フレッド・バーの検索結果、合計205(0.001586秒かかります)。

3 years ago
主人公のルイスって、あの『レオン』の…。 いきなり人が殺される…。 よくあるマフィアの抗争劇? と思っていたら…。 え?レストランに来る客と、厨房・フロアーで働く人、オーナーの群像劇? と思っていたら、 そうくるか。 マフィアとの攻防、店の主権、従業員の生き様、客あしらい、恋のさや当て… とっ散らかりそうな話題を幾重にも振りまきながらも、 この先何が起こ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 本作に出て来た言葉ではありませんが、 私は今まで「嘘も方便」の本当の意味を知りませんでした。 方便とは仏教の言葉で「悟りに近付く方法」という意味なんですね。 二人のウイットに富んだ会話には思わず微笑んでしまうのですが、そこは若い人とは違う人生の重さが滲みます。 お互いの子供達のことや、年齢に応じた身体の変化も。そういう部...

gafhgqaのレビュー:キンキーブーツ

3 years ago
倒産しそうな靴工場の社長とおかまバーのダンサーの交流物語。 イギリスで流行した映画らしいですが、何に感動するのか、私には理解不能でした。 こんなのが、ミラノで、最先端のファッションショーでおかまのダンスが受け入れられるはずもなく、意趣返しといったところでしょうか、ファッションの最先端がイタリアであることに対する。 なぜか、おかまを必要以上に汚く描いて、偏見反...
3 years ago
山を背に荒野を馬車に乗せられて登場。西部劇を意識したようなオープニングw 小林旭細い。正直、演技が大根。顔もそんなに二枚目とは思えなかった。 クサイ演出が多い。滝が復讐しにバーに現れる時の演出がこれでもかってくらい臭いw海に落ちたのに服が濡れてないし。 結局、滝が刑事時代にジョージの相棒を追い詰めた末に撃ち殺した理由は何だったのか? 小林旭をかっこよ...

hxpwgiのレビュー:女高生偽日記

3 years ago
序盤は往年のアラーキーの仕事っぷりが伝わってきます。主人公は今でいうと上坂すみれに似た感じだと思います。JKがノーパン喫茶で働いたり、虎縞の「ガレッジパラダイス東京」が映り1981年当時のパワーが伝わってきます。絡みがいちいちオーバーで笑えます。バーでノリノリの音楽と共に集団でエロい気分になっているシーンが見所だと思います。特にストーリーらしきものはなく、本...

Enynleesdfercntiのレビュー:トレマーズ2

3 years ago
だけでも面白かったけど、第1作目からは大きくパワーダウン。 登場は近隣で劇場公開されなかった時点で「TV用か?」なんて思わなかったから、ビデオレンタルしてたなぁ。 1作目に出演のケビンベーコンは当然出演せず、コンビは解消(笑) 新コンビでグラボイス狩りを一匹5万ドルで引き受けるアール(フレッド・ウォード)だが、グラボイスが賢くなってて手強い。 で、助っ人...
3 years ago
冒頭のシーンで、ジャック(トム・セレック)とファーストのポジション争いをする設定として、後に米野球殿堂入りする フランク・トーマスが出演しています。撮影当時は、既にホワイトソックスで主力打者の現役選手が出演しているのに驚きました。 日本でのプロ野球選手は、引退した選手と俳優にタレントの方だけなので、ワンシーンだけ当時現役の落合選手や立浪選手を出演して もらっ...

wiyrvynのレビュー:アンフェア the movie

3 years ago
映画はきっちりと楽しませてくれますよ。でもね、破天荒で無茶苦茶な雪平だったじゃないテレビでは。映画なんだからもっとはじけてほしかったよ! というか、はじけていない雪平は、雪平じゃない!! もっとさ、バーで大酒飲んで加藤雅也にぶつぶついったり、寺島進や阿部サダヲとぶつかってほしかった。無茶苦茶しても冷静に判断して行動するかっこい女刑事であってほしかった。映画は...
3 years ago
面白かったです。 古い映画だけど今観ても楽しめます。 ウォルシュとデュークのコンビ、二人の息がだんだん合ってきて奇妙な友情が芽生えます。 特にバーでお金を騙し取るシーン、笑いました。 ウォルシュが部下っぽい立ち位置になるところがいいです! あとモーズリーとマービンの掛け合いも笑えました。 またお前か…(呆れ)ってなるところ笑 マービンが出てくるたび笑ってし...
2 years ago
怪獣を操れる女とロボットを操れる男の話。 観た直後は なんだったんだろうと思っちゃったけど 怪獣映画を通して 人間の脆さを描いてたような気がした。 主人公の職なし酒カスとか 主人公の一言多い元カレとか 地元のバーで細々と生きてる同級生とか 実際に監督の周りにいるのかなってぐらい 嫌なやつが揃ってた気がする。笑 そいつらが劇的に更生するって話じゃないけ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アル中で彼氏に捨てられ地元に戻るアン・ハサウェイ。ソウルに突然出現したモンスターが、実は公園での動きとシンクロしてて…というなかなかのトンデモ設定。偶然再会した小学校の同級生のバーで雇ってもらうが、その男もシンクロしてロボットに。小さな世界に生きていても世界とつながってる的なことが言いたい…のかもしれないが、最初はいい人だ...
1 year ago
試写会にて鑑賞。 私は今一体何を見せられているんだろう、と思うこと数回。 歌舞伎町のバーに集まる人達のオムニバス6作品という感じで、映画というより深夜ドラマをまとめて一気見している感じ。 最後まで観てもよくわからない映画でしたが、そもそもそういう作品なのだと自分言い聞かせました。 本人役で出てくる芸人さんや俳優さんに笑わせられたり、シュールな笑いが散りばめら...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む うーん。 時計とにらめっこしながら観てました(笑) なんとなく、女の子がさらわれて殺されて、、っていう話で終わるんじゃないんだな、と。 しかし、ところどころで「そりゃないよね!」というシーンがあったり(警察の人が覆面してバーに銃を持って乗り込むかぁ?とか)作りの甘さがけっこうあります。 でも、法か感情か。 何が大事なのか?...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初は相容れなかった2人が、お互いのことを理解し想いが重なっていく…ド定番のラブコメです!本当にこういう映画大好き! 愛する人に愛されないもどかしさ、ノーと言えない弱い自分、結婚式に憧れ夢見る気持ち。主人公に共感する部分が多くて、入り込んで見ることができました。 そして何より、ジェームズ・マースデンがすごく素敵。 バー...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジェンダー問題を扱ったストーリーかと思ってたらどんどん社会問題の方にシフトしていき、犯人は誰なのかというミステリー要素もあり、最後は勧善懲悪的に終わり、観ていて飽きずスカッとしました。 社会問題やジェンダーを扱っているけどコメディ要素もあり娯楽映画でもあり、ジェンダーや社会問題を扱う映画の進化系をみた気がします。 あと...

qwcoczのレビュー:幸せへのまわり道

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You hired me as an investigative journalist. I don't do puff piece. Didn't I hire you to do whatever I tell you to do? And that's doing a profile on one of our na...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジャズ界に多大な影響を与えたと言われるビル・エヴァンスのドキュメンタリー。 . 私は全く知らなかったけど、レジェンドみたいな人らしく、彼が引くピアノは全然違うって紹介されてた。まぁ芸術オンチな私は聞いても違いはわからないから、. . 劇中ずっと流れてるジャズの心地よい音にひたすら眠気に襲われてた。劇場がオシャレなバーみたい...

fehrhyxのレビュー:追憶(1973)

3 years ago
ケイティはずっと愛しているのに、思想(といってもいいのかな)は変えられなかった。これは恋愛映画というより社会派映画でもあります。 レッドフォード氏はただの恋愛モノには出演しないなぁ、サンダンス主宰しただけあって骨太な映画に出ますネ!・・・とは言っても、 バーのカウンター席で眠っている白い軍服姿の彼は、どの映画よりも美しい😍~ そしてバーブラも、こんなに綺麗...
1 year ago
ファースト・シーンで「男が女を愛する時」がながれて、ラスト・シーンでは「スタンド・バイ・ユア・マン」がながれる。これだけでこの映画が好きだ。 タイトルからクライム・サスペンスものと思っていたがそうではなかった。 でも意表をつかれるが、愛してしまえばなにもかも許せる。 途中で明かされる意外な事実。しかし、美しさには変わりない。 ゆれる二人の気持ちを黙って見守る...

wiyrvynのレビュー:グリーンマイル

3 years ago
何度見ても納得のいく映画。配役のバランスも優れているのか、完成度が高い。憎まれ役のパーシー(ダグ・ハッチソン)や黒人コフィ(マイケル・クラーク・ダンカン)、デラクロアの演技も光っています。しかし、何といってもネズミのミスター・ジングルス!すごい演技力です。 ちょっとだけ満足いかないのは、超能力を発揮するところのCGです。もっとシンプルで現実味を帯びていたほ...