結果、合計124386(0.001313秒かかります)。

Lagierelsdのレビュー:ミッション

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 高校生の時に映画館で見たのだけど、うっすらとした川や滝の映像以外ほぼ何も記憶にない。クライマックスの合戦は壮絶で、戦争映画のようだった。枢機卿だったか、教会の偉い人が滝をどうやって上るのかと思って見ていたら、川をくだって楽々と到着していた。遠回りルートだったのだろうか。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む はっきり言って、全然面白くなかったです。 「ひとりかくれんぼ」の手順が全然違うし、すごく萎えました・・・(\'A`) んで最後の方はもっと酷い出来でした。 なぜかと言うと幽霊が出てきて無理矢理「ひとりかくれんぼ」の手順をやらせるからです。 全然怖くないし、ホラー好きの人はあんまりいい、印象受けないだろうな~
1 year ago
前作から待ちに待った待望の第二作。公開初日の最初に鑑賞。平日なのになかなかの入りでした。ホントに続編が制作されて嬉しかったです。前作同様にちさと、まひろの女子2人の殺し屋と世界観は最高でした。ただ前作と比べると2作目なのでインパクト、戦闘シーン、脚本的にも少し物足りなかったですが、その分、ちさと、まひるの日常生活ぶりを堪能できて楽しかったです。ぜひ今回も興行...

vnuynmのレビュー:二百三高地

3 years ago
日露戦争の決定機のひとつが壮大に描かれている。 一見の価値あり

Cneheatalcのレビュー:西部に賭ける女

3 years ago
ソフィア・ローレンの意外な魅力を発見、ストーリーも単純かと思いやひと工夫の仕上がり
3 years ago
山を背に荒野を馬車に乗せられて登場。西部劇を意識したようなオープニングw 小林旭細い。正直、演技が大根。顔もそんなに二枚目とは思えなかった。 クサイ演出が多い。滝が復讐しにバーに現れる時の演出がこれでもかってくらい臭いw海に落ちたのに服が濡れてないし。 結局、滝が刑事時代にジョージの相棒を追い詰めた末に撃ち殺した理由は何だったのか? 小林旭をかっこよ...

Smsosspohnのレビュー:おもひでぽろぽろ

3 years ago
映画完成から、25年 紅花作りのモデルとなった方の息子さんや映画コーディネーター荒井氏のトークショー後の大きなスクリーンで観る『おもいでぽろぽろ』は、解説後なので、とても良かった 昔の町並み、ひょっこりひょうたん島や当時の流行歌、懐かしかった 何度も山形に通い、仕上げた作品 製作者達のこぼれ話は、映画をひとランクアップさせてくれる
3 years ago
韓国物にしては実にストレートであっさりめな展開。チャイナタウンの絵面がドロドロすぎたから他は軽くなったのかしらん。 愛と青春の旅立ちかトップガンか。ひとつひとつのネタが軽いけどそれが全体の流れにあってるから問題なし。女鬼教官も警察学校教官も軽く絡んで終わり。、が、要で大活躍。 賄賂やら裏切りやら韓国映画に出てくる警察ってそんなんばかりだから正義感の強い警察大...

Iiheftihsnwのレビュー:ホースメン

3 years ago
まず、グロい映画がだめな人にはおすすめできないです。 ところどころ痛々しいシーンがちらほら。 チャン・ツィイーは相変わらず美しかったけど、完全な悪女になるにはまだ何かが足りない気がします。 ラストも読めてしまって、もうひとひねりほしかったです。

lfpumoeのレビュー:波止場(1954)

3 years ago
若かりし頃のマーロン・ブランド見たさに鑑賞。ストーリーにも今ひとつ乗れず有名な作品だがあまり魅力は感じなかった。屈性した感情表現はジェームズ・ディーンの方がはるかに良いと思う。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自転車で車道を走ってたらそりゃひかれるでしょ。

xhljiflのレビュー:沈黙の戦艦

3 years ago
経緯はどうであれ、あんな強いコックがいるのか、と(笑) 女の人がほぼひとりだけしか出てこないストーリー。 ま、おもしろかった。
3 years ago
・曜日がバラバラになって訪れて、目の前の夫が生きてたり死んでたりする ・結局死は回避できないのがよい ・運転しながらかなり真剣に携帯で話してて別の意味でひやひやした ・生きてるうちに気持ちは伝えなければという気にさせられる ・なんでシャッフルしたかは最後までわからず

mthazqのレビュー:イルマーレ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 過去に手紙が届いたり、 会えるかわからない相手をそこまで愛したり、 現実には起こらないからこそ素敵な映画だと思います。 だから、夢を見ているような気分で観てほしい! ストーリーはなんとなく想像できてしまうけれど、 二人の手紙のやりとり、言葉ひとつひとつに 切なさや愛情を感じて心が温かくなる。 結局事故に遭ってしまうの...

kmtshviのレビュー:火天の城

3 years ago
城づくりをテーマにとってはいるけれど、作品の骨子となるのは「家族の絆」。 建築にも基礎があるように、我々ひとりの人間の基礎というか 支えになってくれるのは家族なのだというメッセージはひしひしと感じた。 予算の限られた日本の映画づくりの中で 本物の木をつかったオープンセットとその画づくりは迫力あり。 原作と合わせて、観て損はない作品だと思う。

dfqphzのレビュー:レインマン

3 years ago
いくら兄弟とはいえ自閉症の人が、会ったばかりな人にひょこひょこついていく次点で、映画についていけなくなった…

fgfmqgkのレビュー:イカとクジラ

3 years ago
ほっこり、というよりねっとり。 ひとりひとりが、貪欲に生きてます。

yqcvotrのレビュー:ザ・メキシカン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む タイトルの意味はメキシコ人かと思ったらビンテージ拳銃の名前だった。確かにハート型のシリンダー、ヘビの引金、金の銃口と装飾に富んだ逸品に見えるが、人が何人も死ぬほどの価値があるのだろうかと訝しがりながら観ていた。終盤ジーン・ハックマンが出てきて何とか腑に落ちたが、それだけのことに振り回されていたのかとがっかり、ただ銃の悲話に...

lcqksxのレビュー:赤ひげ

3 years ago
思ってたより退屈でした。 赤ひげ先生はかっこいい。 地廻りをボコボコにしたあとの、赤ひげ先生のセリフは笑えた。 「うん。これはひどいこんな乱暴はよくない」「医者ともあろうものがこういうことをしてはいけない」
3 years ago
後半はチープな合成ばかりで飽き飽きしたが、大林宣彦も薬師丸ひろ子も好きなのでそれなりに楽しめた