僕が宇宙に行った理由の検索結果、合計409211(0.001066秒かかります)。

5 months ago
試写会に招待されて鑑賞。前澤さんが宇宙に行っていたときのYouTubeはいくつか見ていたしメディアでもよく流れていたのでそのダイジェストのような映画かなと想像していたけど全く違っていて良い意味で裏切られた。ほぼ未公開の映像でストーリーもしっかりしていてメッセージ性もあって何より宇宙が身近に感じられた。ロケットが打ち上がるシーンでは思いがけず涙してしまいました...

popryaのレビュー:2001年宇宙の旅

3 years ago
ストーリーが難解過ぎてついていけなかったが、宇宙空間の無重力状態をワンカットで長回し、そこにゆっくりとしたクラシック音楽を重ねてくるあたりは流石の演出。宇宙開発が進んでいない1968年に制作されたとは思えない想像力に只々脱帽。

jtlydlのレビュー:猿の惑星

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 教育を受けた猿がある時、牢屋を抜け出し飛行船で宇宙艦を脱出し、とある惑星に迷い込む。 そこで跡を追いにいった主人公。 猿の跡を追って惑星に到着しが宇宙船が着地の際に壊れてしまう。 そこで人間のように進化した猿たちに捕まってしまい奴隷のように扱われてしまう。 何とか惑星から脱出しようともがき考える主人公であった。

Kshgnimspxoのレビュー:デイブは宇宙船

3 years ago
3cm位の宇宙人が、地球人型の宇宙船で地球に探し物をしに来る。 もぉ、言動がハチャメチャでくっだらない(あ、これ褒め言葉♪)のだけれど、 声上げて爆笑したぁ~(笑)。あと少しホロッとシーンも。o(^-^)o コメディコーナーにあったのだけれど、 期待を裏切らずに、いっぱい笑わせて貰った☆
3 years ago
『宇宙家族ロビンソン』のリメイクということで、ノスタルジーを感じられるのかと思いきや、最初から派手な宇宙戦争。敵も地球反乱軍と名乗るテロリストだ。そのテロリストのスパイとしてロビンソン一家を皆殺しにしようとする悪党がDr.Smith(ゲイリー・オールドマン)だ。 ロビンソン家の幼い男の子ウィルはタイムマシンも作ってしまうという天才。スミスの仕掛ける罠にだっ...
2 years ago
庭を掘って遊んでいた8歳の少女ミミと10歳の兄ルークは、地中に埋められていた赤い宝石を掘り出し、残虐宇宙人をよみがえらせてしまった。赤く光る宝石をミミが手にしたため、残虐宇宙人は彼女に服従することになった。ミミは残虐宇宙人をサイコ・ゴアマン=PG と名付け、ミミのワガママに付き合わせた、という話。 サイコ•ゴアマンは最初、顔や体の見ためが酷くて、人間の首を引...
6 months ago
「前澤友作?ああ元ZOZO社長で金持ちの道楽で宇宙行った人?別に興味ないけど」 私や知人の前澤氏へのおおまかなイメージです。世間でマスコミの報道でのみ情報を得た場合、おおかた似たようなイメージを持つ人は少なくないのではないでしょうか。本作品は監督の初作品という事もあり粗さはありますが、全てが真実であり、前澤氏がどういう人物で何を思い宇宙へ行き、何を思ったかが...

AewsekhiCenのレビュー:ザスーラ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 兄弟の大切さを感じさせられるような映画です。 リアリティがあって、弟が宇宙人の宇宙船に乗り込んでザスーラを取り戻すシーンなんか、ハラハラドキドキしました! 途中で現れる宇宙飛行士が本当にかっこよくて、お姉ちゃんの気持ちにすごく共感できます。最後にその宇宙飛行士が、お兄ちゃんの未来の姿だと分かって、想像もしなかった展開に驚...
3 years ago
宇宙開発に興味を持った人なら本作に登場する7人の宇宙飛行士の名前は神話の神々の名前に等しい その神々が如何に宇宙開発の天土を拓いたのか 一言で言えばこうなろう しかし、それだけであるなら3時間に及ぶ上映時間は必要なかったはずだ 本作は宇宙飛行士達だけを描くのではない 名も無きテストパイロットたちの物語も描く そのために長い上映時間が必要だったのだ モハ...
6 months ago
まず皆さんにお伝えしたいことは、このドキュメンタリー映画は、当初作られる予定ではなかったということ! 監督のトークショーで知ったのですが、ぜひともこの事実を踏まえて観ていただきたい。 宇宙飛行士には必ずバックアップ要員がいます。 むしろ普通の宇宙飛行士は、日々トレーニングを積みながら何年も指名されるを待つ…全員がバックアップ要員だと言えるでしょう。 前澤...
3 years ago
なんの予備知識もなしに見たけど、何気に面白かった。SFとか好きじゃないけど、こう言う展開なら、好きかも。 宇宙人が宇宙人ぽくないし。なんか新鮮でよかったです。

Nmpokigshxsのレビュー:遊星からの物体X

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・寄生した宇宙生物が何よりも気持ち悪かった。あんなにグロいとは。 ・寄生方法が血液一滴ってもはや、防ぎようがないと思った。 ・心臓マッサージしようとして腕を喰われるのが驚いた。 ・宇宙生物は結局いなくなったのかがわからないラストが後味の悪さを残して良かった。 ・表紙の頭が光るポスターと本編の関係がわからなかった。 ・北極に...
1 year ago
てっきり宇宙軍が何者かと戦う内容だと思っていたら、『ファースト・マン』(2018)のように人類初の宇宙ロケットを発射する清々しい物語だった。 独創的な世界観。音楽的(坂本龍一)にはアラビア半島風のクライマックス。どこの国をイメージしているのか考えながら観てましたが、風刺も交えつつ完全な異世界を表現していた。史上初の有人ロケット計画。成功されては困る国がいっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「宇宙(そら)へ。」(リチャード・デイル監督)から。 ちょっと期待しすぎたのか、内容的には不満が残るが、 「1958年のNASA設立から50年」という 人間で言えば、自分史的なドキュメンタリーと理解すれば、 こんなものかな・・と思う。 それは、私が1958年生まれだったからかもしれない。 そう、自分の50年(51年)を...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む どうやって地球を侵略したのか、よくわからないままストーリーが進む。 友達のいないブーヴのオウはパーティを開いても誰も来ないので、家の道順を記した招待メールを送ろうとするが、全宇宙に一斉送信してしまった。このままでは宿敵ゴーグにも見つかってしまう。オウは地球人の少女チップと知り合う。彼女がブーヴの侵略のせいで離ればなれにな...
2 years ago
宇宙で生まれ育った登矢の住む宇宙ステーションに地球から3人の少年少女が見学に訪れ…。 Netflixで先行配信された劇場アニメ。見る前のイメージと異なり内容はSFサバイバルな雰囲気。ゼロ・グラヴィティとゴジラS.P.を足したような作品でその辺りが好きな人には刺さりそう。

Gnxsmpkioshのレビュー:アンチ・ライフ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 約200年後の地球が舞台。人類は地球での生存を諦め、新たな惑星での生活を考える。その行き先のニューアースを目指してロケットで数十万人の人類が向かうのだがそのロケット内で宇宙人が侵入し人々を襲っていく話である。 ロケット内という逃げる事もできない密空間内で未知なる宇宙人と戦うのだから序盤は緊張感が漂い期待して見ていたが、早...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 内容は、非常におもしろかった。ストーリーは単純ながら、全体のつくりが非常に上手だ。宇宙人や出来事全体にスポットライトを当てるのでは なく、あくまで特定の人間を主役にしている。壮大なSFロマンであるにもかかわらず、親近感が持てる。 クライマックス シーンで、見たことある宇宙人が出てきて、がっかりした。スティーブン・スピルバ...

npuvhkrのレビュー:ほしのこえ

3 years ago
年月と宇宙を超えてつながる二人が淡々と描かれる。 Amazonビデオで観たら最初に彼女と彼女の猫が流れてうっしゃあああってなった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ5作目。1969年の作品。 前作で遂に子供向けSF漫画と化した昭和ガメラだが、本作ではさらに。 だって、さらば地球よ。宇宙の他惑星へ! 毎夜望遠鏡で星ばかり見ている明夫くんとトムくんは、UFOを目撃。翌朝着陸地点に行き、UFOを発見。 ドアを開けたままの無用心なUFOの中へ。張りぼてのようなUFO船内を勝手にい...