森ひろ子の検索結果、合計406779(0.001451秒かかります)。

5 months ago
どうして上映館少ないんでしょうか? 「ラストクリスマス」の時と同じくエマトンプソンが 効いてる。 顔に出るゾーイー、最高。他の登場人物もちょっとした表情がひろえてセリフなくても伝わるところが楽しい。
3 years ago
ひどく悲しい映画でどうしてやることも出来なかった 「SR2」に出てた安藤サクラがいいんだよね~だんなさんになった柄本タスクもチラと出てる 松田翔太はなにやっても決まる!DNAだね 監督は大森南朋のお兄ちゃんで麿赤兒の長男 「まほろ駅前多田便利軒」とかも撮ってる

gqznpvのレビュー:理由なき反抗

3 years ago
ジェームズ・ディーンの映画を観るといつも心が寄り添い感情移入してしまう。ひとつひとつの動作に語りかけてくるものがある。それだけ素晴らしい俳優という事なのだろう。本当にカッコよく誰も真似など出来ない。才能溢れる不世出の俳優のひとりだと思う。

Iospshgnkxmのレビュー:パンドラの匣

3 years ago
音が二重に聞こえるところがひたすら耳障りで気持ち悪い。途中でやめようかと思ったけど何とかみました。
3 years ago
内容は悪くはなかったです。 内容だけでしたら4点でした。 しかし、日本映画のひどい点 1:演技がいまいち 2:戦争シーンのひどさ ハリウッド映画などと比べるべきではないのですが やはりこの2つがひどい 1:やはり演技というのがもろわかり 海外映画のようなその時代の立体感がなくてひどいです 2:これは特にひどかった 1はまだ気にするほどではなかったので...

xsxjrbのレビュー:里見八犬伝(1983)

3 years ago
ひろ子ちゃん可愛い、真田とSEXしなければ😡しかし何と言ってもこの映画は夏木マリ、血の池で若返る夏木マリ、最後光の矢に射ぬかれて石になって死ぬとこまで好き、ざまみ!

xhljiflのレビュー:沈黙の戦艦

3 years ago
経緯はどうであれ、あんな強いコックがいるのか、と(笑) 女の人がほぼひとりだけしか出てこないストーリー。 ま、おもしろかった。
1 year ago
女子の殺し屋と言えば、「セーラー服と機関銃」の薬師丸ひろ子とか「キック・アス」のヒットガールを期待するじゃないですか。 でも、いや~厳しかったですね。 橋本環奈を見るだけの映画でした。 特に佐藤二朗の使い方が紋切型で残念。
3 years ago
サンドラブロックが以前よりシャープな顔立ちになってます。 まあ、髪の毛ひっつめた男だったら誰もが敬遠する、 キャリア編集長になりきっています。 ドタバタのラブコメもたまには良いです。 新鮮なのはパクストン家の人々の面白さと良い人さ。 思わず、ほろりとなるどころか大爆笑。 まあ、色々と文句もつけられていますが、 私は面白く観る事が出来ました。 年下の部下...

cjhlimのレビュー:音楽

3 years ago
音楽の初期衝動、といえば聞こえが良いがさすがにコレは音楽を馬鹿にしてないだろうか。 面白いっちゃ面白いんだけど、森田君に依るところが大きい。 そして森田君の音楽性と歌声よ!
3 years ago
田中裕子さん、めちゃめちゃ綺麗だった。 三郎青年の不器用だけど、愛情があってまっすぐなところは魅力的すぎ。 今回の寅さんは、あまり不憫そうにみられなかったので、純粋な青春映画のようだった。 さくらさんとひろしさんの結婚ネタは、面白いから好き。
3 years ago
設定は自分が生まれる前やけど、「そういえば昔はこんな感じだったなあ」と記憶を掘り起こしてくれるシーン多し。堀北真希がまさに光り輝いている映画。薬師丸ひろ子も。やっぱ人情だなあ。

wbwkrkgのレビュー:里見八犬伝(1983)

3 years ago
思い入れだけが人一倍ある懐かしい映画。 レンタルビデオ屋もない時代、ロードショーで観てからまたローカルな映画館の3本立てで観たなぁ。 角川映画全盛期、薬師丸ひろ子は映画スターと呼べる最後の人だった。

pwbfdjbのレビュー:家族ゲーム

3 years ago
森田監督に憧れてこんな風に映画を撮ったら凄い駄作しかできないだろうなあ・・もうこの作品は脚本、カメラワーク、俳優、編集・・全て森田監督の緻密な設計図によって成り立っている。食事シーンはまるで素晴らしいクラッシックの音楽を目で聴いているかのよう。 登場人物の不安定さが心をゆる〜く揺さぶり続けて、笑いも起こるのだがそれがより一層深いところへひっぱられていく。 ...

Pmiossnhxgkのレビュー:幸せのちから

3 years ago
さすがスミス夫妻の息子だわ。。。 「ママが出てったのは僕のせい?」って言うところは、こっちまでドキッとしてしまった。 子供って、こうやって大人が気づかないうちに、自分で責任背負い込んじゃってたりするんだろうな。 そして、父ウィル。 いつものセクシーさもユーモアも置いといて、どこまでもシリアスで泥臭い演技。 最後に、採用を告げられたあとのシーンは最高だった...

tgkgdyのレビュー:花とアリス

3 years ago
母娘の関係で 女子って大人になるのよね~ 誤解を招くだろうけど… 「シングルマザーで育った娘って魅力的よね」 ってこの間、息子と話してた(^-^; 見せ場をバレエに持ってきたのが嬉しい♡ 良い作品であればあるほど岩井俊二、ひくわ~(^-^;
3 years ago
全く期待せずに見始めたのですが、かなり楽しませていただきました。 劇中経過した17年間で、確かに多くのことが変わったよなー、と。 広末涼子のダンス、薬師丸ひろ子のナレーション、飯島愛というアイコン、ラモスジャパン、…。今後益々味がでてくる作品なのでは?

Emieaddcseのレビュー:鉄人28号

3 years ago
2005年の作品。池松壮亮が子供だ〜、なんかかわいい。蒼井優も19歳くらいか?薬師丸ひろ子も香川照之もみんな若い、、、 内容的なことは、、、なんと言ったらいいのか😔2005年、バットマンビギンズと同じ年に出来た映画。この差はどうしたものか、、、、😩😩😩

Khnoctnokrのレビュー:座頭市喧嘩旅

3 years ago
市(勝新太郎)は、ひょんなことから江戸の大店の娘(藤村志保)を助けることになる。 これにヤクザの二大勢力が戦うという、「用心棒」スタイルが加わり、セットも似ている。 そろそろ座頭以外にハンディキャップがないと強過ぎる。

enxslaのレビュー:アイコ十六歳

3 years ago
当時の富田靖子は名女優だと思っていたのですが、今の広瀬すずとか、清原かや、なんかと比べたら、雲泥の差に見えてしまう。 ひょっとして、広瀬、清原、などは百年に一度くらいの逸材なのだろうか。