スー・ロイドの検索結果、合計60(0.001518秒かかります)。

3 years ago
構成ボロボロ伏線ぶん投げの杜撰な映画です。 映画館で見ると後悔します。 前半はダラダラお祭りを見せられ、 カードゲーム会場みたいな所で戦艦シュミレーターみたいなのを操作する棒立ちキャラを見ていたら、 後半は何かよくわからないけど戦って終わってました。 映画オリジナルキャラクターのスーちゃんがいかにも話のキーの様な予告だけど彼女が居なくてもストーリーは成立...
3 years ago
2006年に製作された『パリ、ジュテーム』のニューヨーク版として製作された。 前作同様、世界各国の映画監督が「愛」についてニューヨークの様々な街角で撮影したショートムービーのオムニバス作品。 『パリ』に比べると、繋ぎの映像で各エピソードの登場人物を出演させたり、互いの作品でカメオ出演したりしていて、全体を通して1つの作品という雰囲気は出ている。 また、1本...
3 years ago
総合:65点 ストーリー: 65 キャスト: 75 演出: 75 ビジュアル: 75 音楽: 65 最初はいつものジャッキー映画らしく活劇つきで滑稽に始まる。香港から韓国、トルコに飛び、台湾と韓国の女優が登場する。トルコで大事な部分を絶妙なタイミングでぎりぎりで隠しながら戦い逃げるのは、コントさながらで楽しい。 ところが中盤から雰囲気が変わってくる。日本で...

Emieaddcseのレビュー:ロリータ(1962)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今 見ると大したことないのだが 当時(1962年)は アメリカの検閲が厳しく、イギリスで撮影、ロリータに絡む二人の男も イギリス人俳優を起用している ジェームス・メイソン、ピーター・セラーズ、シェリー・ウィンタースらの演技を、面白く見た 私は 屈折したインテリを演じさせたら、ピカイチの メイソンが好きである 明暗があり...
3 years ago
Blu-rayで観賞。 東西冷戦時代を背景としたスパイサスペンス。 ヒッチコックは本作を\'66年に発表した後、\'76年の引退作『ファミリー・プロット』までに3作品しか発表していない。 つまり、本作は晩年期の作品と言える。 映画の序盤では主人公ポール・ニューマンの行動の意図が隠されていて、恋人のジュディ・アンドリュースと我々観客が彼に疑念を抱くように仕...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー「ホロドモール」1932年~1933年にかけて肥沃な筈のウクライナ地方で起きた”人為的な”大飢饉。- ・イギリスの政治家、ロイド・ジョージの外交顧問を務めその後ヒトラーへのインタビューも行ったガレス・ジョーンズ(ジェームズ・ノートン)はフリーランス記者として、ソビエトの経済繁栄に疑問を持ち、モスクワに乗り込む。 ■怖...

Gipnohmsskxのレビュー:座頭市牢破り

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 勝プロ第1回作品に選ばれたのは、勝新太郎のライフワークとも言うべき座頭市シリーズだった。 でもシリーズも第16作ともなれば、安定感はあるものの、もはやマンネリ気味である。 社会の底辺で生きる兇状持ちのアウトローこと座頭の市は、盲目のハンディキャップを補う為に人並みはずなれた居合い抜きの技を習得するのだが、それが却ってアダと...
3 years ago
1986年の映画『ペギー・スーの結婚』は主人公が1960年にタイムスリップしてしまうが、将来結婚する事になる恋人と、ダンスの後の車の中で、タイムスリップする前のペギーが、男に結婚するまで性行為はしないと言っていたのに、1986年の心を隠したペギーは、男に性行為を迫ってしまったため、今度は男のほうが怒りだす。この違いが、1986年と1960年の性倫理の感覚の違...
3 years ago
これまでは テレビで放送されているものを いくつか観ていたのですが、今回、 これがファイナル、最後と、聞き、 公開初日に、映画館へ足を運びました。 劇場は8割ほど、 やはり御高齢のかたが目立ちました。 ☆彡     ☆彡 作品単体でみるとクエスチョンマークだけど、 20回続けてきたんですもんね。拍手拍手です(笑顔) ラスト、 まるで、 舞台のカーテン...
2 years ago
チャウ・シンチー監督による大胆アレンジ『西遊記』の第2弾。 今回シンチーはプロデュースと脚本だけで、監督は名匠ツイ・ハーク。 これもこれで贅沢な組み合わせ。 前作が“はじまりのはじまり”だったのに対し、今回は旅の最中。 妖怪退治をしながら、天竺への旅を続ける三蔵法師とその一行。 より皆が知ってる『西遊記』らしくなり、誰でもすんなり見れるようになったのでは。...

magjoetのレビュー:ロジャー・ラビット

3 years ago
『バグダッドカフェ』の文章の続きで、 なるべく浮き世離れしていて、且つ負の影の無い、明るい気持ちになれる映画を紹介させていただきたい。 『ロジャー・ラビット』は大人も子どもも楽しめる映画だ。 但しアニメのようにデフォルメされた形ではあるものの、 人が死んでしまうシーンが登場する映画であることは初めに断っておきたい。 カートゥーンのアニメキャラと人間が共存...

snymoexのレビュー:イグアナの夜

3 years ago
イグアナとは、地べたを這いずり回るだけの存在 神の目から見れば、人間もまたおなじです 綱でくくられたイグアナを解き放った夜 それは神に変わってイグアナという被造物を解き放ったということなのです 本作のテーマは錯乱したリチャード・バートンが演じる主人公シャノンがハンモックに縛られて寝かされ、デボラ・カーが演じるアラフォーの女ハンナとの会話にあります 主人...

eybuvknのレビュー:ゲット スマート

3 years ago
1960年代に人気のあったTVシリーズ『それ行けスマート』がオリジナルらしい。そんなこととはつゆ知らず、単なる『007』のパロディなのだと思っていました。もちろんそのオリジナルは見てないんですけど、知っていたらもっと楽しめたのかもしれません。ザ・ロックがドウェイン・ジョンソンという名前になってたことも知らなかったのでエンドクレジットでビックリしましたし・・・...

Lsceriurpudoiisseのレビュー:復讐者たち

2 years ago
まず本作品がドイツとイスラエルの合作ということに驚く。ネオナチなどの極右が勢力を伸ばしているドイツと、パレスチナ難民に対して暴力的な政策を実行し続けているイスラエル。両国とも不寛容が蔓延しつつあるように見える国だが、映画人はそういった狭量な情緒に陥ることなく、冷静に人類の未来を見つめていると感じた。台詞の殆どが英語なのは、ドイツ語にするとユダヤ人が異人に感じ...

Fiaeulepulteabsのレビュー:エルヴィス

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む I sure lost my musical direction in Hollywood. My songs were the same conveyer belt mass production, just like most of my movies were. Elvis Presley 両極性を示す、そして対極...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む It's interesting how much of the Native American element just filters through. It was that-the sound of that guitar is the key. Link Wray and that aggression.    ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画のファーストシーン、花火大会で打ち上げられるその花火には、この街に住む人々の思いや、願いが1つ1つの花火に託して打ち上げられる花火で、この映画の物語は実話であると言うテロップが写し出されるところからこの映画は始まるが、このテロップを読んだ瞬間から、もう涙が溢れ出した。 自分でも、理由は全く解らないが、花火には凄い思...

Mdiqeniuteosumのレビュー:ネメシス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今回が自分の初めてのレビューとなります。これから、色々と投稿させていただくので、皆様、宜しくお願いします。 私は幼い頃から、三度の飯よりも映画好きで、基本的にB級映画を愛してやみません。そのなかには劇場で観たのもあれば、DVDやVHSで観たものも多く、好きな作品も沢山あるのですが、特にお気に入りの一本が、この『ネメシス』...

zdvjkmyのレビュー:情熱のステップ

3 years ago
うわっ、すげぇ、行ききっちゃったよ 順撮りしたのかなぁ・・・・・これ??? この作品、あらすじにも 記載されてある通りラブストーリーです。 それなのに 「好きだ」「愛している」 セリフが一言もありません。 唇を重ね合わせるシーンもありません。 最後の最後に用意しているのかと思いきや、出てこず、 冒頭、感嘆の言葉になったわけです。たぶん、監督の 冒険的な...

qwcoczのレビュー:幸せへのまわり道

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You hired me as an investigative journalist. I don't do puff piece. Didn't I hire you to do whatever I tell you to do? And that's doing a profile on one of our na...