シーラ・テリーの検索結果、合計55(0.001141秒かかります)。

Pmieucdlamのレビュー:あおげば尊し

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「あおげば尊し」(市川準監督)から。 「なぜ、死体を見ちゃいけないんですか?」と訊かれ、 「とにかくやめろ」としか言えなかった、テリー伊藤さん扮する教師は、 「死」というものに興味をもつ年代の子どもたちに、 余命僅かな自分の父親の闘病生活に関わらせることで、 命の重さや大切さ、一所懸命生きることの素晴らしさを伝えようと...

Siensewtltのレビュー:ファブリック

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You who wear me will know me 超自然的な力を備えていると信じられる人間が造った物品で、普通の製作品を凌駕する、圧倒的に大きな超自然的な力を備えるもののことであり古くは宗教的な意味もあるフロイトに代表される精神分析の議論においてさらに深く展開するフェティシズム... 性対象の不適当な代理としてフェ...

dovglfのレビュー:カプリコン・1

3 years ago
60年代から始まった米ソの宇宙競争。冷戦の別の面をも感じることができるし、世界のリーダーであり続けたい米国の尊厳。アポロ計画も行き着いたら、次第に人気がなくなっているところも興味深い。そして情報操作や捏造という真実の重さ。前年には『ネットワーク』という映画もあったし、マスメディアの情報操作に政府の陰謀も加わったという社会派要素が満載。 観た当時には社会派映...

Ernganreyscのレビュー:ママが泣いた日

3 years ago
ウルフマイヤー家の父親がスウェーデン人秘書といきなり駆け落ちした!残された母と4人の娘はいったいどうなるんだと、ぐいぐいとストーリーに引きずり込まれました。母親テリーはその事件をきっかけに怒りっぽくなり、元大リーガーの男が彼女に近づいてくる。やがて長女は大学卒業と同時にできちゃった結婚することになるし、次女はラジオ放送局の男と仲良くなってしまうし、三女はバレ...

Kshpnxmgiosのレビュー:北極のナヌー

3 years ago
10年以上にわたって北極の動物たちの生態を追ったドキュメンタリー。“ナヌー”と名付けられた白くまの子どもと“シーラ”と名付けられたセイウチの子どもを中心に、温暖化の影響で過酷な自然環境を生きる彼らの姿を映し出している作品です。 まずは白くまの生態。果てしなく続く大氷原にポツリとあいた穴から顔を出す母熊と小熊2匹。冬眠から目覚め、お姉さんのナヌーと弟熊(とい...

zdvjkmyのレビュー:カプリコン・1

3 years ago
Blu-rayで観賞。 何度観ても面白い。 キャストは概ねテレビ系の俳優たちだと思う。 アポロ計画の月面着陸は捏造だったという都市伝説がある。 月に降り立つ映像の製作をキューブリックに依頼したとかしないとか、という話まである。 まぁ、それはデタラメなのだが、本作の着想元になっているのかもしれない。 一番可哀想なのは、最初に違和感を持った航空宇宙局の技師...
3 years ago
サイレント映画の美男スター、ルドルフ・ヴァレンティーノの主演映画と思って観ていたら、見所は全く違っていた。スペインの文豪ビセンテ・ブラスコ・イバニェス原作の映画化が訴えるのは、壮大な平和主義であり反戦思想である。舞台が新大陸アルゼンチンから旧大陸のフランスへ進展する大作。平和主義のメッセージ性が誇張された前時代の単刀直入な映像表現であり、当時の観客に合わせた...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む モーリタニアン人、モハメドゥ・ウルド・スラヒ(タハール ラヒム)の無実を証明する弁護士のナンシー・ホランダー(ジョディー フォースター)とテリー・ダンカンの功績は偉大な実話だ。ナンシーには自分の生活すらなく思えるし、無実を証明して、人の命を助けるために書類から証拠を導き出すため何年もかかっている。 この映画自体は米国政府...
2 years ago
『真夏の夜のジャズ』が大好きです。 ほとんど、モダンジャズしか聴いていなかったのですが、この映画でジャズの多様性を知りました。バッハだってジャズです。あと、観客の様子素敵です。難しい顔でコルトレーン聴くばかりじゃないなと思いまっした。 本作はちょうど真逆です。 何だか全部アメリカの黒人音楽とまとめて認識していたものが、R&Bやゴスペルや所謂ソウルはそれぞれ...
2 years ago
無駄に期待値が上がってしまうぐらい、邦題が妙にカッコイイ映画でしたが、中身は正直名前負けしていた感も(苦笑) まあ普通にはドキドキできるサスペンススリラーでしたけど、いろいろと惜しい点や強引過ぎる点があったり、終わってみるとそんな話だったのかとやや拍子抜けする部分もあったりで、満足度はやや微妙な映画だったなかと。 こんなにカッコイイ邦題じゃなかったら、かなり...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Interestingly, a Serbian spy, Dusko Popov, served as a double agent for MI6 during World War II,  and is believed to have inspired the character of James Bond. また...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む BBC Films ✙ \"BASED ON A TRUE STORY\" ➡ ✖ 意味不明かな? 英国放送協会(BBC)の映画製作部門であるBBCフィルムズが製作した代物をコレッポッチも面白いと感じたことのない上に実話をもとにしているって来れば、それは最悪な見世物となってしまう。 フィラデルフィアにあるFMラジオ局WH...
3 years ago
ナイト・シャマラン監督の最新作「レディ・イン・ザ・ウォーター」を観た。 メジャー作品としては5作目となる本作は、 前回の「ヴィレッジ」に続いてブライス・ダラス・ハワードを起用し、 これまでの3作(「シックス・センス」「アンブレイカブル」「サイン」)とは 違った趣の作品となっている。 今回の「レディ・イン・ザ・ウォーター」を観て、はっきりしたのはシャマラン監...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 男の頑固もいただけないけど女性の場合はもっと大変です…周りが.... 古いものを大切にし、使えるものは何時までも使う。新しいものを買ってかえるなんてもってのほかという言葉をお題目のように唱えている人がいれば若い人でなくとも要らない物を整理する時なんかにいい加減にしてほしくはならないか? この映画の主人公のイーディェーはそれ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Clem Hoatley: You heard? That little Kraut, the one that looks like Chaplin, he just invaded Poland! ポーランドが、命からがら逃げてきたウクライナの人たちを直ぐに受け入れ、しかも駐日大使が「難民キャンプなどは存在しない」と言...