彼女たちの革命前夜 プロット

「ミス・ユニバース」「ミス・インターナショナル」と並ぶ世界3大ミスコンテストのひとつ「ミス・ワールド」の1970年ロンドン大会で実際に起こった騒動を、キーラ・ナイトレイ主演で映画化した群像劇。1970年、ロンドン。大学に入学したサリーは、女性解放運動の活動家ジョーに出会う。ジョーの所属する団体では、女性をモノのように品定めをするミスコンテストの「ミス・ワールド」の開催を阻止しようと計画を練っていた。ミス・ワールドは開催に向けて準備が進み、世界各国から出演者が続々と集結。カリブ海の島国グレナダから参加したジェニファーは、自身の夢をかなえるためにミス・ワールドに出場したが、白人の出場者ばかりに注目が集まる状況に複雑な心境でいた。それぞれの思いが交差する中、ついにミス・ワールドの開催当日を迎える。ミス・ワールドの開催を阻止しようと活動する主人公サリーをナイトレイが演じ、ジェシー・バックリー、ググ・バサ=ロー、グレッグ・キニアらが共演。テレビシリーズ「サード・デイ
祝祭の孤島」を手がけたフィリッパ・ロウソープ監督がメガホンをとった。

彼女たちの革命前夜 俳優

彼女たちの革命前夜 写真

彼女たちの革命前夜 Related

毒親 ドクチンオンラインで映画を見る
毒親 ドクチン
プロット  韓国
04月06日 劇場で
津島 福島は語る・第二章オンラインで映画を見る
津島 福島は語る・第二章
プロット  日本
03月02日 劇場で
クラメルカガリオンラインで映画を見る
クラメルカガリ
プロット  日本
04月12日 劇場で
リンダはチキンがたべたい!オンラインで映画を見る
リンダはチキンがたべたい!
プロット  フランス
04月12日 劇場で
フィリピンパブ嬢の社会学オンラインで映画を見る
フィリピンパブ嬢の社会学
プロット  日本
02月17日 劇場で
ドラレコ霊オンラインで映画を見る
ドラレコ霊
プロット  日本
02月23日 劇場で
フレディ・マーキュリー The Show Must Go Onオンラインで映画を見る
フレディ・マーキュリー The Show Must Go On
プロット  イギリス
02月16日 劇場で
FLY! フライ!オンラインで映画を見る
FLY! フライ!
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で
アクターズ・ショート・フィルム4オンラインで映画を見る
アクターズ・ショート・フィルム4
プロット  日本
03月03日 劇場で
越後奥三面 山に生かされた日々オンラインで映画を見る
越後奥三面 山に生かされた日々
プロット  日本
04月27日 劇場で
ポラリス 死闘のアイスロードオンラインで映画を見る
ポラリス 死闘のアイスロード
プロット  カナダ
03月01日 劇場で

彼女たちの革命前夜コメント(1)

Sxpskmghion
Sxpskmghion
ネタバレ! クリックして本文を読む
BBC Films ✙ "BASED ON A TRUE STORY" ➡ ✖ 意味不明かな?
英国放送協会(BBC)の映画製作部門であるBBCフィルムズが製作した代物をコレッポッチも面白いと感じたことのない上に実話をもとにしているって来れば、それは最悪な見世物となってしまう。

フィラデルフィアにあるFMラジオ局WHYYによるラジオ番組"Fresh Air" のホスト、テリー・グロスのインタビューより
"My sister Carolyn and I got together and   — I was living in a small
apartment on the west side of Detroit, piano by the window, watching
the cars go by — and we came up with that infamous line, the 'sock it
to me' line," she told host Terry Gross. "Some of the girls were saying
that to the fellas, like 'sock it to me' in this way or 'sock it to me' in
that way. It's not sexual. It was nonsexual, just a cliché line."
それでも前半の部分でアレサ・フランクリンによるカバー曲♪Respectを持ってくるあたりは、この映画製作者が彼女のフェミニストへのアンセムさを表し、この歌によって本家のオーティス・レディングよりも評判となり彼女をスターダムに押し上げて"Queen Of Soul " 誕生への記念碑的な架け橋となっている。
男性の曲を60年代~70年代に流行っていたスラング "Sock it to me" や "TCB (taking care of business)" といったところを姉妹のアーマとキャロリンと共にレディングのリリックに付け加えることでフェミニズムの象徴となる女性の歌へと変えている。 "Sock it to me" をどのように解釈し訳すのかは人の勝手として、彼女は性的な意味を否定することをテリー・グロスとの約30年後の1999年のインタビューで語っている。

“We’re not beautiful, we’re not ugly, we’re angry.”(シュプレヒコール)

この映画が、アメリカの "old guard" であり、ジンゴイストを代表するボブ・ホープを女性の敵というか実際にミスの一人をお持ち帰りをした女性好きなところを強調しているのはイギリス人流のアメリカへのあてこすりのようで、出だしの彼のベトナムでの慰問風景のシーンは記録映像の解像度の悪い映像と何故か別撮りのホープ(本作ではグレッグ・キニアが演じている)の解像度の高い映像を合わせることで観ていて違和感しかなく、美的にはこのシーンは相容れないものとなっていた。

それでも最初はイギリス映画を嫌う者からすると今や死語と個人的に解釈している"ウーマン・リブ" を描くのはどうでもよくなり、むしろ女性に対してのエンパワーメントの活性化を捉えるとするならもっと何か違った訴えるものがあるのではと考えていたが、仮にビューティー・ペイジェントいわゆる"ミスコン"に出場する女性達を簡単に小馬鹿にする表現や描写を使うようなら映画も下の下となり、その結果としてクズのコメディになるところを本作のフィリッパ・ロウソープ監督や脚本を書いている原作者でもあるレベッカ・フレインの感性に意味が生まれ大岡越前守の大岡政談の一つ『三方一両損』的で痛み分けのような締めくくり方をしていたので共感できる物語となっている。

Maj Johansson - Miss Sweden: I don't want to be the favourite if this
is what it gets me.
Jennifer Hosten - Miss Grenada: There's no point swimming against
the tide. One just has to rise with it.
ミス・ワールドで黒人初(このような差別的な形容の仕方しかできません)となる優勝者となったグレナダを代表するジェニファー・ホステンと共にエンディング・クレジットが流れる前に本作が "BASED ON A TRUE STORY" と証明となる当事者のフェミニスト活動家とミスコン側の女性が現在の様子を紹介するカメオ出演をしている。
個人的過ぎるので... どうでもいいけど!?  "BASED ON A TRUE STORY" をオープニング・クレジットに載せることに反感がある者は、ずる賢いユダヤ人の幼児性愛者、ロマン・ポランスキー監督のように決して事実を基にしていてもテロップに載せないのは、その事で映画のレベルが事実の範疇を超えないあまり脚色を許さない、面白みを自己抑制や制限してしまうと思われるところにある。つまりいい様に言えば"嘘"を吐けないところかもしれない。

でもこの映画には少なくとも一つのソゴ、嘘があると言える。それは、この映画がフェミニズムを題材にしていることで、当時の1970年のミス・ワールドを考えると確かにフェミニストたちが小麦粉爆弾をまいたり妨害をしていたことを取り上げるのがこの映画の質感からすると精いっぱいのシナリオと言えて、むしろビュティー・ペイジェントの女性差別よりも因果であり、重いイシューであるレイシストの問題を一部無視し描けないライトなコメディとしては、ジェニファー・ホストンとスウェーデン代表のヨハンソンとの後日談を見ると作中のセリフのようなお互いを気遣いアドバイスや忠告を与えるような仲ではなかったと推察できる。

Jennifer Hosten - Miss Grenada: First time away from home?
Pearl Jansen - Miss Africa South: First time away from home.
First time on a plane. First time
being so cold. I'm the first black
South African to take part in Miss
World.
Jennifer Hosten - Miss Grenada: I'm the first Miss Grenada too.
この後のセリフには、アパルトヘイトに暮らすミス・南アフリカとしての当局の人間から「国の内情を話すな!」と念を押されたように黒人の立場が語られることで映画の質を高めると思われたが、軽い仕上がりにしたいためか映画製作者はあっさりと描いている。結果的に優勝者の次の第一位に輝いたことが、この映画ではその重要性を語ってはいない。
むしろ個人としてはレイシズムの惨く非人間的なこちらの方が重要ではないのかと思えるのに描いていないのは、わざと中途半端にしてヘビーな内容を詰め込み過ぎない程度のシナリオに基づいている映画と言えるかもしれない。コメディってこともあるけど!?

この映画の系統が好きならゲイ・コメディ『パレードへようこそ』や1968年に同一賃金を求めてストライキをした女性の実話『ファクトリー・ウーマン』なんてありますけど... 何か?