スティーブン・レイの検索結果、合計208(0.002059秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「戻ろう」「それしかないわ」にシビれた。 うなだれた白人女性レイの、生足のアップ。涙でにじんだマスカラ。さびついた浴槽。 女性監督ならではの視点が光る。しぼんだ肌に彫られたタトゥーやパンダ目や湯垢が、貧困にあえぐ女の絶望を、言葉より雄弁に物語る。 レイは高額の報酬目当てで、密入国ビジネスに加わった。相棒は先住民族のライラ。...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2021にて先行上映鑑賞。前作は未鑑賞。 モニカベルッチ演じるアレックスが地下道でレイ●被害に遭う。そこでパートナーとアレックスの知人が事件直後に犯人を探すこととなる。 特にパートナーの方は感情が制御できない状態に陥り暴走する。知人の方は冷静さを保とうはしつつも決して穏やかな状...

xsxjrbのレビュー:グリーンマイル

3 years ago
スティーブン・キング原作のとても面白いファンタジー・ヒューマンドラマ。 監督はキング原作でおなじみのフランク・ダラボン。 死刑囚として送り込まれた黒人の巨漢(マイケル・クラーク・ダンカン)は不思議な力を宿していた。 看守主任(トム・ハンクス)は残忍な部下の扱いに苦慮していた。 そして白人の狂暴死刑囚(サム・ロックウェル)からは目を離すことは出来なかった。 三...

uxkubbzのレビュー:サイレントヒル

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作であるサイレントヒル(ゲーム)は未プレイでアウトラインを知っている程度。 ナースとか▲様とかは知ってる。 ・ビジュアル ◎  ・シナリオ ○  ・怖さ × 元々スティーブン・キング原作でゲーム化のプロジェクトだったので世界観はどことなくその名残を感じれてGOOD。 霧と灰の表世界☁ と 血と影の裏世界👤 は作り込ま...

ymbtxcのレビュー:エド・ウッド

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメリカ史上最低の映画監督と言われたエド・ウッドの伝記映画。 . このエド・ウッドさん、B級映画(本人はB級だと思ってないだろうけど)を作り続けて結局芽が出なくて、貧困の中アル中で死んじゃったみたい。 . Netflixオリジナル映画『ルディ・レイ・ムーア』ではB級映画だけどハマって人気が出たパターンだけど、こっちはハマら...

zgykiggのレビュー:約束のネバーランド

3 years ago
自分も最初はレイ君の演技に違和感を感じていましたが、西洋式建築物で、西洋の名前で、髪の毛も染めて、それでいて日本人が日本語で演技しているわけです。途中からはあれくらい臭い演技をしている人がいても良いのかなと思いました。あの子役は監督の指導を忠実に守った天才なのか、、、と言ったら言い過ぎかもしれませんが、もし監督がわざとあんな演技をさせていたとしたら、監督天晴...
3 years ago
これ、賞取れるんじゃないのってほどレベルが高い 結構本格派にみえた 前半はコメディタッチだが、後半になりスティーブンの行動が急速するにつれて狂気的に見えてくる ゲイを押してるけど実際もっと違う部分が面白い ユアンマクレガーの演技もめっちゃいい! バックに流れる曲もいいし 何かの賞取れててもおかしくない作品 実話っていうのもそう感じさせる一因

eybuvknのレビュー:リーサル・ストーム

3 years ago
舞台は350万人の米国人が住むプエルトリコの首都サンフアン。巨大ハリケーンが迫る中プエルトリコ警察は総力を挙げて住民の避難誘導を行なっていたが、マンションに籠って避難に応じない老人がいるとの通報を受けて警官のコルディーロと新人の女性警官ペーニャを現場に派遣するが、そこにいたのはプエルトリコ警察の元署長レイだった。ついにハリケーンは街に迫り暴風雨が荒れ狂う中そ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いきなり貧困家庭の現実をまざまざと見せつけられる。新しいトレーラーハウスの手付1500ドルを払っていたのに残金の4000なんぼかの残金が払えない。夫の車に置いたままにしたのだ。保留地にて見つけた車。「盗んだのね」と問い詰めても、「見つけた」と答えるライラ。しかし、保留地ではNY警察の管轄外なのだ。キーを付けたまま、夫らしき...
3 years ago
なんか凄く良かったです。 10年前に見ていたら、良かったとは思わなかったかもしれません。 いまの僕とレイとで重なる部分があり、最後は泣けました。 後悔しない生き方というのは難しいかも知れませんが、頑張ろうという気持ちになりました。 いま、僕の天国はここだと思えました。何年経っても、ここだと思える生き方を頑張ってみよう。
3 years ago
こりゃ酷い。 いったい何が何してどうなったのか全く訳が分からず…誰か説明してくれ! もはやアクション・スターとしての切れ味が無く、アクション・シーンはもっぱらハイ・スピード撮影に頼らざるを得なく無ったスティーブン・セガールって…。 注意力が足りない諜報員って設定なのか、と思う程に何度も危険な目に合い続けて…主役だから良いって事は無いよなぁ(._.) 脚本...
3 years ago
主人公レイが農場で聞いた不思議な声をもとに、自分の農場に野球場を作ってしまい、そこに集まるゴーストたちとのハートウォーミングなストーリー。 声は一回で終わらず、何回もします。何のための声か、結局は自分の奥底にあるものが呼んでいるのか、結末からも整理がつきませんでした。 不思議なストーリーで、怖さがあるはずなのに、どこか温まるストーリーでした。 いつかまた見て...

cezgimのレビュー:約束のネバーランド

3 years ago
北川景子と浜辺美波目当てで行ったので 原作もアニメも見てません。 これ単体で見れば楽しめる作品だと思います。 ビジュアルの違和感には10分で慣れます。 あとは子どもたちとママの騙し合い。 何度もある逆転劇も良くできてました。 浜辺美波はあいかわらずですがノーマン役の人が上手でした。 対してレイ役の人がイマイチなので ノーマンがいなくなった後が辛かった
3 years ago
初めに男女が出会って女の方から誘うのは良かったです。しかしすぐに「6か月後」と出て、愛を育むシーンが省略されて雑に感じました。映画と言うより海外ドラマのようなテイストで観易いですが、本編は物凄く単調でキャラ描写も薄く、観客が期待するような事は何も起きず飽きてきます。「不法侵入」のレイ・リオッタは演出も良くキモかったな(誉め言葉)、と改めて思いました。

laqjdomのレビュー:沈黙の戦艦

3 years ago
おそらくスティーブン・セガールの最高傑作。 今じゃすっかり見られなくなった(?)セガールのキレの良いアクションが見られる。 ありがちと言えば、ありがちなんだけど、質の高いアクションは見応え有り(^^)b 個人的には、今作のセガールみたいに、圧倒的に強い主人公の作品は、けっこう好きです(^^)b まぁ、続編は『暴走特急』だけなのに、この後のセガール主演作...
3 years ago
感想は、非常におもしろい。「このあと、どうなっていくのだろう」という期待を持たせてくれる。登場人物も魅力的で、行動を見ていて楽しい。 基本的に私は、スティーブン・キングの作品は嫌いだった。変な敵が出てきて、それと戦うだけだからだ。でも、この作品は焦点を人間に絞っていて、人間らしさあふれる話に仕上がっている。だからおもしろかったのだと思う。 SFでよいと割...

Kmhsoxinpgsのレビュー:暴走特急

3 years ago
『沈黙の戦艦』のヒットで日本ではスティーブン・セガール主演作品には『沈黙…』が使われ出したが純粋な続編と言えるのは実はこの作品だけ。 列車に乗り込んだテロリストが衛星を利用して地上を攻撃する…乗り込む必要があるのか?って思いっきり画面につつこみを入れたくなる(^o^;) とにかくセガールは無敵で弾丸が体を貫通してもびくともしない(x_x;) 最後は観ていて...
3 years ago
小学校の時に学校から見に行き、70ミリの巨大スクリーンに圧倒された。 チャールトン・ヘストンとスティーブン・ボイドが忘れられない俳優となった。 4時間弱という長尺を、よくぞ見ることが出来たものだと思う。 「死病」という字幕はこれまでに変えられてきたと思う。 CGのない時代、よくぞこれだけの映画を作ったものだと感心してしまう。 ミクロス・ローザの音楽はサントラ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 内容は、非常におもしろかった。ストーリーは単純ながら、全体のつくりが非常に上手だ。宇宙人や出来事全体にスポットライトを当てるのでは なく、あくまで特定の人間を主役にしている。壮大なSFロマンであるにもかかわらず、親近感が持てる。 クライマックス シーンで、見たことある宇宙人が出てきて、がっかりした。スティーブン・スピルバ...
3 years ago
マーベル作品って知らなかったんですが、主人公人間ですし、すこしスティーブンセガールに似ていてアクションバリバリだし、クールだし、苦み走ってるしなかなか楽しめました。しいて優ならキャラの設定と音楽かな。キャラがもう少し立ってると(どくろっぽいマークだけでなく) 良かったのですが他のマーベル作品はそもそも人間じゃないので(笑)がんばんないと・・。 でもDVD観る...