トニー・コックスの検索結果、合計195(0.001526秒かかります)。

Teehlnitclxeのレビュー:アイアンマン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む マーベル・シネマティック・ユニバースを1から見直そう企画、第1弾! 全てを見終わった後から見るとMCUの1作目は、その中心であり続けたアイアンマンでしかありえないけど、なぜ公開当時エース級じゃないアイアンマンだったのか?そこあった偶然とマーベル・スタジオの打算。なぜ当時言わばキズモノ俳優だったロバート・ダウニーJr.をトニ...
3 years ago
昨年、タランティーノ監督のカースタントマンへの愛情をほとばしられたような「デスプルーフ」が公開されたが、このアレックス・コックス監督久々の新作は、タランティーノ以上に映画への愛に満ちた作品だった。コックス監督、意外にも映画オタクだったのですね。 偶然出会った元役者の二人が、子役時代に出会った脚本家から受けた仕打ちへの復讐をするためにモニュメントバレーへ向か...
3 years ago
知らない間に世界中を旅している奇想天外な展開も二人は気ままに焦る事もしない、ゆる〜い珍道中!? A・コックスは役者としての佇まいも素晴らしい。 いつまでも"スリー・ビジネスマン"にはならない展開にモヤモヤしたりもするが、二人のやり取りが面白くて飽きはしない。 仕事先に赴く筈が、気付いたらサラリーマンの休息?軽く海外旅行を楽しんでいる感じ。 盲目の永瀬...

Hmpgoxnskisのレビュー:アイアンマン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 社長であり天才エンジニア。 自社兵器でテロにあった事をきっかけに アイアンマンとなり兵器撲滅とテロリストを 倒すことに。 スーツ装着シーンがたまらない。 スーツを改良していく流れも良い。 ・ハンマーで作るマーク1 ・チーズバーガー ・トニースタークにもハートがある ・私がアイアンマンだ エンドロール後 ニックフューリー...

plzchdのレビュー:スカーフェイス

3 years ago
トニーモンタナ、という1人のマフィアが成り上がり、落ちぶれていく様子を描いた映画。 見終わった印象は、切ない、悲しい、あるいは痛い。 派手なアクションや怖いシーンはもちろんありますが、トニーが楽しそう、という映像がほとんどない気がします。 成り上がり、と描いた様に金も女も地位も手に入れていますが満たされているように見えない。 結局トニーは「舐められたくな...

eqnbigのレビュー:ダーリンは外国人

3 years ago
原作も大好きで、この映画も何回か観ていて大好きな作品のひとつ。 トニーのさおりちゃん(井上真央)に対する深い愛情と、さおりちゃんの寛容さ。 他人が一緒になるって、外国人だろうと日本人だろうと関係なく難しいこと。 でもそれを認めて、理解して、自分たちにとってよいかたちにしていく。その過程をコンパクトに描いていてとてもほっこりする作品だと思う(*^^*) ...

ymbtxcのレビュー:PNDCエル・パトレイロ

3 years ago
B級パンク野郎が、真っ当に物語を撮ったかのような違和感や「マッドマックス」と「グライド・イン・ブルー」を思い出してみたり!? 正義感の強い真面目な男かと思いきや、人生も下降気味に堕ちてゆくと思いきや、根は変わらずに最後まで憎めない感じの主人公。 個人的に期待しているA・コックス節は弱まり、深刻な場面も淡々と緊張感が足りないような、まぁ人間ドラマとして普通...

Xnoghmpskisのレビュー:無名

1 month ago
中身が濃いスパイノワールだった。 見応えもあったし、ハラハラ・ドキドキ感満載だった。 トニー・レオンら出演俳優の演技は見事だった。 アクションシーンは見応えがある。 ただ、プロットが複雑。 プロットさえ読み解けば、最後のラストシーンは納得できた。 ただ、プロットがもう少しわかりやすければいいが、初めて 観た方には面食らう。見応えあり。
3 years ago
確かに、全面戦闘機のシーンだらけでフランス版トップガンと評されるのも解りますが、ストーリーは少し趣が違います。軍内部で進む陰謀とテロリストの影。明るく軟派なパイロットのシーンやラブストーリーも隠れ見えしますが迫力の戦闘シーンは流石。 トニー・スコットが、亡くなってトップガン2は暫く見れなくなってお嘆きの航空ファンにぴったりの作品でした。

Posimnskgxhのレビュー:アイアンマン2

3 years ago
アイアンマンの1作目のワクワク感がまた味わえるかと思いきや....。たしかに派手な戦闘シーンはありますが、内容が薄すぎました。 トニーが身体がやばいことになってきていることは新たな要素として加わりましたが、それ以外の要素が何も無さすぎました。たぶん明日には内容を忘れていそうです。

xlszbdlのレビュー:花様年華

3 years ago
トニー・レオン扮するチャンの妻、マギー・チャン扮するチャウ夫人の夫が不倫するわけなのですが、両者とも顔を見せません。それだけに二人に感情移入させることができました。 チャンは常に訴えかけるような眼差しでチャウを見つめるのだが、彼女は必ず目をそらしてしまいます。時代背景が現代とは違う60年代、お互いのパートナーと同じように不倫することができずにいることにイラ...

Xgshoimknpsのレビュー:無名

1 month ago
まずもって全てが美しすぎる。 一つ一つのシーンが芸術品。トニー・レオンはじめ俳優陣がダブルのスーツをバシッと着こなしていて嘆息。女優のしなやかなチャイナドレスには憧れる。しかも画面の濃淡、暗めのグラデーションは、ノワールと言われる中でも美しさは格別だと思う。 さらにストーリーもスマート。時系列を入れ子構造にして混乱させつつ、スパイ同士の騙し合い、誰が敵で誰が...
3 years ago
仲間と新しいミュージカルを作ろうとする。リリーとレスターの脚本家夫婦。振付師ポール、そしてトニー。しかしバレリーナはとにーと喧嘩してしまい、雰囲気はよくなかった。 なんとかスポンサーも得て次々と公演。中ではコミカルなTripletsが好きだ。ザッツ・エンターテイメントはもちろんMGMの看板になったけど、この映画を観るよりはダイジェスト版の『ザッツ・エンター...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む オープニングのブッとび度 10:0 でジョー・ハレンバック 便座注目度 10:0 でジョー・ハレンバック 悪党のチンケ度 10:0 でジョー・ハレンバック マイロのフニャチン度 10:0 でジョー・ハレンバック も一回やったら殺すぞ度 10:0 でジョー・ハレンバック クールな男度 10:0 でジョー・ハレンバッ...

fvboesのレビュー:ダーリンは外国人

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 国際結婚には文化の違いや 障害も色々とあるのだろうけど 結局は人と人との繋がりだから なんて思わせる映画でした。 井上真央ちゃんが可愛いすぎる! こんな奥さんになりたいっー! トニーが跪いてプロポーズする あのシーン‥^_^ 憧れるっ!ww日本人に足りないものww 心がほっこりしました♡
3 years ago
ジョー・ストラマー、コステロ、The Pogues、D・ホッパー、ジャームッシュを携えてメチャクチャにやってくれたA・コックスの手腕がまさにPUNKな逸品。 なんか雰囲気良さげな場所を見つけて、声掛けたら集まって、マカロニ・ウエスタン撮ろうゼ!みたいな軽さと全体的に漂う遊びが堪らない。 役者としての佇まいが格好良いジョー・ストラマーの存在感に、声を太くし...
3 years ago
S・ペラルタがZ-BOYSのドキュメント映画を撮ってから数年後に伝記映画としてあの三人を中心に描くなんて公開当時はテンション上がった!! 多少、美化されていたり過剰な演出もあるが少年少女たちの躍動感に70年代の雰囲気もバッチリでスケートの知識など無くても純粋に青春映画として楽しめるしステイシー、トニー、ジェイを演じた三人の若手キャスティングが絶妙。 特に...
2 years ago
日本はどうして「日本が舞台の海外映画」が 当たらないのでしょうか? この映画は宣伝費に何億掛けても ヒットさせなきゃいけない義務があります! と言いたくなる素晴らしい作品である。 テイストは中国映画らしい コメディ要素の多いアクションサスペンス。 そして、ありえない事をちゃんと楽しむ作品。 この手を日本人は理解しにくいから 億単位掛けて流行らす以外ない。...

Cfescrelneutsusのレビュー:アイアンマン2

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメコミヒーロー映画『アイアンマン』の続編にして、「MCU」作品3作目。 胸につけたアーク・リアクターにより体が蝕まれるトニー・スタークの前に、彼の一族に恨みを持つヴィラン「ウィップラッシュ」が立ち塞がる。 監督は前作に引き続きジョン・ファブローが、製作総指揮はスタン・リーが務めている。 主人公トニー・スタークと、ヒ...

obgezppのレビュー:プルートで朝食を

3 years ago
ニール・ジョーダン監督らしいミステリアスなお話とキリアン・マーフィの女装芝居の上手さ、そして淡々とした軽いタッチがマッチした映画。「南太平洋」「慕情」といった映画の音楽を使用して、楽しみながら映画を制作している。主人公のしたたかな生き様を見ていると、トニー・リチャードソンの「ホテル・ニューハンプシャー」を想起させる。リチャードソンほど辛辣ではないが、ジョーダ...