アンバー・ハードの検索結果、合計164(0.001637秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。フランス産で原題は\"La cité des enfants perdus(ロストチルドレンの都市)\"。大好きなJ-P.ジュネとM.キャロの共同脚本・監督(脚本には他にG.エイドリアンがクレジット)。開始五分でドコか懐かしい独特の造形とアンバー系の画面にグッと惹き込まれる。判り易いストーリーだが、夢の操作と云...

jhktjmのレビュー:スタンドアップ

3 years ago
世界初のセクハラ訴訟の実話を映画化した2005年の作品。 夫の暴力に耐えかね、二人の子供を連れて故郷の炭鉱の町に戻ってきたジョージー。子供たちを養う為、炭鉱で働き始める。しかし、そこは男社会。陰湿な嫌がらせを受ける…。 まず男を代表して言わせて頂ければ、男共、何やってんだ!?(怒) 何て情けなく、馬鹿丸出しで、恥ずかしい。同じ男としても弁護・反論の余地ナ...
3 years ago
TVシリーズも見終わったので14年ぶりぐらいに見てみましたプロジェクトG4。こんなにハードな話だったんだ…と若干引きつつ楽しめた。劇場版ならではのいつものTV版とは違うテイストが感じられて良い。アントロードのワラワラ感にもTVにはない恐さや、TV版の設定を具体的に発展させた超能力研究所や自衛隊の設定がそうです。 涼の扱いが適当すぎるけど、代わりに氷川君が迫...

wtrimmのレビュー:インサイダー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む マイケル・マン監督作で撃ち合いはなくてもハードだった。実在の会社名がバンバン出てくるけど大丈夫なのだろうか。そして報道の自由度が極めて高くてすごい。銃社会だからだろうか。たばこ会社の社長が本当に憎らしい。守秘義務の契約じゃなくて、口止め料をもっと払えばいいのにと思う。2時間40分もあって長いと思っていたけど、あまり長く感じ...
3 years ago
総合80点 ( ストーリー:75点|キャスト:80点|演出:80点|ビジュアル:70点|音楽:65点 ) ブルース・ウィリスが派手な活劇を見せてくれるが、同時に彼は過去の事件と家庭問題で屈折した人間臭さを見せるのも作品の魅力になっている。同じように屈折した彼の相棒の元フットボール選手とブルースの娘が、毒を吐いたり活躍したりで作品を盛り上げてくれていて、良い...
9 months ago
『グランツーリスモ』シリーズやった事のある人は多いと思う。 はじめて見た時「こりゃすげぇー」の一言に尽きた。 何よりも凄いのはこれが実際に起きたって事。 アイデアにお金出してくれるスポンサー凄いぞ! そしてサーキットを走るGT-Rのカッコ良さったらない。 5台のGT-Rがレースするなんて痺れ過ぎます。 ニッサン偉過ぎます!(汚れた英雄で全てYAMAHAのレ...

iiftxbmのレビュー:インターステラー

3 years ago
これはSF映画だ。 SFと聞くと宇宙を旅するか、すごいアクションがあるだけで中身があんまない。そんなイメージがなんとなくある。 しかしこのSFはいわゆる本格ハードSFだ。 なんだそれ?となる人もいると思う。 簡単に言えばSFは舞台なだけであり人間ドラマ強めの難しいストーリー。 合わない人には宇宙スゲーなくらいで終わるが自分の様にこのジャンルが大好きな人にとっ...

Ebrgsnonhiiのレビュー:鮫肌男と桃尻女

3 years ago
スゴい勢いのある作品、面白かったです。カッコいいなと思って観てましたが、終盤のハードさはかなりのものでした。 組織から追われる鮫肌と、田舎のホテル従業員トシコの逃避行の行く末は…。 石井克人監督、1999年の作品です。 浅野忠信演じる鮫肌がカッコ良い。小日向しえのトシコも、なんともアヤシく魅力的です。 出てくる人がみんな濃いキャラ、強力でした。 我修院達也...
3 years ago
ヒットコミックが今、映画化。何故、今なのかは謎だが、原作ファンだったので、ぜひ、鑑賞したかった。原作がテンポよく動く作画なので、映像的にはよっぽどへタレでない限り失敗しようがない。実際、よかった。 致死率100%の恐怖のウィルス。治療法が発見されるまでのコールドスリープ。ウィルス発生にバイオテロの疑惑が。まるでハードなSF作品になりそうなのだが、アクション...

ifwidmのレビュー:走れロム

2 years ago
闇クジ事情は初めて知りました。なかなかハードな世界です。けど、それだけかな? 僕としては、こーいう人達がいるんです。だけではなく、なんでそーなっちゃうか?それを選ばざるを得ないか?の背景とか、暗躍してる連中のカラクリまで描いて欲しかった。 そのあたりがたりないから、ストーリーてしては、結構コジンマリとしてしまい、社会派でもなく、一人の人生を深堀するでもなく...
1 year ago
耐性がない人が見たら、確かにキツイ。グロいが、CGなしの特殊メイクだから、めちゃめちゃ悪趣味って感じ。 ヤツの相棒というかイマジナリーフレンドは、ゴスロリ少女。少女っていってもヤツと同じく超小汚い歯で薄気味悪い笑顔を浮かべる。 イケイケカップルが、ホラー文法通りヤツの餌食になる。だけど、イケメンの殺し方は、股間が戦慄するMAXハードな方法。恐怖を通り越し...

Shxionpkmsgのレビュー:無名

1 month ago
自分はある程度の知識はあった上で鑑賞したが、ストーリーは時代背景を把握していないとなかなか理解が難しい上に、シーンの時間軸が前後にかなり細かく切り替わる為に、序盤はかなり混乱する。しかし中盤以降どんどんとつながり、時代背景を理解していないと〜などという事は関係なくなるくらいの見応えのあるシーンが続きそのまま最後まで行く感覚。 逆にこの映画をもっと深く知りた...

jnrusxのレビュー:一度も撃ってません

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 全体的にスローな老人目線のフラットな作りで感情が揺さぶられにくかったが、やってる事はかなりハード。小説のネタにする為に自分の手を汚さず裏稼業。初めはたまたまか妄想かと思わせて実はマジモン。それも今までの人間関係があっての事で、徐々にほどけていって終焉を匂わせる。昔の映画によくあった語らない手法で物語を膨らませているので、二...

sluniaのレビュー:望み

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ごく普通の家族だと思っていたのに、ある日突然世間を震わせるような事件に息子が、兄が、孫が関わっているかもしれない、もしそんなことに自分がなったら… 石川家の父の思いも、母の思いも、そして妹の思いも凄くわかる。 果たして自分があの立場に立ったとしてら… そう考えさせられる時間でした。 息子役の岡田くんが被害者か加害者か…...
3 years ago
金髪が痛々しいB・ウィリスが終始、M・ジョボビッチをエロい目線で見ているようでオッサン臭がハンパなく最後の銃撃シーンは「ダイ・ハード」まんま。 コメディロールが二人もいる印象でC・タッカーは単にウルサイだけで不必要に感じるしG・オールドマンの間抜けさにガッカリする。 チャラけた要素が多く観ていて物語の危機感が損なわれ笑いのシーンに失笑してしまう。 壮大...

snahqvvのレビュー:復活の日

3 years ago
今となってはツッコミどころ満載のトンデモ作品。 あんまりにも描写が稚拙過ぎてギャグに思えてくる。 およそ監督はミスマッチだとしか思えないが、何を撮っても深作節が出ているので逆にすごい監督だと認識させられる。 ただそれがものすごくこの作品と合ってない。 うな丼にビーフシチューをかけて食べるがごとく合ってない。 原作を読んでハードなSFをイメージされるなら観な...
3 years ago
このシリーズと『ダイ・ハード』シリーズは、すっかりクリスマス映画としての地位を確保してしまった。カルキン坊やが大ブレイクした記念すべき映画となり、天才子役の名を欲しいがままにしてしまった。やはり字幕で観るよりは吹替えの方がいいですね。 クリス・コロンバス監督は、今ではハリポタシリーズの方が有名になっているが、子供の視線と大人の視線の切り替えが上手いんだなぁ...
3 years ago
ずいぶん久しぶりに観たがやっぱり面白かった。 【ダイ・ハード】を大ヒットさせ、この大作に抜擢されたジョン・マクティアナン監督の緩急抜群の演出は冴えに冴え、当時はジェームズ・キャメロンと並んで注目の若手アクション監督の筆頭株だった。 (今はほとんど忘れ去られてるけど・・・) 名艦長の目的は何か?攻撃か?亡命か?その心情をクドクドこの映画は説明しない。 ファー...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ベイビードール(ブラウニング)の他は、ロケット(マローン)、ブロンディ(ヴァネッサ・ハジェンズ)、アンバー(ジェイミー・チャン)、スイートピー(コーニッシュ)の4人。 ベラ・ゴルスキー博士(カーラ・グギーノ)によってベイビードールに踊りを強制したとき、空想世界に入る。そこでは日本か中国の寺をイメージした世界。そこで3人の...

Nishskmxpogのレビュー:ゾンビランド

3 years ago
十年一昔と言うが、10年も経てばこんなにもキャリアアップ。 ウディ・ハレルソンは『スリー・ビルボード』で再びオスカーにノミネートされるなどして円熟さはさらに増し、アビゲイル・ブレスリンは子役から大きく成長。 特に飛躍したのは、次の3人。 監督のルーベン・フライシャーは大ヒットしたアメコミ映画『ヴェノム』の監督に抜擢。 ジェシー・アイゼンバーグは『ソーシャル・...